ブログ記事6,172件
銀猫屋へ、ようこそ。連休をいただきましてありがとうございました。リフレッシュ致しました。風水研究家天弥子でございます。ふーちゃんは、いつも日向ぼっこでリフレッシュ。一昨日のお着物コーデ。翠様色の兵児帯を見つけて、最初は浴衣を着ようかと思ったのですが前から着たかった絽の着物とぴったりだったので麻襦袢にレース柄手拭いを合わせて、夏着物にしました。足元は、レース足袋に草履を合わせました。毎日の記事更新の励みになります。お手数ですが、ぽちっとクリックしてくださると嬉しいです。
本日の伝統芸能フェスティバルは、千葉県松戸市に伺いました✨✨松戸市在住といえば、私もユニットを組んでいる、郷みん'sの椿正範さんですか…奥様と娘のあんみちゃんが、来てくれておりました↓↓あんみちゃん、津軽三味線体験をやってましたが、やっぱり構え方が様になってましたよそして今日は、津軽三味線の体験講師である、須貝麻由ちゃんに手踊りで、応援出演してもらいました↓↓これをやる為に、民謡に慣れていないちえさんに、楽屋で唄付け体験を↓↓笑さらに、和太鼓グループ彩さんが、
来たる9月17日(土)山梨県北杜市にあります保坂紀夫竹の造形美術官にて、演奏をして参ります。これは、亡き保坂紀夫さんの追悼記念演奏会となります。篠笛、カンツォーネの演奏家と3組での構成です。美術館ツアーも含め、かなり豪華な企画です。人数に限りがあります。ご興味のある方はお早めに、そしてお気軽にお申し込みください。館内ではマスクを着用することはできません。https://facebook.com/events/s/%E4%BF%9D%E5%9D%82%E7%B4%80%E5%A4%
ついに、山を越えました。昨日、京都佛立ミュージアムの10周年記念イベントを開催させていただき、本当に、無事に、盛大に、終わることが出来ました。本当に、本当に、ありがたいです。ありがとうございます。10周年を記念する御礼動画、ご覧いただければと思います。お祝いに華を添えてくれたのは京都最古の花街である上七軒の舞妓さん、芸妓さん。小野山淳鷲師の幼い頃からのご近所づきあいから、お声をかけ、駆けつけてくださいてました。本当に、ありがたいです。篠笛、能管、和太鼓奏者、立石雷さんの演奏、お話、素晴らし
きー夏休み小学校でも宿題に出てた笛の練習が中学でも出てる小学校で使うソプラノリコーダーハルにはママが一目ぼれした真っ赤なリコーダーを買って使わせたんだけど中学になる前にはポッキリ折ってて…きーには新しく買うしかなかったんだけどハルが中学で使ったアルトリコーダーはほとんど無傷で残ってたから中学生になったきーには買わなくて済む♡…って思ってたらき
FMはつかいちイブニングディライトゲスト平和大通りAkariMatsuri代表木村岳さん広報吉原幸子さんこのたび初開催!!平和大通りAkariMatsuriー灯りまつりー広島市中心部に位置する平和大通り。その道路の脇の緑地帯に日本庭園やたくさんの灯籠が並んでいることをご存知ですか?この場所に灯りを灯し日本の伝統文化を楽しむまつりをこのたび開催することになりました。竹灯りや巨大灯籠など魅惑的な和の灯りのもと尺八や篠笛、三味線などのステージを。ただ音楽を聴くのではな