ブログ記事1,225件
本日は算数オリンピックファイナルでしたファイナルなだけあって問題は激ムズだったようですが、本人は楽しかったとのこと三郎はここ数日体調を崩しており、今日もまだ本調子ではありませんでしたが、長時間良く頑張ってくれました特にこの数ヶ月は算オリのトライアル、ファイナルの過去問10年分を隙間時間にコツコツと取り組んできましたどのような経験も全ては自分の成長に繋がります今回の経験も算数を多角的な視点から捉える良い機会になったことでしょうちなみに今日のお土産はこちらケースに入った立派な認定証です
少しずつ秋に近づいてきたような大阪も少しですが朝のモワッとした暑さがマシになってきました昨夜のたぶお式オンライン学習会(自前のプリントもあり)いつもよりサクサク出来るプリントを選んでやるんですが、それでも、皆さんのできましたぁ!!!には敵いませんので、笑いながらいつも、えー!?もう!?なんのプリントやってんのぉ!?って言ってます(笑)昨夜は勉強モードに突入したのか、もっともっとプリント出せと、自前のカタカナ書きまでやってました。ところどころ笑いがおきたり、みんなが「たぶ
算数オリンピックから届きました。今週から配布していきます。開校してから初年度から5年連続でメダリストがマスラボから出ました。今年はキッズビーで4人ファイナル進出算数オリンピックジュニアで1名ファイナル銀メダル1名銅メダル3名みなさんおめでとうございます参加した人全員が頑張りました!特別なことはしていません。子どもたちが笑顔で楽しくできる教室です。ワクワクできる環境と教材がマスラボにはあって、仲間と共に楽しくできているのが要因です。メダルも嬉しいですが難しい問題でも立ち向かう精
前回の記事、ちょっと脱線してしまいました。テーマは、山本塾の計算法とたぶお式の比較でしたね。軌道修正します。この記事の続きです。以下がたぶお式プリントです。考え方は山本塾式と同じです。大きな位から計算していく。「49+89」も「86+87」も、十の位と一の位両方に繰り上がりがあります。二桁+二桁の中では一番やっかいなタイプです。49+89(左)を使って説明しましょう。赤丸と青丸で囲まれた数字と赤字と青字の式に注目してください。4+
日帰りで大阪へ通天閣子供たちは射的で一遊び次男はお菓子を落とせず泣きまくるから、お店の人がお菓子セットくれた子供たち2度付け禁止の串揚げ初体験大阪に来た目的は、算数オリンピック決勝大会ここに来るまでも大きな私学の学校がいくつかあったから車窓から見学会場、メガネ率高し🤓みんな頭良さそう去年はオンラインだったから、今年は来れてよかったけど遠かった試験の間、私たちはアベノハルカスへ日本一高い展望台すごーい、感動試験の間だったから、ここを見学したのみ終わって出てきた息子は「メダルとれ
Jr.算オリトライアル終了!先週日曜日、小4長女がジュニア算数オリンピックトライアルを受験しました受験を決めた頃↓↓『算数オリンピック2023も受験します!』昨年(小3時)算数オリンピックに初挑戦した長女、今年も算数オリンピックに挑戦します学年ごとに受験する部門が分かれている算数オリンピック、昨年はキッズBEEが受…ameblo.jp一週間前に全統小を受け
「いつか受けられたら…と憧れの想いで幼稚園の頃に過去問題集を買っていた『キッズBEE』今年初めて受験します❣️」というのは以前ブログに書いた通り。↓↓『キッズBEE、受けます!』『算数オリンピック』ネーミングからして憧れますよね娘の教育に目覚めてからその存在を知り、更に小学校低学年でも受けられる『キッズBEE』なるものがあると知ったの…ameblo.jpついに明後日トライアル本番です実力試しの無料テストとは違い、
昨日は算数オリンピックのトライアルでしたね。去年に続いて小学1~3年生向けのキッズBEEを受けてきました。去年はトライアルをギリギリ通過しファイナルは平均点に届かず銅メダル。2年生だったので頑張ったと思います。2回目の今回は金メダルを目指し秋ごろから過去問を少しずつ解いて準備をしました。朝から「今日キッズビーだよね?」「楽しみだけど怖い!」と楽しみと緊張でワクワクしていました。SAPIXの校舎で受験し「100点だよ!」とご機嫌で帰宅。20分くらい時間が余ったよう
算数オリンピックというものがあります。小学生(メインは6年生)を対象とした全国規模の算数の大会です。数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した広中氏と数学者ピーター・フランクル氏の提唱で始まりました。この話を書こうと思ったのは、ちょうど6月のこの時期に予選があり、去年、小6の中学受験真っただ中で参加したことを思い出したからです。6月に地方予選を勝ち抜くと、夏の決勝大会に出場できます。息子は低学年まで数検をやっていましたが、そのときは親も算数オリンピ
キッズBEE初参戦の結果8月にやっとメダルが届きました!!結果は銀メダル金メダルは表彰式があり、銀、銅はメダルが届くまで結果がわからない、ということはファイナルを受けてから知りました。笑金メダルまで数点の結果だったので、くま太は悔しい気持ちもあったようですが、実物メダルは、相当嬉しかったようです。裏面は、名前入りですよそりゃあ嬉しいですよね。算数オリンピック協会からのメールに、”難問に立ち向かう勇気とその姿勢こそ・・・”と、子供たちの頑張り
昨日はキッズBEEのトライアルの結果発表でした。通過すると来月、国立オリンピック記念青少年総合センターにてファイナルのテストが受けられます。結果発表は17時。外遊びから帰ってきた息子とドキドキしながらサイトを開こうとするけれどつながらず…後程こんなメールがきました。成績メール送信の負荷と採点詳細ページへのアクセス過多により、サーバ負荷がかかり、ページの更新確認に時間がかかってしまいました。みんな待ち構えてアクセスしますよねということで初めに成績を知ることとなったのですが
広島の中学受験は首都圏と比較すればお遊びです。笑ってしまうくらい簡単です。では、「麻布や開成にバンバン合格者を送り込む、SAPIX(サピックス)が広島で通用しないのはなぜか?」、ということになります。結論からいうと、地方の中学受験塾もお粗末だけど、首都圏の中学受験塾はそれ以上にお粗末だ、ということになります。学校や受験業界は他の業界と比べるとレベルが非常に低い。今だに、鉄下駄を履いて、神社の階段を兎跳びさせているのが教育業界です。算数は解法と解法の組み合わせで
のらぱんファミリー私(アラフォー)使った事がない教員免許所持者。長男(4年生)サピ少年。長女(1年生)知識豊富少女。次男(年少)我が家唯一のひょうきん者。パパ(ドクター)頭は柔らかいが体がかたい。こんにちは、のらぱんです算数ジュニアオリンピックの結果ってそろそろ返却されるんですかね?(9月頃成績開示だった気がするんだけどな🤔)ファイナルには行けなかったけれど十分頑張っていたので悔いなし『ジュニア算数オリンピック結果』のらぱんファミリー私(アラフォー)影響
算数の苦手なお子さんをα1に昇級させる!中学受験塾の授業がわからなくても大丈夫。いや、それどころか、学校でグレーゾーンとレッテルを貼られていても、上位校合格レベルまでひっぱりあげます(ただし、広島の上位校ですが)。こういい続けてきたに、真反対のことがおこった。オンライン学習会に、α1や他塾の最上位、そして、算数オリンピックのファイナリストがどんどん集まってきました。この記事の続きです↓で、どうするか?というお話をしましょう。実はね、α1と言って
日曜日は娘がジュニア算数オリンピックのファイナル(決勝)に参加しました。(こちらも復習テストと同様、ノー対策です)会場まで送っていったのですが、女の子が少なすぎてびっくり。私が見たところ、1~2割程度でした娘を待っているあいだ、私は1人でお散歩しました。明治神宮を通って、渋谷をプラプラ。明治神宮の参道は涼しかったけど、渋谷は暑かったーファイナルが終わって、娘と合流。娘が最初に放った言葉は「たのしかったー」でした。それば良かった
こんにちは!愛知県名古屋市にある算数専門の個別指導塾、りんご塾覚王山校の呉屋です☺︎🍎りんご塾覚王山校では、外部生の方向けに10月に【キッズBEE対策&解説講座】を開催します✨りんご塾では、「算数オリンピック」に向けて定期的に対策勉強会を実施しています。算数が好き&得意なお子様で、「学校の算数は簡単すぎる…」「手ごたえのある問題にチャレンジしたい!」「●●式の塾で飛び級学習しているけど、計算ばかりで飽きてきた」「思考力系の問題や算数パズルが好き!」
中学受験学習教材には2種類しかありません。たぶお式とそれ以外のポンコツです。そして、まだ、ポンコツを使っているみなさんにお知らせさせてください。お子さんの成績がのびないは、使っている教材がポンコツだからです。お子さんの努力や能力が足りないからではありません。まともな教材を使い、普通に勉強していればほとんどのお子さんは灘筑駒御三家合格レベルの学力に達するんですよ。たかだか偏差値70程度を取るために、朝から晩までゲロを吐くほど詰め込む必要はないです。悪いのは中学受験塾のポンコツ
校舎によって開催日時、教科やその内容さえも違うらしい最難関講座ぽんちゃんの通う校舎でも今月からようやく算数の最難関講座がスタート対象者は直近の組分けテストでSコース、または算数の偏差値65以上の生徒。午前中、文化祭へ行っで疲れていたこともあり、行く前から超ぐずぐずだったぽんちゃんせっかくの日曜日なのに…とぶつぶつ文句を言いながらも何とか通塾2時間みっちりの授業を終え、帰宅して開口一番「超楽しかった〜」とニコニコ顔やっぱり思った通り小学校の算数はいくら解いても「解けて嬉しい」という感
算数オリンピック2023のファイナル結果が発表されました❗1~3年生のキッズBEEは平均点が45点、金賞は70点以上で50名ほど。全員3年生でした。満点が2人✨息子は…60点代と残念ながら金賞受賞はできませんでした4年生以降はひとりずつしか各メダルをもらえないので金メダルをもらえる最後のチャンスではあったけれど…ファイナル大会での得点よりもファイナル大会に進出したということが素晴らしいことです。難問に立ち向かう勇気とその姿勢こそが最も大切なことだからです。算オリから
理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうございました♪『【神企画】小学生全員に本を無料でプレゼント!』理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうござ…ameblo.jp進研ゼミやってなくても誰でも応募すれば貰えますよ〜、さらには、小学生じゃなくても大丈夫かも?
RISU算数見える化運用始めました〜年内には3年生まで余裕で終わるんじゃないかと期待してますRISUご利用会員のお友達限定!1週間お試しキャンペーン|リスジャパン株式会社RISUご利用会員のお友達限定!1週間お試しキャンペーン。平均2学年以上を先取り。RISU(リスジャパン)算数は、枠を設けず、一生涯役に立つ総合力を算数/数学で鍛えるツールです。www.risu-japan.comRISU算数を始める方は必ずお試しキャンペーン利用してくださいお試し期間中はどれだけ進んでも1
母ちゃんは見つけてしまった。RISU算数をお得に始める方法を1週間お試しキャンペーンを利用するこれ大事!!一週間お試しキャンペーン中に進んだステージはどんなに進んでも1ステージカウントどんどんガンガン進みましょう!!長期休みにお試しキャンペーンを利用するのがベストここだけの話母ちゃんはののさんが理解しているなと思ったところは母ちゃんが代わりにやって進みましたRISUご利用会員のお友達限定!1週間お試しキャンペーン|リスジ
こんばんは!愛知県名古屋市にある算数専門の個別指導塾、りんご塾の呉屋です☺︎🍎この度、りんご塾代表である田邉亨(たなべとおる)先生を名古屋にお招きして、「天才児の育て方」講演会を開催することとなりました。算数オリンピックメダリストを毎年多数輩出しているりんご塾。ただ、名古屋での算数オリンピックの知名度は関東と比べるとまだまだだと感じています。しかし、算数オリンピックを目標とするメリットは多数あるのです。算数オリンピックを目標にすることで、どんなメリットがあるかについて田邉代
皆さん、こんにちは。久しぶりのブログ公開となりますが、皆さんのお子さんの偏差値は順調に上がっているでしょうか?さて、今日のブログは、この夏休み後に最強塾を訪ねて来られ、無料教育相談を経て、最強塾へ入塾し、最強塾のWeb授業を夏休み明けてから、1日おきに必死で取り組まれた生徒さんの実例を紹介したいと思います。まずは、状況からお話しますと。。。小4の夏休みを終えてから、算数の偏差値が56程度でした。目標とする学校は関西男子最難関校の大阪星光や西大和です。
これまで算数オリンピック・ファイナル大会での出来事を全8回で記事にしてきました。やっとご報告も終わり、これから参加される人のために少しはお役に立てるものを残せたかなと思っているところです。そんな中、算数オリンピック協会から「奨励賞」が届きました。白いファイルの中には賞状が入っていました。算数オリンピックのトライアル大会には「奨励賞」があります。各都道府県で1位の受験者のうち、算数オリンピック協会の基準を満たすといただける賞です。この賞は算数オリンピック協会の発表にあるとおり、地方参加
みなさん、こんにちは。最強塾塾長の西田です。この度、最強塾では来る9月26日(火)に梅田・最強塾教室にて、小4~小5年生向けの灘中セミナーを行うことになりました。最強塾では、ここ最近は小学2年生から受け入れをしてきておりますが、もともとは高学年のみの受け入れをし、算数と理科の指導を行ってまいりました。また大阪・梅田の教室へ通えない地方都市のお子さまには映像授業を提供し配信してまいりました。その結果、小学4年生や5年生から最強塾へ入塾し、大手進学塾に通いながらも、最強塾
RISU算数のお試しが土曜日に終わります。まだ契約しようか悩んでいます。ののさんはやりたい!!!と張り切っているのですが、アナログ母ちゃんとしてはタブレット学習に抵抗ありなんです💦タブレットでも画面上に書き込みできるんですけど、ののさんは紙のほうが書きやすいみたいで紙で解いた答えを入力しています。本人は頭の中で考えて答えを出したがるんですが、あわてんぼうな子なのでミスが増えるタブレットに答えを入力する作業も地味にめんどくさいです💦紙でサラサラっと書いたほうが何倍も早い。あと、問題
家庭学習研究社がダメなのか?それとも、サピが優れているのでしょうか?この記事の続きです↓結論からいえば、両方ともダメなんですよ。教材、カリキュラムともにそれぞれ大きな欠陥を抱えています。具体的に話します。広島にもSAPIXの校舎はあります。しかし、それはYSAPIXです。中高一貫校向けのコースですね。で、いつまでたっても、中学受験のコースをつくる気配はない。ま、それは当然でしょうね。つくらないのではなく、つくれないんです。もし、あの雑な
昨年中学受験した息子が小6のとき算数オリンピックに参加しました。その時のことを以前ブログに書いたことがありました。算数オリンピック|中学受験最難関中学合格のリアルけるねるねさんのブログテーマ、「算数オリンピック」の記事一覧ページです。ameblo.jp6月に予選があり、ちょうど今頃の時期が申込でした。6月のサピックスオープン(模試)が行われるのと同じ日に数オリの予選が組まれるという、厳しい日程。当日は、9時から昼食をはさんで14時半まで模試、その後15時くらいから予選
最近、オンライン学習会には急激に最上位グループのお子さんが増えています。本当のトップ、つまりはα1から一度も落ちたことがない、常にトップの一握りのお子さんはいわゆる理系脳です。問題を見た瞬間、ぱっと答えが閃く。だから、深く物を考えない。論理的ではないし、一つ一つ順番に積み上げていくタイプでもありません。また、大きな体系を大まかにと掴みだす能力に欠けています。原因は2つ。①中学受験で必要なのは頭の回転と閃きと暗記力。目の前の問題を速く正確にすばやく解くこと能力は重視するが、大局的な全体