ブログ記事170件
播磨町のパークマーケットで知り合ったMさんおじいちゃまが所有されていた古いアパートをリノベされていろんな方に貸し出しておられます!そのリノベされたアパートを見せてもらいに行ってきましたー。明石市大久保にある青山荘(せいざんそう)このアイアンの格子がねー素敵なんですよ。中は住めるほどにリノベされたお部屋と何屋さんになるかわからないお部屋は借りる人がリノベしてね、という感じでまだ未完成のお部屋も。部屋ごとにいろんなペンダントライトがどれこれもかわいくて昭和レト
年末までカウントダウンに入りました。今年中に全て終わらせたかったのですが、ちょい厳しい状態になってきました。あまり頑張りすぎず、出来るところまで仕上げようと思います。前回のカフェ板の続きです。『築古アパートのセルフリノベ~元和室にカフェ板を張る』築古アパート、元和室だったお部屋です。畳を外してカフェ板という名前で販売されていた板を使って洋室化しようと思います。beforeカフェ板はカインズで購入…ameblo.jp張り終わったカフェ板にワトコオイルを塗
洗濯機置き場。古いアパートなので今まではベランダでした。このお部屋は室内に置けるスペースがあるので、キッチンの横に作ろうと思います。本当は窓の入れ替え工事と一緒に見積もりを取ったのですが、洗濯機置き場設置で65,000円。まぁ、工事料金を支払うのは私ではなく大家の母なんですが、ちょっと想像していたより高かった事もあり、挑戦してみることにしました。いろいろ調べた結果、シナネンの床上点検タイプというものだと嵩上げ台を作らずに設置できるそうなのです。シナネン洗濯
築古アパート、元和室だったお部屋です。畳を外してカフェ板という名前で販売されていた板を使って洋室化しようと思います。beforeカフェ板はカインズで購入しました。その他にもコメリやジョイフル本田でも販売されてるようです。厚み30mm、幅200mm、長さは2000mmの杉板です。畳を撤去した後の合板の上に直接張っていきます。捨て張りというやつです。購入後、しばらくは自宅の玄関で待機。杉の木目も美しい♪両端がV字型に凹凸になっているので貼りやすそうです
先日不動産賃貸業を志してからお世話になっているワタクシの師匠と会食をした。2022年の12月頃、不動産賃貸業に興味を持ちランニングしながらポッドキャストで不動産投資のラジオをひたすら聞きまくり、2023年1月にXにて「札幌大家」で検索してフォローした方に意を決してDMを送信。「フォローさせていただいております。」改行としようとエンターキーを押すと送信されてしまい、カタコトの文章になり中国のスパムの様なメッセージになってしまったが返信してくださりランチも御一緒してくれた。想像以上のメガ大家さん
前回、娘の部屋の時は上吊り戸棚、キッチン、レンジフード、ステンレス壁の撤去、水道位置の変更にガスコックの撤去などもあり、業者さんにお願いしました。今回、キッチンはリメイクしようと思ってるので、処分するのはステンレス壁と換気扇+レンジフード、上吊り戸棚の扉と照明に混合水洗。小さく解体して分別できそうなので、ごみ袋で普通に出せます。ガスや水道の工事もないので、自分でやってみる事にしました。before上吊り棚の扉は外して処分。ステンレスの壁はビスを全部外し、バールで剥