ブログ記事4,451件
夫は金曜から月曜まで出張中。日曜日、トムとふたりで何して過ごそうかなぁと思っていた。地元の神社までウォーキングすることに決めて、昨日予行演習でひとりで行ってみた。徒歩25分くらい。まぁ、トムの体力ならいけるっしょせっかくだから参拝もしてきた。放課後デイっぽいグループも来ていて、お出掛けしてるんだなと嬉しくなったお賽銭を入れ、手を合わせて祈る。「どうか家族みんなが健康で平和で安全に過ごせますように」先週危険な目にあったばかりなので、かなり気合い入れてお願いしてきた
今日は私の5ん歳の誕生日😄🎂息子とお嫁ちゃんがケーキ🎂を持ってお祝いに来てくれた♥️コマオヨ♥️娘からは大好きなミー❤️のトートバッグ♥️去年はミー❤️のマグカップと鉢植え🪴さすが我が娘😄私の好みを把握してるね大事に使わせてもらいます💓そして孫を朝から夜まで預かる💦寒いから外遊びも…すぐに帰ってくる😅ゲームも制限時間あるから😆ママとの約束粘土遊びが始まる😄結構ハマってるこの粘土もう5年以上は遊んでる😊上の孫のマグロのお寿司🍣ネタ
年明けに家族でコロナに感染し、一週間の隔離生活を送っていた時に、久しぶりにホームベーカリーを使って食パンを焼いてみて以来、焼きたてパンにハマっている我が家あの部屋中に漂うパンの香りと、ホカホカのパンの美味しさにすっかり魅了されてしまい、毎日のように焼いていたんですが、さすがにちょっと飽きてきまして生協さんで、こんな商品を買ってみました作り方もすごく簡単で、発酵不要フライパンで作れるこれなら子供達と一緒に作れそうと思い、早速、休日のブランチに作ってみました粘土遊び
こんにちは。何もしないまま、こんな時間。いや、一応何かしらやってのこの時間。何をやっていたかというと。娘っこと粘土遊び。不器用な母ちゃんが作った粘土。ランドセルを背負う娘を作りましたが!ぶっ細工な粘土になっちまったよぉぉこんなんでも、喜んでくれるなんてアンタ優し過ぎるよマイクラにハマっているせいなのかブロック遊びにも精を出している『はやぶさ』と『こまち』と『父ちゃん』と『母ちゃん』と『あたち』新幹線を作ったのは、母ちゃん人を作ったのは、娘っこマイクラのキャラクター『
こないだいっちゃんを病院に連れてったら病院の待ち時間中にめちゃくちゃ頭痛がしてきてあー、私も体調崩したかな?て思ってたんだけど。病院出て車に乗って帰宅中に気がついた。お。これシェディング特有の頭痛っぽい。普段頭痛になる時って、体力落ち始めてきて体全体的にローエナジーな感じなんだけどシェディングの時は首から上だけ気持ち悪くて頭痛と微妙な吐き気と前頭葉とこめかみと後頭部の下のあたりがジンジンするような頭痛なんです。前にワク打ったばかりの友達が遊びに来た時も同じ頭
今、まさに私は就学ブルー。不安なことはたくさんある。○自己刺激がまだたくさんあること。○トイレが自分からいけないこと。○親がついていないと、まともに学習、遊びが成立しないこと。○食べるときに左手が頻繁に出ること○言葉がわずかなこと考えれば考えるほどできなすぎる。同じ園で一緒に支援学校に行く子はお漏らしがたぶんないし、結月よりは自分で遊べるし、器用だし。どうしても比べてしまう。ゆづが私がほとんど教えなくて園でできるようになったのは○靴の左右の識別反対の理解○「おかわり」と言っ
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456作業療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは古河店です今日は風が強かったですねさぁ元気よく朝の会ですおはようございます朝の会の後は今日のレク風車と吹き戻しで遊ぼうです
こんにちは、こどもサークル小山です1月30日月曜日、天気は晴れ児童発達支援はじまりの会からスタートです「天気は晴れと雨どっち?」と、カードを出すと、すぐに晴れのカードを取ってくれました体操の時間!「わ〜お!」で身体を動かしますみんなで一緒に「ゴロ〜ン」活動は、2月の壁画「おに」の製作です!「何色がいいかな?」と、自分の好きな色の鬼を選んで、、、お顔を描いて身体に模様を描いて毛糸で髪の毛をつけるお友達もいました個別課題では、粘土を取り組みました丸めたり、引き伸ばしたり
※令和元年後期の保育士実技試験レポ※ど素人で特段絵の才能もない私でも45点をとれた話ですが…ほぼ独学のため、正確な振り返りではないかもしれません。お!と思った所を参考にする感じで読んでもらえたらありがたいです。さて!これから私がいつも描いていた絵と、それぞれ気を付けていた点を振り返りながらレポートに残そうと思います。が、私、めちゃくちゃビビリなので段々と進めるにしたがって「え、上手そうな感じで書いてるのにこいつ下手じゃん!」と言われたら嫌だなとか思って、前もって実力を公開します。笑
息子は平日は市の療育施設、土曜日は病院の療育施設、予約が取れた日の夕方は病院のリハビリに通っています。療育&リハビリの様子です粘土粘土遊びではいつもは電車を作って遊んでいますが、アイスを作ったようです🍦先生と、「おいしい」「おいしー😆」のやり取りを楽しんだそうです。シャボン玉上手になりました先生の介助なしでも吹けるようになり、長い時間楽しめるようになりました。お友だちが吹いたシャボン玉を「キャッ、キャッ」と言いながら追いかけています味噌汁お昼ご飯のとき。先生が味噌汁を
24日(火)と25日(水)は全国的に10年に1度という大寒波がやって来ました(゜o゜)24日は、それまで雪が降りそうにはなかったものの、午後から雪が降りだし平地でも積雪するとの予報でした(((・・;)積雪すると、園バスで子ども達を送ることができなくなるので、この日は1時間早く降園することにしていました(^_^;)そんな日の朝の自由あそびの時間に、年長組さんはキッズサイエンスの「サーカスこま」で遊びました(^.^)あまり時間がなかったので、パーツを取り外すことと、組み立てることをしたら、
干支ラスカル猪も欲しいのですが私が物では何が本当に欲しいのか考えた時にこのハッカドール3号というキャラクターのフィギュアが欲しいことがわかりましたでもこのフィギュアは個人の方が2016年に作られてそれをキットとして数体売っていたものなので今は非常に希少価値が高いのです…なので・・・自分で自作しようと思います!!粘土遊びは姪っ子としていましたが、人をつくることは難しいと躊躇していましたでも、パテを盛って市販のフィギュアを改造
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で第一子出産採卵5回、移植10回で陰性続き、まさかの自然妊娠で第二子妊娠継続中不妊治療歴こちらにまとめました。今日は妊婦健診の日。でした。が。珍しく積雪。めったに雪が降らないところに住んでいるのですが、さすがに今回は降りまして。昨夜のうちに3cmくらい積もったかなそしてそのまま凍結いつもは徒歩で行く妊婦健診に、シャトルバスで行くか思い切ってタクシー乗る
おはようございます。最近の我が家の様子です保育園に入れていないミート君はやはり保育園児に比べたら経験が少ないとおもんですよねかなり経験値が低いと思いますそれは親のせいであんまり色んな事させずにここまで来てしまったのでねミート君が2歳なるというタイミングで今まで以上にそれが気になり出してですね毎日なにかしらのお勉強、練習になるような知育遊びの時間を作り始めています今までは、ひたすらミニカーで遊ぶとかだったんですけどそれが悪いわけではなくて楽しいし喜んでるし良いんですけど
★おしまい★全部は保存しておけないので、ある程度飾ったら写真に撮って処分しています(゜ヮ゜)この時から粘土遊びが大好きです『3歳児の粘土のクオリティが高くてビックリした話』閲覧注意う○ちの描写が出てきますのでお食事中の方は回れ右でお願いしますm(__)m娘3歳5ヶ月の成長記録無駄にクオリティ高いやん★おしまい★形といい、色…ameblo.jp前回の記事にコメントありがとうございました😊腰振りダンス可愛いですよね♡うちの子も、そのまま上の方に進んでいきます笑この話はまたブロ
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です昨日は雪がたくさん降りましたね朝は道路が凍結していましたが、みなさん、大丈夫でしたか?事故や怪我をせずに、気を付けて登校してください今日は1月24日(火)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/朝からお友だちが元気に「おはようございます」と挨拶をして来所してくれました来所してからは荷物整理や手洗いうがい等の身支度を整えていきます指導員と一つ一つ取り
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456作業療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは古河店です本日気持ちの良い快晴古河キッズも太陽のような笑顔です朝の会ですみんな絵本大好き本日のレクは音楽に合わせて踊ってみようです
今週は週末にかけてどんどん気温が下がり、10℃に届かない日も多くなってきました寒い中でも天気が良ければ毎日お外遊びはするのですがあいにく今日は小雨模様・・・・予定していた避難訓練も来週に延期ですこんな日はお部屋で過ごしますまずはそら、つき、ほし組の様子みんなで粘土遊びをしましたお題は自由ですが、やっぱり12月、クリスマスが多いですねへらを使って上手に作っていますね『これはねツリーだよ』『私は雪だるまを作ってるよ』みんな楽しく思い思いに作っていき
今日は8時に起きて朝ごはん(バタートースト、ソーセージとブロッコリーのスパニッシュオムレツ、パイナップル、ブドウ)も食べて、元気に幼稚園へ行けましたお昼ご飯は持参のお結びでしたがなかなか進まず。私が居ると食べたい気持ちにならない様子。先生にお願いして、少しの時間幼稚園を離れました。戻ってきたら、担任の先生となんとか完食。(とてもとても小さいお結び2個だけなんだけどね。)帰りは幼馴染のお友達と公園へ。帰宅後は粘土遊びとピアノの練習。お兄ちゃんが帰ってくると今日1番の笑顔夜ご飯の、薄
粘土遊びをしました型を使って星を作ってみたり棒で平らにのばしてみたり…思い思いに粘土遊びを楽しむメリッサさんでした
この日のさくら組では、少ない時間の中子どもたちの好きな遊びを行いました。当日に雪だるまの制作をしたこともあり粘土で雪だるまを作る子や大好きな絵本「はらぺこあおむし」の歌を歌いながらはらぺこあおむしを描く子もいました。
2017年1月16日〜退院後の日常。また今まで通り、穏やかな日々。「おもちゃ片付けなさいよ〜」綺麗に並べただけ(笑)デカドロンも順調に減らせている。この調子この調子2017年1月24日左手がおかしい。動きづらそう。グーパーができない。左ひじも、伸びづらそう。粘土遊びも、右手ばっかり。左手はいつも置いてけぼり。
仙台市泉区・多賀城市・仙台市若林区の企業主導型保育園✿ふろりある保育園泉中央・鈴の花保育園・みのりいちば保育園✿みのりいちば保育園保育士の佐藤です♬毎日寒さが厳しく冬本番と思えるような日が続きますね寒いので皆様暖かくしてお過ごし下さい!今回は、お部屋で遊ぶ子どもたちの様子を紹介します最近は粘土遊びに夢中の子どもたち!!「何して遊ぶ?」と問いかけると「粘土こねこねする!」と元気な声が返ってきます早速、何を作っているのでしょう??「何作ってたの?」
学校でママ会の話を聞いてきた長女から、ママはずるいと言われていましたずるい1つが、前夜に作ったオレキエッテを全部食べちゃったからそんなわけで、余裕のある今日は一緒に作りましたよこういうの楽しいよね。粘土遊びが上手な子供の方が手先が器用だわ。成形は娘に任せて、出来た分から茹で始めまーす。茹で上がりを待っています
今回のお盆は休みを取らず、私もサロンにいましたお客様やお友達が遠方から来て下さったり、サロンでものんびり楽しく過ごせましたこの【塗り絵】(かいちゃんが塗ったもの)もみんな集中して、時々お茶したりぺちゃくちゃ話しながら〜【メイクアップ講座】ではらぶちゃん指導のもと、石原さとみさんに大変身!流石✨らぶちゃんそっくり!いやそっくりじゃなくても可愛い過ぎ!ヤバいっす!笑よ〜〜し私もぉ・・・と期待していたけれど↑物凄く高速にまばたきを10回して見たら、石原さとみさんに見えるというトリック
5年目の味噌作り教室✨至れり尽くせりのさとちんの味噌作り教室!毎年お世話になってます♡初めてみる方にとって写真を見る感じえ、何を持ってるの?粘土遊び?泥?って感じですが🤣5年目の今年の味噌は〇〇入り!〇〇とは?!なんでしょう?ツムギテなかぽんがブログ書いてくれてます😆『さとちん先生の味噌づくり教室がおわりました~♪』昨日はさとちん先生の味噌づくり教室開催いたしました。人数が増えたため午前、午後の部と分けて開催してたのしいひとときを過ごすことができましたご参加されたみな
iPhoneを新しくしてからというもの、街で銅像とか見かけると、iPhoneで3Dスキャンしやすそうなモチーフだなぁ〜と、ついつい思いがちな日々です。(笑)3Dスキャンやってみてわかったのは、小さいフィギュアとかはスマホで3Dスキャンにするのは結構難しい、出来上がりがうまくいかないことが多いという事。(小さいもの、形が複雑で細いもの、光沢があるもの、ガラスとか透明な物は無理)前回も紹介しましたが【さわやか】の「げんこつハンバーグ」と、「コストコパン」wこれぐらいの物だったら30秒ちょ
おはようございます土曜日の朝、先週は仕事が多忙かつ三女の夜間お世話でいっぱいいっぱいだった結果・・・週末のおうち時間ノープランです!!いつもは何かしらこどもたちと遊べそうな企画を練っておくのですが、もはや空っぽの予定です☆逆に楽しみだったりしますこどもたちの習い事の送迎タイムに、何するか計画立てようと思います!ちょっと前のことなのですが、セリアに行きました♬我が家あは最寄りの100均がダイソーなので、あまりセリアに行くことはないのでお久しぶりで
こんにちは色彩知育上級ファシリテーターパーソナルカラースタイルコンサルタントの藤本れもんです色彩知育上級ファシリテーターの講座を終えて・・・▼1週目の様子待ってました〜〜!!と言わんばかりに粘土に飛びついて来た子供達赤色と黄色と青色を色混ぜの配分表をみながら少しずつ混ぜて行きますか(感情)「色が変わっていっておもしろいね」し(視覚)「お隣の色と、少しずつ違うね」こ(行動)「青と赤を混ぜたんだね。青の方が多かったのかな」か
みなさんこんにちはそれいゆキッズ保育園@大桐事務的場です今日の午前中は、粘土遊びをしました。粘土遊びはこどもにとっても良いみたいで・感覚機能が育つ・手指の発達を促進する・創造性を育む・科学的な思考力を育む・情緒が安定する・社会性を育む。。。というメリットもあるそうです。そんな粘土遊びですがみんな、とても楽しくこねこねしていましたおひさまぐみ・そらぐみ、みんなでこねこねしました「上手にのばしてます。」「コック帽かぶって。パン屋さん気分かな。」