ブログ記事264件
こんにちは(*^^*)お越しくださりありがとうございます(*^^*)みなさま、体調はいかがでしょうか?最近、サラダブームで、購入しました(*^^*)いつもは、ヨーグルトでシーザーサラダドレッシングを作ったりと手作りなんですが、サラダを食べる回数が増えているので、ドレッシングを楽しむことにしました(*^^*)♪栄養が不足しないように、あすけんってアプリを使ってます(*^^*)↓ダイエットっていっても、健康を損なっては仕方ないので、バランスよく食べるようにしてます(^^)不足
やり過ぎず、焦りすぎず、気長に。「薬に頼らずうつを治す方法」、カスタマーレビューよりわたしはアメブロで、藤川先生のブログに出会い、読んでみて本を買ってみようと思いました。それで本屋さんで先生の「うつ消しごはん」とこちらの本を見比べた時に、巻頭に載っていた表というか、うつの成り立ちみたいなものが、大きく書かれており、わかりやすかったのでこちらを購入しました。特に腑に落ちたのは、「女性がうつになりやすいのは、出産と月経があるから。」「うつと貧血は似ている」という記述。わたしは子宮筋腫による
糖質過剰摂取によるエネルギー代謝障害が慢性疾患を作っている普通に食事をしていると、糖質過多、必須アミノ酸不足、必須脂肪酸不足、ビタミン不足、ミネラル不足になります糖質代謝には、大量のビタミン、ミネラルが消費されるからですそのため、嫌気性解糖が優位となり乳酸が蓄積します乳酸蓄積により、酸性化、低体温化します全ての酵素代謝は、至適温度(37℃)、至適pH(7.35~7.45)で働くよう設定されています酸性、低体温では全ての代謝が滞ることになります白川太郎先生、トレーシー先生の動画でもそ
自己紹介50代女性です仕事は、パーソナル・トレーナーヨガ・インストラクター趣味は、ヨガ・クライミング・登山です今日はダイエットのお話です。ダイエットに必要な体内機能向上のポイントはシンプルに4つです。①糖質代謝②脂質の代謝③筋肉の活性化④インスリン作用のコントロールです。糖質・脂質を代謝させる栄養素を摂り、筋肉を活性化し、食べる順番を意識すると痩せやすくなります。