ブログ記事1,577件
こんにちは訪問ありがとうございます🚪算数オリンピック、キッズBEEの話を🐝有益なものはなく我が家の記録です👧👧先の6/15漢字検定の日でしたねーネ受験されて皆様お疲れ様でした!!あと、算数オリンピックの日!!キッズBEEやらジュニア算数オリンピックやら…我が家では下の子ちゃんが初めてのキッズBEE受験となりました🐝上の子はジュニア算数オリンピックです👧結果は…56点あればファイナル!!番号はありませんでした。決勝進出ならずです🏁👧全部とりあえず考えて答え書いた
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。先日、キッズビーを娘が受験しました。小3ですので今回で最初で最後です。本当はもっと1年とか細々と準備して、決勝進出できたらいいなあ、算数キッズを見たいな(私が)、決勝大会の雰囲気を娘に味合わせてあげたいなと思っていたのですが、まーもうとんでもない。全然時間がなくてあっという間に当日に。。。購入した過去問集も全部なんて全然できず。過去問の感触としては、出来る年もあれば出来ない年もある。決勝進出基準にぎりぎりかなあくらいの出
昨年中学受験した息子が小6のとき算数オリンピックに参加しました。その時のことを以前ブログに書いたことがありました。算数オリンピック|中学受験最難関中学合格のリアルけるねるねさんのブログテーマ、「算数オリンピック」の記事一覧ページです。ameblo.jp6月に予選があり、ちょうど今頃の時期が申込でした。6月のサピックスオープン(模試)が行われるのと同じ日に数オリの予選が組まれるという、厳しい日程。当日は、9時から昼食をはさんで14時半まで模試、その後15時くらいから予選
2028年中受予定の三男”ゆづゆづ”のママブログ偏差値48➡️52➡️次回四谷大塚&おウチ学習で、偏差値65を目指して、行きたい学校に挑戦しようと奮闘中の三男"ゆづゆづ"。B➡️Sクラスになりたい”ゆづゆづ”は、果たしてどんな学習をするべきなのかを色々模索しながらがんばっていく様子を記録していきます毎日が目まぐるしい"さとママ"は、三男の中受への道を並走しながら、おウチ学習の教材を作ったり、"頭や体にいいごはん"をワンパン20分で作ったりしながら、効率化してますおススメ教材や買って
算数は得意⁉好き⁉「私(ママ)のような数字嫌い・図形嫌いにはなってほしくない」「私(ママ)には見ただけで嫌気がさすような難問にも楽しんで向き合ってくれる子に育ってほしい」そんな想いで1歳半頃から始めた知育。〝教える〟のではなく〝理解してくれる機会を与える〟ことを重視しながらあれこれと取り組みを進め、気が付けば〝知育〟から〝学習〟に変わり、気が付けば娘は母の想いを体現
今年も息子が算数オリンピックに参加してきました小2から参加し始め今年で3回目今まではキッズBEEを受験していましたが、小4からジュニア算数オリンピックのカテゴリに息子もお兄さんになったね1年間で開催されるテストの中で、息子にとって1番楽しいテストなんだとかもはや趣味の領域のため、対策など強要せず、息子は毎回いとこからもらった古〜い古〜い過去問題集をパラパラ見る程度。この算数オリンピック、とにかく解いている過程が楽しいようで、決められた時間の中で最大限に頭を使って考えているあの瞬間が至
理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうございました♪『【神企画】小学生全員に本を無料でプレゼント!』理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうござ…ameblo.jp進研ゼミやってなくても誰でも応募すれば貰えますよ〜、さらには、小学生じゃなくても大丈夫かも?
たぶお先生のオプチャには、素晴らしい情報が溢れています。こんなときどうする?こういうケースにはどうしたら?今、こんな感じなんだけど心配で...お応えするのは、たぶお先生だけじゃないのです。国語だったり英語だったり、話題が算数に限らないのも面白いところ。昨日、小4男の子のお母さん(かな?)が投稿されました。たぶお式はブロック2の途中。塾で出てくる689÷19といった計算が苦手で、意地でも筆算をやりたがらない。楽に解ける工夫の仕方はありますでしょうか。息子ならどう解くのかな?3
ジュニア算数オリンピック、無事終了しました。当日は予定どおり、朝、中2長男を送り、次男と2人でガストモーニングを食べながら「明日への算数」↓算数オリンピック委員会算数オリンピックが贈る明日への算数015S4D楽天市場の、類題を1問やり忘れてたのをやり、「この後どうする?計算問題で軽く頭ほぐすのがいい?」と聞いたら、次男「算オリの前だから、算オリ系の問題がやりたいな。明日への算数をもうひとまわりするよ」と、最初のページから解き始めました。そしたら、ふた回り目効果か、さくさく
小4次男は、去年、小3の時に算数オリンピックキッズbeeに初チャレンジしました。元々、算数オリンピックの存在は知ってはいたものの、算数オリンピックなんて遠い存在だった我が家。それな我が家の次男でも、キッズbeeファイナルでは、凡ミス1問が正解していたら表彰台レベルまて行くことが出来たので、これからキッズbeeにチャレンジしてみたいな、と思っている人はもちろん、うちの子にはちょっと無理かも…と思っている人の参考になるかも?と思い、次男のことを書こうと思います。次男はいわゆる「天才タイプ
算数オリンピックキッズBEEのトライアルの結果が発表されました。これを通過すると7/17(日)に東京、大阪、福岡の三会場で行われるファイナル大会へ参加ができます。2022のキッズBEEのファイナル進出点は…69点以上でした❗進出者の番号をみると430名くらいかな。息子の自己採点は74点。行けるのでは?という期待と共に得点詳細をみると…73点、ファイナル出場ですやった~🎵息子も大喜び♥️問題8は3問中1問できていたので15点÷3問=5点で74点計算していました。
りんご塾に通わせてみて3か月。感想は、総合的に見てう~ん…といった印象です。りんご塾は最大2名までの少人数制指導、80分の中で算数テキストや天才テキストを用いて思考力を問う問題や、小学校の算数問題を解いていきます。授業の最後には立体的感覚を身に着けるための積み木なども組み込まれており、算数に必要な要素を少しずつ入れた内容です。一見、バランス取れていてすごーい!うちの子もいずれは算数好きになり算数オリンピックへ!!と感じるのですが、数か月での劇的効果は感じられず。子供の算数に対する
おはようございます訪問ありがとうございます🚪もう6月も終わりですね📅6/16にありました漢検!と!キッズBEE!!でましたね結果🐝結果の話なので、胸が苦しくなる方はまた別のを。ファイナル(決勝)進出者はこちらから|算数オリンピック2024年6月16日に行われた第33回算数オリンピック、第28回ジュニア算数オリンピック、第25回広中杯、第21回ジュニア広中杯、第16回キッズBEEのファイナwww.sansu-olympic.gr.jp6/16私は下の子ちゃんの付き添いで
はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★『【桜蔭OG談】やっててよかった公文式⁉️』はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★『思考力は記憶力を凌駕する』はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★『記憶力を凌駕するもの』はじめまし…ameblo.jp『公文ダッシュの汚い字』はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★『【桜蔭OG談】やっててよかった公文式⁉️』はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★『思考力は記憶力を…ameblo.jpこのつづきですさて
前回、過去問で大失敗した話を書きました。『ジュニア算数オリンピック、過去問で大失敗』ジュニア算数オリンピック、無事終了しました。当日は予定どおり、朝、中2長男を送り、次男と2人でガストモーニングを食べながら「明日への算数」↓算数オリンピック…ameblo.jpジュニア算数オリンピックは、5年生までなので、4年生の次男はチャレンジ年。さらに、大事な直前期に高熱で4、5日棒にふってしまったため、過去問もあまり出来ず。前回「自己採点の結果、記録のために書きますねー」って書いた時は
最近、息子とカラオケデビューしましてこれはパセラで食べたハニトー(サムネ用の美味しい写真)キッズBEEボーダー予想ハズレ私のボーダー予想より10点近く低かったですね大外れでした、スミマセンてか、平均37.5点とは!難しかった去年と0.5点しか違わないのは、意外でした問題自体は、去年の方がずっと解きづらかった印象なのですが(でも去年は息子が2年生だったから、私もその目線で見てるかもであんまり比較できないのかなぁ…)(1)とか(2)みたいなの
ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【くもん】4ヶ月でF教材(小6程度)まで終了!』ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子末っ子気質このブログはPRを含みます。前回の記事も読んでいただきあり…ameblo.jpくもん、いくもんっ!とりあえずは行かせて良かったと思うので、これからもしばらく継続しようと思い
お疲れ様ですツカレタ時短じゃなくなって、慣れなくて毎日吐きそうなレイチェルです訪問ありがとうございます🚪小1と小3の母の学習記録です👧今日は上の子ちゃん👧小3のドリル記録を📒表題にあります算数ラボ算数ラボ考える力のトレーニング好学出版小学1年生からはじめる思考力を育てる教材算数・数学思考力検定対策にも最適計算や教科書の練習のような問題ではなく、楽しい、おもしろい、けれどじっくり考えることで答えに気づける問題を集めた教材です。考えるトレーニングを積み重ねることで、思考力を育
凪の週末他の2027Wのみなさんもおっしゃるように、先週末は早稲アカ5年生にとっては、組分けもカリテもない、のんびりした週末になりました(対象的に2026Wの先輩方は合不合があったようで…お疲れ様です!)最近はテストに加えて、文化祭見学や学校講演会もあり、なかなかゆっくりした週末を過ごせませんでしたが、先週末はそれもなかったので正真正銘の凪の週末でした。こぐまの早稲アカ宿題ルーチンこぐまの早稲アカの宿題ルーチン(+α)は以下のとおりです。毎日:予シリ漢字(朝)、予シリ計算(夜)、国
夏期講習もいよいよ最終週になりました。だいぶ力つけてきたと感じたり、まだまだだなあと感じたり一喜一憂ですが、まずは最後1週間しっかり取り組んでいかせたいと思います。さて、先日算数オリンピックの表彰式があって、鈴木直太郎君が金メダル持ってきてくれたので記念写真をとりましたマイペースな子ですが、これからも算数を楽しんでほしいと思います教室での記念撮影表彰式会場での記念写真
マスラボキッズの1場面!みんなでブロックで遊びながら学んでいました。90分授業なのに、あっという間なんだよね。先生も指導していて楽しいです。さぁ7月も頑張ります。最近忙しくてブログサボっているけど、またぼちぼち書いていきますね!
こんにちは訪問ありがとうございます🚪小3の小1の母の日々記録です🍋昨日みたら、フォロワーさんが450人訪問、フォロー、いいね!やコメントありがとうございます✨嬉しいです好き気ままに記録しておりますが、多分身バレしてないと思いながら、日々ポチー…📱もし誰かわかってる方は生暖かく放置しておいてくださいませ✨で、今日7/14(日)朝日新聞さんの学びテストを受験された方も多いでしょうか?第14回未来をつくる学びテスト|朝日新聞デジタル子どもたちの「自分で決断するチカラ」「
先日受験した、算数オリンピック・キッズBEE(小3以下部門)トライアルの結果が返ってきました。昨年は48点(平均56点)だったので今年はもう少し上乗せを・・と思っていましたが、、今年の結果は29点という点数でした。。平均点が37点と、今年は問題が難しかったようです。まあ、準備もあまりしていなかったし、問題も難しかったしで、しょうがないと思います。正解率94%の問題3(立体の積み木の問題)と、44%の問題1(斜線を含む距離の比較)は正解できていました。正解率が42%の問題4(数の大
皆さん、こんにちは。久しぶりのブログ公開となりますが、皆さんのお子さんの偏差値は順調に上がっているでしょうか?さて、今日のブログは、この夏休み後に最強塾を訪ねて来られ、無料教育相談を経て、最強塾へ入塾し、最強塾のWeb授業を夏休み明けてから、1日おきに必死で取り組まれた生徒さんの実例を紹介したいと思います。まずは、状況からお話しますと。。。小4の夏休みを終えてから、算数の偏差値が56程度でした。目標とする学校は関西男子最難関校の大阪星光や西大和です。
最近、サピの算数でポロポロ落とす問題が増えてきました。この半年、“フリースタイル”を貫いてきてしまった結果だと思います。算数オリンピックとか、きらめき算数脳とか、ひと通り組み合わせを書き出したり、数感や素因数分解でザックリ答えに当たりをつけたり、と、ガッツで解答を導くことばかりやってきたからか、スマートな解法が身についていないようなのです。それでいて、算数の授業中は、これできるー、と話も聞かずに独自でサラサラ進めるので、結局、鮮やかな解法を聞き逃している模様。だから、マンス
17:00に公開される決勝進出者のページにどきどきしながら過ごしてたのにフライング発表したぽいねです🤣初めての通過❣️嬉しいわ嬉しいわ。。1、2年は箸にも棒にも引っ掛からなかったのにしみじみぃー😊とりあえず過去問140問くらいあるかな?てことで1日5問正解したら解放しています。簡単に見えるやつからでいいよ❣️ていうことで直前に行けば行くほど苦手なものが残るはず。。我ながらいい作戦💫たまーにガクンとレベルアップする子だから7/20までの間に1回ガクン!と上がってく
城南進学研究社から、オリジナルクオカード(500円相当)届きました^^****************************《1株当たり》権利付き日終値・・・235円権利落ち日始値・・・231円配当金・・・・・・・・0円※株主数・・・・14,180名株主優待人気ランキングを始めました↓1日1回応援クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)oにほんブログ村
算数オリンピックというものがあります。小学生(メインは6年生)を対象とした全国規模の算数の大会です。数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した広中氏と数学者ピーター・フランクル氏の提唱で始まりました。この話を書こうと思ったのは、ちょうど6月のこの時期に予選があり、去年、小6の中学受験真っただ中で参加したことを思い出したからです。6月に地方予選を勝ち抜くと、夏の決勝大会に出場できます。息子は低学年まで数検をやっていましたが、そのときは親も算数オリンピ
去年の分はこちら【2025年算数オリンピックファイナリストのお知らせ】マスラボでは2025年のトライアルの結果、キッズBEE4名ジュニア算数オリンピック1名ジュニア広中杯1名広中杯1名合計7名の生徒がファイナルへと進出しました!✨おめでとうございます🎉ファイナルは難しい問題が並びますが、トライアルを突破した君たちなら絶対大丈夫。全力で楽しんできてください!🏆7年連続ファイナリスト輩出(2024年まででメダリストは17名)今年でマスラボは7年連続でファイナリストを
ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【算数オリンピック】ついに息子に結果を伝えました。』ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jp昨日の記事の続きです。今までの息子だと、決勝行けない=もう算オリの過去問