ブログ記事264件
やり過ぎず、焦りすぎず、気長に。「薬に頼らずうつを治す方法」、カスタマーレビューよりわたしはアメブロで、藤川先生のブログに出会い、読んでみて本を買ってみようと思いました。それで本屋さんで先生の「うつ消しごはん」とこちらの本を見比べた時に、巻頭に載っていた表というか、うつの成り立ちみたいなものが、大きく書かれており、わかりやすかったのでこちらを購入しました。特に腑に落ちたのは、「女性がうつになりやすいのは、出産と月経があるから。」「うつと貧血は似ている」という記述。わたしは子宮筋腫による
おはようございます。食生活改善コンサルタントYUHI-雄飛です。今回は糖質が分解された後の代謝について見ていきます。〇糖質の代謝(消化した栄養素を組換えたり、量を調節する工程)食べたものは噛むことで細かくなります。また、口、胃、十二指腸などから出る消化酵素によって細かくなり、最終的にグルコースなどの単糖類まで分解されます。腸で吸収された栄養素は門脈と言われる血管を通って肝臓へ運ばれます。肝臓は栄養素代謝を行う重要な臓器です。糖質
ケトン体代謝スイッチが入りにくい人は動物性脂肪摂取が必要糖質制限をすることは、糖質代謝モードから脂質代謝(ケトン体代謝)モードに切り替え、ケトン体代謝スイッチを常にonにしてキープすることを意味している一般的には、糖質制限を継続すると5日目頃にケトン体代謝がonになるとされているしかし、onになりやすい人となりにくい人がいる元々糖質依存が軽度の人は夜間、早朝などにはonになっているが、日中糖質を摂取した後はoffとなっているこういう人は普通に糖質を減らして肉、チーズを食べると容易にスイ
ジュニアの水泳選手に向けて、記録向上に向けた、食事の考え方を2回にわたって紹介しています。<目次>(1)体重1Kg増で記録0.5秒Up(2)食事で持久力up疲労回復前回は、記録向上に向けた食事量の目安について紹介しました。第2回目は、「持久力アップに向けた食事」を紹介します。(1)持久力アップのポイントは糖質レースの時、前半は飛ばすんだけど、後半になると急にタイムが落ちるってことありませんか?他にも練習で段々スピ