ブログ記事3,233件
きょうは、晴れ。あしたは曇り一時雨でしょう。きょうの尾鷲の最高気温は25.4℃(最低気温は10.0℃)。全国トップは大分県の日田で28.8℃。三重トップは伊賀市の上野で26.5℃。ただいまの尾鷲の気温は16.5℃。『きょうのことば』【餅は粉(こ)で取れ】~~餅をのす時には、取り粉を使わなければうまくいかないように、物事をするにはそれに
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2024年6月30日メンバーTAKUさんヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・黒滝(男滝)●三重県紀北町相賀大台ヶ原銚子川二ノ俣谷黒滝(男滝)に逢ってきました。<ジャンル>登山系。沢登り系。クライミング系。藪漕ぎ系。バリエーションルート系。<ナビ設定位置(N)>https://yahoo.jp/yL
キャンプinn海山がスタート・ゴールで、引本浦から島勝浦、須賀利漁港から林道に入り小さな半島を一周するコースだ。ひなたに立っていると、早春の陽に照らされ暖かく感じるが、走り出すと風はまだ少し冷たい。ポケットに入れておいたネックウオーマーを取り出し『春は名のみの風の寒さや…』早春賦を口ずさんでみる。陽にきらきらと波が立ち、漁船が浮き沈みしている。引本浦からトンネルを越えると島勝浦に出る。さらに島勝漁港にS字に曲がった峠道を上がると、須賀利ト
週末は3連休でしたが、諸事情で泊りツーには行けないので日帰りで走ってきました👉紀伊半島南部の天気が良さそうだったので紀伊長島方面へ。三重県の中でも東紀州~南伊勢あたりの海岸線は好きな景色👌6時頃出発。R42~R311のルート。途中のコンビニでパンを買って道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」で朝食休憩。山あいの道は涼しくて快適でした✌️熊野市街に出てから紀勢道で高速移動し、海山ICを下ります。R42を少し走り紀北町三浦の海岸に出ると、小高い山の上にUFO型の「高塚山展望台」が見えます。久しぶり
リトグリです大内山ミルク村を出発して、辿り着いたと🚘言った方がぴったりなのかもしれません道の駅奥伊勢きつつきの館に到着すると…お店のスタッフさんに「まだ間に合いますよー」とすすめていただいた瀧原宮(たきはらのみや)へ⛩️✨皇大神宮別宮「瀧原宮」は第11代垂仁天皇の、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が、宮川下流の磯宮より、天照大御神を祀る地を探して大河の瀧原の国という地に辿り着いたそうです自然豊かな場所をきりひらき、新宮、瀧原宮を建てました、伊勢神宮の別宮にあたる瀧原宮は、伊勢
シーガー(Seaguar)ラインシーガーR-18フロロリミテッド100m8lbAmazon(アマゾン)今回はだいぶ久しぶりのチヌ釣り!!とは言っても心の中では真鯛を狙っています(笑)半年ぶり位の三重県紀北町の「光丸渡船」さんに行ってきました。当日は大寒波が来ており行くときの大内山でも雪がうっすら積もっていました。だいぶ厳しい戦いにはなると思いますが頑張ってきました。この日の潮はこんな感じです。<AM7:00>朝は特になにもないと思い遅らせての出船をしま
春から予約していた旅行に行って来ました今回も「いくら」と一緒です。天気を心配してたのですが、バッチリ快晴でした少し遅い「夏休み」ですが、しっかり楽しむぞ。緑がいっぱい途中、大阪を出るあたりで渋滞がありましたが、それ以外はスムーズでしたあの「松阪」ですよそうです。「松阪牛」の「松阪」です🐄奥さんが写真を撮ってくれました※この「出口」では出ていません。到着直前、急に海が見えました「うわー、海ー」って、テンション上がりました。海って、なんだかパワー持ってますよね。
2月中旬、尾鷲あたりを走ってきました。当初の予定は伊勢・鳥羽あたり。奈良の高見峠越えは厳しそうなんで南廻り。ウチからだとR311「小広峠」が凍結の難所。この日も寒波でヤバそうだったのでR42を海沿いに新宮・熊野方面へ。海沿い走ってくと1時間半くらいロスかな😅8:20頃ノンストップで「橋杭岩」まで来ました。あまり来ない時間帯なんで一枚📸那智勝浦~新宮と走り熊野市へ。平日だったんで熊野市内の国道は工事で交互通行。それに加えて、紀勢道が尾鷲まで終日工事で通行止め。全然進まない…これで戦意喪
10月15日(日)若潮昨日は、僕、まさし、まこちゃん、セコッキー、もりりんの計5名でエギングに行ってきました!天気が良ければ船出して、ティップランの予定でしたが、天気が生憎の雨という事で陸っぱりからの釣行となりました!10時30分集合で現地に着いて、釣りを開始したのは11時頃。9日前の雨の日の釣行で、結果を出せていたポイントだけに期待が高まる。でも、そんなに上手くいかないのが釣り。笑アオリイカの反応は無く、エギに体当たりしてきたコイツだけでした!笑なので、場所を変更!外海側や内
伊藤様ヒラメ49cm
高橋様アジ23cm位頭に50尾位
マグネットにレオパード■5月末までのご予約状況はコチラご利用予定のお客さまはお早目のご予約をお願いします。※セミナー受講等で日程の変更をお願いする場合がございます。大変申し訳ございませんが、当サロンではリピーター様を最優先とさせていただくため、現在、ご新規様のご予約受付は休止しております。ご新規様受付再開は未定です。再開の際には、当ブログにてご案内させていただきます。なお、ご新規様はご紹介の方のみとさせていただきます。※再開の際はご紹介者様からの
高橋様チヌ39cm
おはようございます☀今日から9w突入です検診は明後日の火曜日1週間ぶりです9週の壁とか言うしこわさしかありませんそしてそして昨日は、少し遠出をしまして夏の風物詩花火を見に行ってきましたとっても綺麗でした写真はプロの方が撮影したものわたしが撮影したのは…iPhoneの限界ですねww今日は休日出勤ですこんな暑くてお天気サイコーなのにずっとクーラーガンガンの建物の中ですお腹が空くと、吐き気がするので昨日のお祭りの残りのベビーカステラ常備していますwそれではみなさ
堀場様タイ54cmチャリコ
今日も晴天で暑い暑い紀北町でした!o(^o^)o今年も紀北町三大河川のシーバスに挑んできました!(≧∀≦)ノ確認してみたら、去年は5月29日に行っていました。笑ちょうど1年前の昨日ですね!まさか、1年前と同じタイミングでやるとは思ってもいなかったんで、ちょっと驚く。笑まずは、お復習!紀北町三大河川とは、紀北町に流れる代表的な川、紀伊長島の赤羽川、海山の銚子川と船津川!この三つの川が、紀北町で代表的な川と言えます。(^o^)1日でこの三つの川を回ります!(*・∀・*)ノまずは、
こんにちは9月の4連休に三重県紀北町にある孫太郎オートキャンプ場で2泊3日のファミリーキャンプをしてきましたちなみに我が家の初キャンプはこちら『★初めてのお泊まりキャンプ①~東吉野キャンプ場に到着★』こんにちはやっと梅雨の明けた関西。先週末、念願だったお泊りキャンプに行ってきました。行先は同じ奈良県。我が家からは車で1時間30分ほどで行ける東吉野キャン…ameblo.jp夏休みにはバンガロー泊も経験しました『★2歳&6歳子連れ夏休み旅行②下北山スポーツ公園キャンプ場〜平成の
きょうは、雨時々曇り。ここまでの降水量は40.5㍉。台風の影響もありませんでした。あしたは台風一過で、曇り時々晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は30.2℃(最低気温は24.4℃)。全国トップは新潟県の三条で38.8℃。三重トップは伊賀市の上野で33.3℃。ただいまの尾鷲の気温は25.7℃。『雑学ゼミナール』【「文鳥」の名前の由来】「文鳥(ブンチョウ)」は、スズメ目カエデチョウ科キンパラ属に分類される鳥で
坂本様タイ2尾
12月11日(火)この日は、爆釣ジジイに頼まれて、紀北町の秘湯、『有久寺温泉』に行ってきました!ネットで見てても、秘湯マニアが入りに来たりと、今や知る人ぞ知る秘湯といわれてる温泉です。その名前にもある通り、寺でもあり温泉でもあります。毎年、11月頃には『火渡り』の儀式もやってます。毎年行きたいと思ってるけど、、毎年仕事なんだよねぇ~(╥_╥)いつか必ず、、行く!!!(*-`ω´-)9温泉には僕も入ったことがある。と言っても、その時はうる覚えで5歳くらいか小学校に入る前くらいのとき
小木森滝は往古川上流に落ちる林道からでも見える大瀑である。2016/04に訪問しているが、行くきっかけになったのは瀑やんの地図であり、この復路なら私でも行けるのではと考えた。小木森と書いて、「おごもり」と読む。さすがに違和感がある。昔は「大小森滝」だったということを知る人は少ないと思うので、明治22年の「三重県紀伊国北牟婁郡地誌」にリンクを張っておく。今回のテーマは小木森谷上流の大滝の下流の15m級であり、30m級の大滝に比べて情報が少ない。情報のほとんどは沢登りでの到達であり、山道からル
皆さんこんにちは三重県南部のリアス式海岸大好きのヤスです今回は11/16に釣行した紀北町矢口浦のフィッシングつむらさんを紹介します「フィッシングつむら」の公式サイト–三重県矢口浦レンタルボート筏レンタルボートで年中キス釣りが楽しめる!50馬力艇・30馬力艇、免許不要の2馬力艇・エレキ艇・手こぎ艇もあり。筏・カセで大型チヌも!www.tsurisoku.com【矢口浦って?】尾鷲湾の北東側にある矢口浦つむら
皆さんこんにちは紀北町でチヌのカセ釣りに挑戦したヤスです2020年9月29日紀北町道瀬の宮丸に行ってきました↓道瀬漁港内の乗船場所の風景【初釣行】宮丸さんに来るのは初めてです↑タップこの日は10名ほどの釣行者で賑わっていましたヤスのように初めての人や古くからの常連さんもいらっしゃるそうですずーっと昔から渡船はしていましたが本格的に営業し始めたのは2019年からとのことです
皆さんこんにちは三重県南部のリアス式海岸大好きなヤスです2022年7月28日紀北町海野の井谷水産さんに行ってきました【久しぶりの釣行!】前回6/9に釣行してから2か月弱ぶりまたボウズなのではという不安と天気が悪くなかなか釣りに行けませんでした↑出船場所海野漁港東側でも井谷水産さんのブログを見るとやはり大チヌの顔が見たくなり天気予報もまずまずでしたので釣行決定しました【海野前】
リトグリですおはようございます2日目も気持ちの良い朝を迎えました朝は、サイト内で洗い物そして…私達のサイトも広いですけれど…お隣の(Fサイト)も更に広いのですよお隣のキャンパーさんが、帰られた後に撮影させていただきましたそれでは、昨日、洗い物担当してくれたハスキーくんも起きてきましたからこちらの、開封式をします✨✨実はお誕生日の「プレゼント」のひとつでしたけれど…なかなか、お披露目できなかったのですもう、キャンパーさんでしたら🏕️きっと、アレだなぁ!となりますよね↓20
お客様から故障修理?点検の依頼が入りました3年前に新車ステップワゴンを購入のお客様で故障依頼が?2日前に1日で10回ぐらい?運転席、後ろの電動スライドドアがエンジンをかけたとたん、作動して開いてしまった?駐車場で、何回か試したら、エンジンかけるとやっぱりスライドドアが開いてきた?買い物の道中、信号待ちでアイドリングストップが作動しエンジンが停止して再度エンジンがかかるとまた、スライドドアが開いてきた??今は治っている?これ何??との事とりあえず出先での電話でしたん
こんばんは!台風のため離れた地域でも大雨が続いていたりと、皆さんは大丈夫でしょうか?被害なく早く過ぎてくれることを祈ってます。さて、前にこの小さな町にマルエフのCM撮影がやって来たことを、ブログに書きましたが、そのCMがとうとう流れ始めましたーヽ(*^ω^*)ノ『初だから見たいんだもん♡』こんばんは♪今日はこの小さな田舎町に、ビックリなことがありました〜(*゚∀゚*)なんと、アサヒ、マルエフのCM撮影がありました!ディレクター❓の方が、この漁港…ameblo.jpマルエフ東海編2時
三重県紀北町の清五郎滝は清流で知られる銚子川上流にある。今は3つの巨瀑をそれぞれ、一の滝、二の滝、三の滝と呼ばれることが多い。荒れた林道走行と滝へのルートの難度により簡単には行くことができないが、氷瀑で有名な三の滝は滝ルートが整備されている。一の滝は森林鉄道のある時代は見た方も多かったと思われるが、今は最難関になったと思われる。滝サイトでは一の滝の落ち口までだったが、えだ2さんやパンダさんの正面からの写真を撮られた。一方、銚子川対岸に森林鉄道があったことはここに詳しく書かれており、ここにもその
フルート教室のご案内フルートは老若男女いつから始めても楽しめる素敵な楽器です♪そよ風、小鳥のさえずり...などと例えられる優雅な音色はとっても魅力的ですよね。比較的安価で楽器が購入できて気軽に始められる!コンパクトで軽いのでどこへでも連れて行ける!というのも大きな魅力だと思います。・フルートに興味がある!・趣味がほしい!・吹奏楽部で吹いていてもっとレベルアップしたい!・心身が健康になる習い事を始めたい!
第一精工ハリスマット2号Amazon(アマゾン)この日は、今年2回目のチヌ釣り!!それも、今年初の「光丸渡船」さんこの渡船屋さんはアオリイカで有名で連日多くのヤエン師で賑わっています。そんな中、人気のない筏があるのでそこにつけてもらいました。<AM6:30>毎度、こちらでは夕方の方がイイ感じなので朝は捨てて遅れて出船させてもらいました。チヌ釣りのお客さんは月1人来るか来ないかみたいで、魚は寄っていないだろうなと思いました。久しぶりだったので少し話してから