ブログ記事11,912件
嵐山から奥嵯峨をウォーキングの続きです。『嵯峨野の羅漢さん☆嵐山から奥嵯峨をウォーキング』嵐山から奥嵯峨をウォーキングの続きです。『嵐山と渡月橋☆嵐山から奥嵯峨をウォーキング』豊橋から帰ってきたときの切符が京都市内行で石山で途中下車しました。…ameblo.jpこのブログの続きです。東海自然歩道を嵐山から桂川沿いを上流へ向かいます。保津峡を見下ろす展望台に向かおうとしています。この階段が展望台に続く入口です。近くに案内図がありました。天龍寺の裏手にあたり小
----------------------------世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでのお問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。----------------------------○枠沈を強制されて悩んでいる方へ日本弁護士連合:⭐️️○地域ごとの日弁連リスト:⭐️️○非接種で不当解雇される場合:⭐️️○【重要】スパイクタンパ
こんばんは先日、嵐山観光に行ってきましたアクセスが悪いわけではないけど、京都に住んでるとなかなか行く機会もなく、3年ぶりの嵐山久しぶりに行ってもめっちゃ楽しめて、とてもよかったので今回行ってきたおすすめのカフェなどを紹介しますまずは、JR嵯峨嵐山駅から歩いてすぐのところにある嵯峨野湯♨銭湯をリノベーションされていて1階は、銭湯の名残が感じられる店内で2階は、白を基調にしたオシャレなカフェです今回は、2階の座席でしたパンケーキ等も気になりましたが名物のお豆腐パスタを注文
5月の月末は大宮、氷川神社⛩️へ【御縁】の御礼を伝えに行って来ました✨そごう大宮店終了🎶ありがとうございました!–羊毛フェルトで神様・お守り・龍虹のほしnijinohosi.infom.jp○大宮そごうに出店してくれた[羊毛フェルト作家・映さん]が氷川神社を巡ってから⛩️無事に帰るコトが出来たコト✨○友達のスライム好きが実は、宝珠と繋がっていたコト✨○龍好きの友達が想像以上に龍好きで🐉更に、映さん♪の龍と繋がったコト✨『魂の声が【言葉】となる瞬間✨』新月が明け
第379話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(稲荷神社の総本山伏見稲荷大社で隠れたパワースポット体験3伏見神宝神社)の続きです。次に、境内に凄いパワーのある石を発見しました。まさにこれぞ正真正銘のパワーストーン!!拝殿正面で感じたエネルギーにひけを劣らぬパワーが醸し出されています。こちらです↓何の由来かは露知らず、ただエネルギーを感じていました。この石の名は《タケノコ石》と呼ばれているようです。石を囲むように4本の石柱があり、鳥居は竹で作られていました。古代信仰の
ご訪問ありがとうございます今日はときどきの過ごしやすいマロンちゃん地方でした今日は、数日前から約束していたランナー仲間と一昨日🚴🚴で行って来た船ヶ鼻山に行ってトレランして来ました1人だと黙々とだけど二人だと野生動物もびっくりな大声でおしゃべりしながらのトレラン足元の花にも目が何時も何ていう名前の花かなって撮影して調べたらフタリシズカだそうです。これは一昨日も撮影したレンゲツツジ新緑の中で一際目立つ華やかなレンゲツツジ山頂で山神さまに参拝いつの間に
病院駐車場横の竹林毎年結構な量の筍(たけのこ)が伸びてきます筍というのはたけかんむりに旬(しゅん)と書くように季節限定の旬の時期が短い美味しい味最初のうちは旬の味適度な量ならいいのですがとにかく大量で地主さんや近所の人も最初のうちは取りには来ますが後半になると筍自体の質が落ちることもあって放置状態(笑)誰も掘りに来てくれませんそのままにしておくと竹の根が駐車場のアスファルトを痛めてぼこぼこと剥が
家の近くに有名な竹林があります。インスタで有名だそうで都会から沢山の人が訪れます。早朝、誰もいないその竹林に行って独りで静かに歌っていました。(囁くように歌いましたよ公共の場だから)雨が沢山降った翌朝だったので竹林はいつもにましてしっとり。鳥の声もより澄んでいるような気がしました。そこで竹に触れていて感じたことを。日本の昔話にかぐや姫ってありますよね。竹から生まれた輝くような姫のお話。美し
この前終了してしまった「哲仁王后」なんと「番外編」が放送されたと聞いて、早速見てみました番外編は1話30分で、全2話。どういう内容かというと、本編には出てこなかったビハインドの・・・・撮影ビハインドではなくて、ストーリーのビハインド・・・ストーリーを、チェ尚宮(チャチョンファ)が案内役となって紹介する、というものです。「宮では誰にでも秘密があるのです。わざわざ明かすにはつまらなさすぎるけれども、隠されればちょっと気になる。そんな秘密をひも解いて参りましょう」と言って。そ
こんにちはー♥昨日は親友ちゃんと京都に行ってきました\(^_^)/親友ちゃんのチャリを借りて嵐山までサイクリング♪その後はチャリをとめまして、嵐山散策ですよーまずはお腹がすいたのでよーじやカフェへ!!!!写真ないんだけど、ランチは1000円で食べれちゃう♥その後はデザート!!!!ということで、口コミで良いところを探してイクスカフェへ♪2人ともこれを頼んだよ♥ほうじ茶アイスがはいってるんだけど美味しすぎる❤❤抹茶アイスも濃厚でした!!!!そして、こんな可愛
こちらの方前回6本オーダーされた竿を3年使われて今回シーズンオフの合間にガイド交換の予定でいたけれど新規で伊勢海老竿7本のオーダーいただきました✨✨沢山お金持ってますね今回の竿の柄はこちら今回は黒金で渋くがテーマです✨(以下次の画像までの文章は本編とは関係ないのでスルーしてもらって大丈夫です)今までにけっこう同じ様な内容のコメントが来てましたが面倒なので1件だけ返信してスルーしときましたなので個別に返信せずにコチラに記載させていただきます。まず当方の竿に興味
Bonvoyage〜独り旅〜鳥取・島根・岡山1.またまた国内旅行です無事鳥取砂丘コナン空港に到着。また雨…2015年12月以来の鳥取です鳥取砂丘コナン空港鳥取空港の公式サイトです。www.ttj-ap-bld.co.jp先ずは、レンタカーで三徳山三佛寺へ標高900メートルの三徳山に境内を持つ山岳寺院現地に着いて、気が付く。目的の投入堂は垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた国宝建築物往復で1時間半は必要。最近事故もあったとのことで直ぐ行ける三佛寺本堂だけを見学
では、ようやく?竹ふえ編。SPGアメックスを発行して以来、今までに行ったことがないような高級なホテルに行けるようになりました。そうすると、ちょっといいお宿に泊まると旅行の満足度は格段に上がる事を知り…。熊本にとっても良いお宿があるらしい…という話を聞き調べると、1泊1人最低でも57,000円。いやいや、我が家はこんな所には泊まれないそう思っていました…が、欲望とは凄いもので色々と理由を付け、夫にプレゼンをした結果…行ってきました(笑)今回は、県民割と公式HPからの予約で使える団体割り
竹林の風爽やかに嵐山(ちくりんのかぜさわやかにあらしやま)テレビでは、九州地方に上陸した台風10号の話題で持ちきりである。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げたい。ただ、自分が住んでいる近辺では、心配された大雨や強風は今のところ確認されていない。ただ、依然注意報は解除されいてない。そんなおりだが、先日の土曜日は久しぶりに京都の一大観光名所である「嵐山(あらしやま)」に行ってきた。例年なら、観光客で賑わっているはずだが、外国人がまだほとんど来日できないため閑散としていた。
2023年5月10日・・・牛久大仏で徳を得て海浜公園のネモフィラに癒されて弘道館の歴史を感じた後日本三名園の偕楽園にやってきました~。7年前に行った後楽園と9年前に行った兼六園も行ってるので日本三大名園、制覇です!拍手~~~無料の駐車場に着くと偕楽園がだいぶ遠いことに気づき、結局、東門の近くの有料駐車場で落ち着きました。弘道館にもいらした農人形にご挨拶。そう。偕楽園は弘道館を創設した徳川斉昭の造園だそうで弘道館のパンフレットは裏面は
2度目の更新です季節によって食べるものががらりと変わるのは飽きもするけど良いことだと思っています本来の人間の形というかもっと大げさにいっちゃうと自然な生き物の流れというか普通のことに思います例えば真冬にハウスで育てたミカンを食べたり暖房をつかってトマトを育てたりなにか違うやん?って思うけど需要があるんやから当たり前といえば当たり前でも本来は自然な状態で作物が育つ季節に旬を迎えるものが
2023年5月18日こんばんはベイスターズは突然火が着いたのか4月の怒涛の快進撃を彷彿とさせる何かに煽られているのでは?と思うくらい投打共に噛み合い過ぎたすごい勝ち方でしたね最近は芸能関係などで大きなニュースが多く価値観を揺るがすような内容に胸が痛む思いですさて、ゴールデンウィークの最終日に松本市笹賀にある松本フラワーセンターをぷらっと訪ねました一言で言えば大きな花屋さん自分は花が好きなので気が向いたら何とな〜くよく訪ねています実家所有の竹林が少し離れた場所にありこ
直心影流は石斬丸で有名にした河野貞光をよく販売したり宗家ご自身でも河野貞光を愛用しているそうな。こちらの竹斬り動画の5:53の辺りを文字起こしした。「材料がほら、普通の刀と違うから、これは特殊な材料を使わして頂いています。全然違います、斬れ味も。」直心影流十七代宗家:秋吉先生、未公開の竹斬りビデオ、今は手放してしまいましたが、尺六寸の小太刀を右片手斬りに遣って、竹林の竹を斬ったものです。直径7センチほどの真竹も斬りましたが、私の切断音は「バシッ!」という打撃音に近いものです。しかし秋吉
こんばんは看護師のふじいですついこないだ連休だったので京都の嵐山で、のんびり過ごしましたこの時期の竹林いい感じ雨予報だったのにとっても晴れて最高でした賞味期限1分のあんバターたい焼き!美味しかったですがバターでどろどろになりましたお団子も食べて満足ですいっぱい食べて、いっぱい歩いてしっかりリフレッシュしました私も来月からリップのアートメイクデビューになりますよかったらInstagramチェックしてくださいInstagramはこちらLogin•Instag
こんにちはあいりです最近、お天気もよくみんなは春休み満喫してるかな?あいりは毎日、習い事等でバタバタしてて、今年はお花見できませんでしたいよいよ今週から入学式だね💓それぞれ色々な形でスタートするけどみんな、自分らしく楽しもうね🎶先日、朝早くにママと近くの公園でいつものコースを散歩したよ🚶♀️朝早い時間は清々しくて気持ちいよね♡でも残念なことに🌸はかなり散ってて見納めかな(ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅)🌸も良いけど竹林も好きなんだ-̗̀ෆ(˶'ᵕ
久し振りに嵐山に行ってきました!今日は陽射しが暖かで時たま風がありましたが歩きやすい天候でした祇園四条からタクシー車窓から渡月橋周辺〜天龍寺まで久し振りの天龍寺雑音は風の音有名な竹林は天龍寺裏手から続き庭園北出口から竹林を歩けます庭園の椿一本の木に紅白それぞれ沈丁花の蕾はまだ固く春はまだ遠い庭園にあるお食事処篩月を予約して精進料理を頂きました2人以上は事前予約で別料理を予約できますがこのコースでも充分冬季特別料理で豆乳鍋がつきました土壁フェチだからつい
こんばんは(^^♪この間、お知らせした亀岡バギーコースですが(≧∇≦)いよいよ明後日プレオープンとなりました(^^♪前回、少し色々とあり住所と入る所の写真を削除しましたが…( ̄▽ ̄)改めて、ご連絡したいと思います(*^^*)住所は❗️京都府亀岡市千歳町国分越ケ坂28-1になります。NAVIではほぼ行けると思います(^^♪しかし、写真を使って出来るだけわかり易くしたいと思います(^^)道順は国道9号線を北上し亀岡道の駅ガレリアを過ぎ、3個程信号のT字の信号🚥(日本通運が左手)を
こんにちは!体重70kgのおデブな私が美味しく食べて−15kg!管理栄養士考案の健康的にキレイになれる体質改善ダイエット術三村愛ですさてさて今回もプライベート記事ですが田植え特集うち田んぼが12町歩(ちょうぶ)あるのよイメージわくかな??農家の人が聞いたらそんなにあるのか!?ってびっくりするような規模よなので4月〜5月は田植え三昧なのよGWは毎日田植えよ!もう田植え終わっちゃったけどさ田植え写真
阿東は、梅が大豊作。空き家の周りに管理されてない梅の木があったりします。または、高齢化で梅を収穫できなくなった人も多いです。結局のところ、阿東の梅は、やがて雨のように落ちてしまいます。中庭を見ると、シソが野良生えしていたので、今年は梅干しを作ろうと思います。米麹味噌を作るより、梅干しを作る方が簡単です。梅ジュースで、クエン酸補給もしたいです。山口県でも問題となっている竹林。タケノコを取る事が、もっとも効果的な竹林整備だと思います。人が竹林に入る事で、イノシシは寄り付き難く
『ノース横浜【竹林に佇む】成約御礼☆☆☆☆☆』『雅なお部屋に住みませんか?窓から竹林を眺め、夏はウッドデッキで夕涼み【ノース横浜】』当社の人気物件、ノース横浜というアパートを紹介します。こちらは川崎市高…ameblo.jp人気アパートのノース横浜の退去申請が入り、募集開始となりました。賃料がリーズナブルな割に小綺麗にしているので空室が出ると即満室になるアパートです。高台にあり、近隣の建物に圧迫されることもなく、裏には竹林があり雅です。こちらオーナー様の許可を得ておりますので筍の時期
ディフェンドスーツ、腰回りがちょっとスタイリッシュに変化してますな。さて消滅寸前のソルジャー、ここで両親から謝罪。このスケジュール表を見てみると、トレーニングの時間が7時間半+学習時間が10時間もあります。そりゃグレますって(笑)そんなソルジャーの消滅に駆けつける正義超人。ついさっきまで姫路に入院してたはずなのに超スピードで岐阜に到着(笑)ちなみにキン肉アタルはマスクマンなのでお顔は拝見できませんね(笑)そんなこんなでソルジャー消滅。何故かズボンはソルジャーと一緒に消滅しました。ロ
Part1から続く落柿舎〜竹林の道へ。ここまでは何とか乗ったり降りたり自転車走行🚲トロッコ乗れなかったので写真だけ。①竹林の道ここからは人混み、行き交う人、立ち止まって写真を取る人。竹は素晴らしいけど風情も何もあったもんじゃない。しかも人混みで自転車引いて肩身が狭かった。竹は、前半戦で静かに堪能できたので早く抜け出したい一心。②野宮神社へ。源氏物語で光源氏が六条御息所を訪ねるシーンの舞台として知られる縁結びの社(ガイドブックより)ここも人混み。渡月橋を目指します。地
毎日暑いですね雨が降って☔️少し暑さが落ち着いてほしいところです先日、嵐山行ってきました少しでも涼しさをもとめて、竹林へ外国人が多くて日本人少なめでした嵐山でのランチは考えてたお店が12時オープン11時には、お腹ぺこぺこで、、、、1時間待てないとのことで、観光地のメインストリートにあるお店へ観光客の多い場所にあるお店は値段が高くあまり美味しく無いイメージ👆あくまで私のイメージです。。。竹林のすぐ近くにあるうどん屋さんおづるさんへなんか、神々しい湯葉のうどんこちら
先日の嵐山竹林の続きです『京都嵐山ランチ』毎日暑いですね雨が降って☔️少し暑さが落ち着いてほしいところです先日、嵐山行ってきました少しでも涼しさをもとめて、竹林へ外国人が多くて日本人少なめでした嵐山で…ameblo.jp竹林を通って、天龍寺へ私のブログ読んで頂いてる方はうすうす感じてらっしゃると思いますが、私、歴史苦手です他の京都のブロガーさんみたいに歴史等色々と書きたいんですが知識が浅はかで(-。-;私のブログには歴史や神社仏閣の掘り下げた説明はあまりないので、すみま
ご訪問ありがとうございます💞今年、筍不作だったけれど我が家の裏の竹林からちょこっちょこっと頭を出してくれた筍。そこそこ食べさせていただきました。本日のおうちごはんはチンジャオロースと餃子です。夫は市販の筍の水煮、苦手なんです。だから、我が家の手作りチンジャオロースは筍の時期、春だけだったのですが今は秋ごろまで食卓に並びます。ピーマンと筍、お肉。美味しいですよね~実は、この筍竹林で最後に採れた数本を瓶詰めにしました。失敗する