ブログ記事1,140件
やっと重い腰を上げて今日は朝から、長男君の算数セットのシール貼りをしていました。算数セットに付属しているシールがこちらいや、書けるかいネットでお名前シールを注文しました業者毎に売られていて、長男君の小学校の指定業者のものがありました小学校から、どのように貼るかは全く知らされず算数セットだけみても、何処にシール貼ってよいかわからないなので、お名前シールに付属していたこちらのシートどのシールをどう貼るか書かれていて、めちゃくちゃ便利でした特急便【受賞店舗】お
読んでいただきありがとうございます小学校の入学説明会後に楽天で頼んだお名前シールが届きました記載通り、営業日2日後に発送、3日目に届きました中を開けるとクリアファイルの中に袋に入ったシール折り曲げ・水濡れ対策はしっかりしていますいろんな柄があったのですが息子は新幹線の「こまち」柄がいいというのでこちらにしましたシンプルシリーズもあって私は「星柄」がよかったのですが本人が気に入ったからには仕方がないシール自体はコップにも貼れるラミネート加工で程よくしっかりし
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。小学一年生と年長の女の子を育てる、高齢出産ワーママです。コロナの影響で一昨年春にいったん退職しましたが、昨年パートで再就職しました。最近1年半ぶりにブログを再開しました。(今度こそ続けるぞ!)自己紹介『1年半ぶりの投稿になるので自己紹介』前回の投稿はなんと2020年11月😅その頃に就職した先が色んな意味でハード過ぎて、全くブログに手をつける気が起きませんでした💦(そ…ameblo.jpさて、タイトルの件です
相変わらず、自宅🏠の断捨離は続いています。なかなか進まないけどそんな中、キッチンの引き出しから懐かしいこんな物が、出て来ましたねーむっこ!息子達が、小学校入学時に購入したお名前シールです。知ってますか⁉️かれこれ27年前、入学時の算数セットに、貼ったシール。おはじきや数え棒に、必死で貼りまくった懐かしい思い出が蘇ってきましたググってみたら、30年前から販売されていて、現在も小学生ママ達には欠かせない優れ物シール。文房具好きなオカダママだから結構出始めに買ってたのねこれも、捨てません
次男の入学準備も順調。細々したものがめんどくさい算数セットの記名も、保育園に入る前に買ったおなまえーるのはんこセットのおかげでぽんぽん押していくだけ。算数セットは長男からのお下がりなのですが、とってもきれいに使ってくれていて感謝感謝。三歳違いの兄弟なので、お下がりを見越して、長男の時は全部はがせるシールでお名前付けしておきました。今回は次男が使うので、長男の名前シールをはがして、教材に直接ポンポンスタンプ押していくだけだけなのでめちゃくちゃ楽です次男のランドセルは、長男同様
おはようございますようございます★夜更かしからの完璧なる早起きした自分に100点をあげたいおおかみちゃんです新一年生のこうまちゃん小学生になって初めて迎える月曜日です果たしてニコニコと行けるのかな?ドキドキ←親がドキドキそうそう、先日入学式の日に沢山の荷物を頂きました新一年生のお名前書き大変なんだろうなぁと覚悟をきめていました噂では聞いていた、地獄のさんすうセット入学式が終わり荷物を持ち帰り自宅でいざ開封あれ?算数セット入ってない?えっあんな大きいものいれ
4月に小学校に入学する娘友達や先輩から名前書きは地獄だから準備はしっかりするといいよと教えられてはいたいたのだけど甘くみてたぁ園に入った時に100均の名前印あるし、花はじきはしまじろうでもらったし何とかなるかなぁと思ってた何とかなったけど、調整に時間かかるし掠れるしで時間がかかる花はじきがラスボス扱いして早々に終わらせたぜうぇーいって思ってたけど去年から増えたらしいしパーツ↓おかねこのパーツ余白がない裏表ない親はクオリティは求めてない余白大きくしてm(。≧Д≦。
2歳娘と5歳息子を子育て中のママですアメトピ掲載されました『小学生の英語レベルに驚愕』2歳娘と5歳息子を子育て中のママです最近、小学5年生の姪っ子ちゃんが英検4級に合格したそう。5級でも凄いと思ってたのに、4級って!中学2年生程度のレベルだよ私…ameblo.jpご訪問&いいねありがとうございます小学校の入学準備で大変だと言われる名前つけ。中でも算数セットは細かくて量が多いので大変です。おはじきや計算カード。。。1個1個、1枚1枚、名前を付けないといけません。ママ友から衝撃的な話
長女は2年生の二学期に転校したので、学用品が周りのお友達と少し違う。基本的に違っても使えるものは、そのまま使ってもらっている。不足しているものや指定のもの、買い替えが必要なものは新しく揃えた。転入当時は「前の学校のでいいよ〜」と言っていた長女は、次女の入学準備品を見て、「みんなと同じなのいいな〜」と言い出すようになった。長女の気持ちは十分分かる。でも我が家は転勤族。また転校の可能性がある。その度に、買い替えてたらきりがない。ハサミや粘土、クーピーなどは多少違っても大丈夫だと思うのは親
先日購入した「みましたスタンプ」について…【P5倍(〜4/123:59)】【累計販売数2万個突破!】みましたハンコ見ましたはんこスタンプ(シャチハタ式回転ゴム印)名前連絡帳キャップレス宿題評価印OKママパパ先生JointyJ9ジョインティ9イラスト印印鑑かわいいおしゃれ《みましたスタンプ》楽天市場こちら、シールDEネームさんのショップページよりお借りしているのですが…私が3/24の朝に注文した「みましたハンコ」は、3/28時点でまだ出荷されていま
娘が寝たあと、算数セットの名前付けを始めてみた。…超時間かかるんですけど計算カード?が一番面倒だった…それだけで150枚以上名前シール頼んだらピンセットついてきて、何でピンセット?って思ってたんだけど…ピンセットないとおはじきとか難しいありがたいおまけだった…カード系、何故か切れてないの多く。一枚一枚切り離しましたよ…これが名前付けよりしんどかった941枚◎小さなシール増量版算数セット向けお名前シール選べる素材/透明/白【漢字とひらがな】両方印刷レンジ・食洗機OK☆(防水・耐
2020.327坪の小さなお家を建てましたご覧いただきありがとうございます小さなお家での4人暮らし(夫婦+小学生2人)ズボラ主婦の日常のあれこれを綴っています添加物・農薬・遺伝子組み換え薬・ワクチン・電磁波出来るだけ避けたい目指すのは自然でシンプルな暮らし*シンプルな暮らし*ミニマムな暮らし*買わない暮らし*持たない暮らし*エコな暮らしゆるくゆるく実践中先日の大掃除で子供部屋から発掘された算数セット『大掃除のはじまりは断捨離から』2020.327坪の小さな
/ご訪問ありがとうございますいいね、フォローも嬉しいです7歳娘、6歳息子の年子育児してます自己紹介はこちら\2023年の夏に築5年の一戸建ての家の売却活動開始!!2023年の秋には買主さんに出会えて、売却の目処が立ち、人生2度目の注文住宅を計画!!2023.12月地元工務店と契約2024.3月家の売却完了2024.5月地鎮祭2024.6月上棟2024.10月下旬外構工事開始2024.11月上旬引渡し&引っ越し2024.11月下旬外
やらねばならぬものが返ってきた・・・。長男の時は手がつりました。笑春休みのうちに長男の名前から次男の名前に変更。やらねば、やらねばって事をひとつずつクリアしていってるはずなのになぜか、何か忘れているような?気になりますよねGW明けくらいまでは落ち着かない日々だなぁ〜💦そんな感じで毎年あっという間に4月が終わります。明日は卒園式今日は6年生の卒業式なので2年生はお休みで長男とイオンデートしてます❤️ウフフたまには2人っきりも新鮮ね
今日はハードスケジュールでした午前中は上の子アレルギーの薬をもらいに小児科そのあと下の子皮膚科(予約無し)午後は上の子のお勉強送迎と下の子くもん送迎算数セットの名前貼りが無事完了しましたしかし順調には行かず…どのシールを貼ろうか考えながら進めて順調だったんですが、最後の計算カードで違和感を覚えやり直し決定最初、おもて角(問題側)にシールを貼っていたんですがなんかゴチャゴチャした感じがして、裏角(解答側)に貼り直すことに貼るのは苦じゃないんだけど、計算カード1束貼り終わり次の束も少
初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦2019年に長女を出産後2022年に長男が生まれ現在2人育児に奮闘中の専業主婦にこママです!いちこちゃん(年長娘)2022年春🌸幼稚園に入園にたくん(2歳息子)ブログでの呼び名です☺️楽天ルームもしています👇️【にこママROOM】よかったら覗いてみてください☺️💗『【びっくらたまご】バスボールの中身の見分け方!!』初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦2
■三つ子ブログいつも読んでいただきありがとうございます初めての方はこちらをお読みください本業が多忙の為コメントの返事が滞っております。すみませんコメントやいいねなどの反響が多くてブログ継続の支えになっていますありがとうござます【お知らせ】インスタ始めましたTripletsTroublesのインスタグラム実は、TikTokもやってます。←時々バズってます良かったら覗いてください先日。小学校に
やほペテ子です。私は前から常々、水筒を洗うのが嫌いすぎるから小学校でもペットボトルを利用できたらと思っていたムスコの水筒がさ、食洗機対応のサーモス買ったんだけど500mlしかはいらないのさ。サーモス真空断熱ケータイマグ0.5LブラックJOK-500BK(1個)【bsm01】【サーモス(THERMOS)】楽天市場2,860円だからね、水筒の補充用にペットボトルの水持っていけないか先生に確認したら、衛生面と管理面で🆖らしい衛生面と管理面とは…ペットボトルの水を飲むんじゃな
入学準備がある程度進んで、続きをしなければと思いながら、卒園式や仕事、インラインスケートに出掛けるなどしておりました😅そろそろ算数セットの名前付けを仕上げようと思ったところ…紙の製品には直接名前を記入してください、と書かれていました💦もう紙製品にもシールを貼っちゃったよ、と思いつつ…こちらはやっぱり1枚目だけじゃなくて、全部名前が必要なんだよね、と思いつつ裏にお名前スタンプを押すことにしましたすると、ミシン目で繋がっていることに気付き、これは親が外していいものだよね…と。いちいち気になり
いつも「いいね」や「コメント」ありがとうございます(ˊᵕˋ)楽天ROOMわたしの購入品やお気に入りなどを登録してます(ˊᵕˋ)▽▽▽6歳の娘の育児に日々奮闘しています。理想はあっても全然理想通りにいかない毎日。癇癪が酷かったけど今は少し落ち着いています!悩みは尽きなくて次から次へと悩みが出てきますが周りに頼りながら乗り越えていきたいです!娘のことは大好き!!一緒に楽しいこと色々やっていきたい!と思ってます。悩みや楽しいこと、共有出来たら嬉しいです
ひらりです。50代後半です。旦那のハリーさん同い年娘孫のコーくんトイプードル10歳とアメリカに住んでいます。物をためないよう日々努力中ご訪問ありがとうございます。小学校2年生ぐらいでしたか?算数セットというものが渡されるのは。娘の小学生の時にあの地獄の様な名前はりやりましたよ。ちいーーさーいプラスチックの棒一本一本にも付けなきゃいけなくてね。双子ちゃんとか三つ子ちゃんもしくはそ
算数セットの記名終わりました(*^ω^)ノシールに手書きにスタンプに総動員しました色々トラップがありましたが、長女にも手伝ってもらい何とか…(-。-)=3発達のこともあるので、念入りに!おはじきって…こんな形でした!???お花の形のイメージしかない…表?は平坦でシールが貼りやすそうだったけど、どう見てもこの名前シールの形が裏?の花形になった溝に貼る感じなので、さんすうぼうを使いながら(笑)貼りましため、めんどくさかった…(-_-;)ビニール袋やどーしても
先日、SNSで流れてきたポストで面白いものを見つけました。算数セットのおはじきと某ハイブランドのデザインがとっても似ている、というお話です。算数セット、なつかしいねえ!ひとつひとつに名前が入ってました。親が一個一個名前書いてシール貼ってくれました。今はお名前シールを購入できるから当時よりは手間軽減できてると信じたいですが、今の親は忙しい。やっぱり大変だと思います。で、そのセットのおはじき、こんなやつですね。当時も今も、この形状なんでしょうか???おはじきって平べったいガ
おこんにちは。アオイズムです。近ごろ小1長女がおつかいに目覚めまして、ひとりでスーパーに行きたがります。え…いいんだけど…君、値段読める…?(20までは読めるご様子であるがその先はカオス)どのお金出せばいいかわかる…???長女の場合、1円玉10個で10円になるって理屈がわからんのよな。十進法がわからんのよな。20まで数えられても彼女の中では20進法なのよな。そもそも算数も苦手なので(理解力のなさが私の理解力をはるかに超越していて説明しながら私は宇宙(コス
先週小学校の教材やジャージなど購入してきたので、名前付け(私の字が下手なのでお名前スタンプや名前入りシール活用)をちょこちょこ夜中やってます私の母が算数セットの名前書き大変だったと言ってましたが。本当に大変でしたおはじきやカード・・・なんであんなに細かいのがあるのー?とりあえず学校で買ったものは名前記入がほぼ終わりなので今日は家庭で用意するものを買ってきました学校で「勉強に集中出来るように鉛筆や消しゴムはキャラクターはダメ」との事なので、もちろん筆箱もダメだよね?分かんないけど勝手に考
上の子の小学校入学の時に、他のママさんからの情報が役に立った話、第二弾。算数セットは、上に2学年差以上の兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は、お下がりが使えるので買わなくて良い。(注:うちの子の小学校の場合)算数セットって、ほとんど使わない物があるのに、下の子に新しい物を買うのってなんかもったいないですよね。算数セットを何年生まで授業で使うかどうかは、担任の先生によるみたいなんですが、うちの子の学校では、3年生ではほとんど使わないらしい。たまに使うこともあるらしいんですが、上の子は、使う時だ
ご覧いただきありがとうございます来年小学生になる次男。先日小学校の入園説明会に行ってきました。そして購入してきた、お道具箱セットや算数セット。3年前の長男の時に、算数セットの名前つけがやばい、とは聞いていて、覚悟していたら、当時の長男の学校では、算数セットは貸し出しで個人持ちではなかったんですだから、おはじきの名前つけも数え棒の名前つけもしなくて良くてそれまでは、プレゼントでもらった名前スタンプ、好きな文字をはめて使っていました【シャチハタ】おなまえ
今日の名前貼りは驚異の算数セット(・・;)今日使ったシールは算数セット用のシールは先ず3×10mmのシール↑↑↑↑↑↑↑↑↑細い数え棒にぴったりです❤︎続いて4×12mmのシール↑↑↑↑↑↑↑↑↑一枚ずつ貼らなくてはならないので時間がかかりました(~_~;)続いては5×6mmおはじき用シール↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑名字・名前を1枚のシールに印刷するととても小さいので名字で1枚・名前で1枚印刷しています(娘のフルネームは9文字なので分けても小さいです…)結局算数セットだけで400
入学準備のための購入品や名前付けも無事に終わりました。最難関とされる「さんすうセット」の名前付けも終わりました。もう使わない幼稚園グッズは娘の部屋に放置…捨てる、捨てないを決めて片付けねば…そして明日はいよいよ最終登園日一人っ子の我が家は全部が最初で最後。尊い。担任の先生へ手紙を認める娘。誤字脱字がある短い手紙といえども、内容はさよならの話で、自分の想いを文字にして書くことができるようになっていて、母、また感極まる。明後日は学童デビュー。事前に行った時は、モジモジし