ブログ記事11,379件
竹の子掘りのシーズンですね♪我が家も、岐阜県まで竹の子掘りに行くのが毎年の行事です今日は、名古屋市内の竹の子堀り情報です。↓大高緑地無料竹の子堀り開催日4月7日(土),14日(土),21日(土),28日(土)詳しくは上記HPをお読みください。朝早く行かないと採られてしまいすぐに無くなってしまいそうですね^^;無断で竹の子を掘りに来る人が絶えないので、それならいっそのこと、曜日を決めて無料開放し正々堂々と竹の子を掘ってもらおう!ということで始ま
息子が9割掘り、私も微力ながら1割掘りました。結構な量のたけのこがありました。大鍋一鍋分茹でています。掘り始めの2〜3時間のみ生たけのこの注文を受け付けていました。(私のFacebookのみ、発送は無し、その場での受け渡しのみ、電話対応無し)受付終了してから、茹でたけのこ用に茹でています。その合間のおやつタイム(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"息子(やぶさんfarm)のInstagramに投稿してないと思います。(私は見てないので)こんな感じでやっています。
⬇️前記事に載せている矢印のたけのこ。『たけのこ掘り体験、息子が迷ってます。』たけのこの時期になり、私がまだまだ本調子では無いので、恒例のたけのこ掘り体験の告知が出来ていません。私に気を使い、今朝になってたけのこ掘り体験の問い合わせが来…ameblo.jpひっさしぶりに小松師匠が訪問。去年の台風被害でのボランティア活動の話を聞かせてくれました。名称を変えて、まだまだもう少し復旧作業は続くみたいです。💦💦お昼を食べてから少しだけ竹林に入り、たけのこを見つけていました。(前記事参照)なの
こまどりと丘デイサービスです。二名の小高い丘にある、お城のような建物が特別養護老人ホームのこまどりと丘です。その1階にあるのが、デイサービス。今日は手始めに、お城のような外観を見ていただきます。後ろには竹林。隣には桜華保育園、向いは小学校と中学校と環境はとてもよく、静かで、この時期はウグイスが鳴いているのが聞こえてきます。デイサービスのお庭に、よく隣の桜華保育園の園児が遊びに来てくれます。お散歩だったり、シャボン玉遊びだったり、時には避難訓練などなど。以前は合同で
術後335日目こんばんはtomoですお立ち寄り頂き有難うございます本日で思い出ブログも最後になります。何度も目を通して下さり有難うございます。長文、写真多めです。宜しければどうぞ京都(嵐山)へ関西旅の最終日はずっと行きたかった嵐山へ帰りの事を考え、京都駅へ荷物を預ける事に大荷物の私を助けるべく、しろまめちゃんがホテルまで迎えに来てくれました。滋賀県とはこれでお別れ自然が多く、素敵な場所も多く、食べ物も美味しく、とても思い出深い滋賀県でした京都へは2度程行った記憶が(
昨日に引き続き今日も桜見でも今日は車で武庫川に沿ってクルマを走らせ車の中からのお花見です走っている車の中からの撮影は難しいーそして昨日載せきれなかった北山緑化植物園のお花たちこれはなかなか大きいのですよぶらぶら垂れ下がっているのもアップにするとまた可愛いですよね北山緑化植物園には竹林エリアもありましたそして最後は我が家ののんびりチューリップやっと1号が開きそうですでは今日はこの辺でー
金沢市平栗は、金沢市で最大のカタクリの里です。毎年ここだけは必ず見に行くのですが、咲くタイミングに合わすのが難しいのです。今年は桜と同じタイミングになってしまったので、幸いというか桜へ出かける人が多く以外に空いていました。おかげで駐車場もばっちりゆっくりと見て回ることが出来ました。カタクリの花は、石川県では金沢以南でしか自生していないので主に白山麓での鑑賞が多いです。花はほぼ満開状態でした。もう少し暖かいとギフチョウもたくさん出てくるのかと思いますが、今回は個体が本当に少ないので撮影
以前茨城県で集めた神玉という7つの玉『願いが叶う7つの玉探し』おっす!オラ冒険部タケバヤシ!この国のどこかに集めると願いが叶う7つの玉があるという!そんなリアルドラゴンボールが手に入る場所①「大甕神社(おおみかじんじゃ)…ameblo.jp最近他でも始まったということで群馬県の7つの神社に7つの玉を集めに行ってみた!①まずは藤岡市の富士浅間神社へここにある富士山が見える岡がフジオカの名前の由来だそうだ浅間神社の本宮は富士山の浅間大社で本宮浅間大社も日本各地の浅間神
離れのキッチンenですブログをご覧頂きありがとうございます千葉県佐倉市の雑木の庭の離れで料理教室時々カフェを開いていますおはようございます今年も、庭の竹林で見つけました第一竹の子です料理した物は、筍という字が合いますが土にいる間は、竹の子がピッタリです昨年の、第一竹の子発見は、4月4日でした今年は、少しだけ早いですね〜土曜日のenで、竹の子を使いたかったので地元の産直へ、竹の子を探しに行きました我が家の分は、まだ掘れる程出ていないので〜‥丁度良
令和庵には、小間があります。2畳台目の小さな茶室です。小間は、少ない人数で、亭主と客が近い場所でおこなうので、より和やかで、親密なやり取りができます。今は、コロナウイルス感染予防のため、なかなかお稽古できませんでしたが、空気清浄機を設置しにじり口をや窓を全開して、お稽古をしました。風が穏やかでまさに新緑の薫風の中、お稽古できたのはとても気持ちがよかったです。小間では、広間とは、勝手の違うところがいくつ
鎌倉に行った日は久しぶりに竹のお庭で知られる報国寺へ。報国寺HOUKOKUJI~竹の庭鎌倉報国寺~神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院、報国寺の公式サイトです。houkokuji.or.jp私が通っていた大学は入学と卒業の時鎌倉の禅寺から住職をお呼びして体育館で座禅を行うのですが入学した時に来ていただいたのが報国寺卒業の時は建長寺でした。あいにくこの日は雨がパラつく中途半端な曇り空。山門近くのお庭はお日様が出ていれば秋の日差しに照らされて
では、ようやく?竹ふえ編。SPGアメックスを発行して以来、今までに行ったことがないような高級なホテルに行けるようになりました。そうすると、ちょっといいお宿に泊まると旅行の満足度は格段に上がる事を知り…。熊本にとっても良いお宿があるらしい…という話を聞き調べると、1泊1人最低でも57,000円。いやいや、我が家はこんな所には泊まれないそう思っていました…が、欲望とは凄いもので色々と理由を付け、夫にプレゼンをした結果…行ってきました(笑)今回は、県民割と公式HPからの予約で使える団体割り
農道の工事中で、しばらく行けなかった大好きな田んぼ道。久しぶりに歩いて来ました。いつもは、住宅街を歩いていますが、私はやはり、野原や田んぼ道を歩くのがとても好きです。畦道の植物を見たり、沈みかけの夕日を浴びたりする時間は、気持ちが安らぎます。私は、内海も山も川も野原も、歩いていける環境で育ちました。今思うと、本当に恵まれた環境で幸せな年月を生きていたなと思います。内海では、魚を釣ったり、牡蠣や二枚貝を掘ったり潜って巻き貝を採ったりしました。遠い外海まで
3月初めの山梨旅行の事をまだ全然書けていません山梨では最っ高の絶景を堪能出来るお宿に泊まりましたので、今日のブログを書いたら必ず書きます❗さて、長男の有り難い配慮により3月に3週連続でお孫ちゃんに会いに東京西部まで車を走らせた夫と私は、ナビが毎回帰りに神代植物公園の横を通る事を指定するので、「神代植物公園って調布にあるんだね〜。深大寺もきっとここだよね。寄ってみようか❔」とその都度話すものの午後遅い時間なので毎回寄りませんでした。昨日は夫と私はま
相方が「まあまあいい宿とったから…。」とサプライズしてきたなんか怖いんですけど😅だってね、今までサプライズとかお祝いとか全くしない人だからね(ワタシはどちらかというとサプライズより、相方には大人しく私の希望を聞いて欲しいからむしろ何か勘ぐってしまう)何か裏がある?何かオチがある?何かやらかしたか?まぁね、昨年の9月頃は不本意にも信頼してた会社に裏切られた感があって心ここにあらず状態こんな私でも正直、落ち込みましたよ本来なら再雇用契約して生涯現役でこのまま、のらり
桜咲く山陰本線の踏切を渡って竹藪椿が落ちる竹林の道を歩いた先で3種類のミモザが見事なお宅ギンヨウアカシア、パールアカシア、フサアカシア、、、でしょうか?花粉症の方はたちまち具合悪くなりそうな程たわわで豪快な咲っぷり落柿舎の時雨の桜景色は日本画のよう赤い新芽が美しい垣根や日本家屋を背景に咲く桜を堪能しながらでも常寂光寺はまだまだ先でとーいいーなぁ〜〜・・・と後ろを振り返ると
人生初の夜桜見物こんな近いところにこんな素敵な場所があるなんて♡お友達の旦那様の実家の近く日の出の塩田耕地堤の桜祭り夜桜を見にドライブに行きました。竹林と桜のライトアップが神秘的もーうっとり♡お友達がモデルさんごっこしよーてうまく撮ってくれました笑笑いつも素敵な場所に連れてってくれるお友達🌸来年は梅とライトアップも便乗します来年も行きたい場所に決定!
気になるたけのこ掘り。一昨日だったか、息子お母さん〜5時に起きるからたけのこ掘ってくるから茹でて〜私5時ってまだ暗くて見えないし、お前たけのこ探せるの〜?!私は主人の体位交換があったので起きましたが、息子は起きず(੭⌯᷄ω⌯᷅)💧私だよね〜(・・*)ゞポリポリま〜いつでもたけのこ掘りして茹でられるように支度をしました。この場所にしようと、まずは草削りからやり、排水が出来るように溝を掘り木と瓦で平らにして水平器で水平を取りました。地面に直に釜戸を置くのもなぁ
さて。まず予約したのは竹林の湯。予約時間にフロントに行くと係の方が案内してくれます。入ってます!のお札を提げていざ中へ。竹ふえの敷地はかなり広く、お部屋から貸切温泉までそれなりに歩きますが、水音から竹林の湯は比較的近いです。という事は、リーズナブルな4部屋から1番近い貸切温泉になります。竹ふえの良い点、悪い点を兼ね備えている敷地内の移動。正直、足腰弱い方はなかなかきついと思います。階段多いし、階段の足場が悪い踏み外したら一気に落ちていきそうな足場です。70オーバのうちの母は、足腰
広島市内の日本庭園縮景園の夜桜鑑賞に行ってきましたここは梅も綺麗でしたが桜もたくさん咲いていました🌸秋は紅葉のライトアップも綺麗でしたね🍁『秋の縮景園ライトアップ編』夜の紅葉ライトアップされた縮景園にも行きました混んでいて整理券配布でしたが、待った甲斐がありました昼間とは違って幻想的です池に映る紅葉が綺麗ですビルと庭のライ…ameblo.jp枝垂れ桜や写真にはありませんが濃いピンクの桜もありました🌸息子はベンチに座って桜の天井を見上げながら綺麗だね〜と言ってくれました
こんにちは、まあ子。です前回の続き。『京都旅行』こんにちは、まあ子。です日曜から3日間、家族で京都旅行に行ってました。まだ海外からの人もそこまで戻ってないかなとか余裕で考えましたが甘かった!!もう激混み❗️…ameblo.jp2日目は、嵐山トロッコ列車と東映太秦映画村。トロッコ列車は、事前に予約しておかないと当日では売り切れていることが多いとのことで、事前にネットで予約しておきました。トロッコ嵯峨から亀岡まで乗るのが定番かもしれませんが、ネットで調べたら亀岡方面(実際降りる駅は馬堀駅
ご訪問ありがとうございますいいねやフォローして下さって♡いつもありがとうございます♡♡とっても嬉しいです♡Riho.京都の嵐山へ遊びに行ってきましたこんな球?もあったり〜風車〜!竹林も歩いて〜たくさん歩いていっぱい食べて♡みたらし団子湯葉チーズ揚げいちごあめわらびもちコロッケ!まだあと生麩揚げとか色々食べたけど人多すぎてお写真におさめるのもなかなかお抹茶と湯葉のソフトクリームも♡やっとお写真撮れたと思ったらネックレスずれてるし、バッグ空いてるし、笑
たけのこの時期になり、私がまだまだ本調子では無いので、恒例のたけのこ掘り体験の告知が出来ていません。私に気を使い、今朝になってたけのこ掘り体験の問い合わせが来てるんだけど…休みの日にやれば良いじゃん〜って言ったんだけど。お昼食べてから山に登り、たけのこの出具合を見てきました。(杖をついて💦💦)⬇️真ん中は、この前竹の棒を刺した場所⬇️こんな感じに出ています。『エミ』(たけのこが出始めている事)がありました。⬇️こちらは、笹が浮いてるので地面が動いている迷っているのが○竹林の整
こんにちわ!髪のドクター竹林です!それとは関係ないけど今日は花粉の話をします!!笑さっそくもうズバリ言っちゃうと花粉症は「気のせい」です!!100%じゃないとは思いますがたぶんほとんどは単なる「思い込み」だと思います!いや、誰かの陰謀によって「洗脳されてる」の方が正しいかもしれません。笑自分も花粉症かなと思った瞬間に発病します。認めたら負けです。病は気からです。しかし既に花粉症の人も終わった訳ではありません。逆にその洗脳を使えばいいんです。花粉症は治ります!
プチ鎌倉旅行東京駅から鎌倉までは電車で約56分。鎌倉って風情があって素敵ですよね✨食べ歩きするのもとっても楽しくて、何回も行きたくなっちゃう!今回は桜の時期に行ってきましたはるもじょLemon8ではるもじょさんの投稿を見ることができます。*かわいい&お得がすき*旅行が好き*暮ら...v.lemon8-app.com①明月院まず私たちが向かったのは『明月院』拝観料500円素敵すぎて癒しでしかない素敵だよね!!雲ひとつない空だった♡見つけてみて明月院のお散歩と
今日も、お疲れ様でした。m(__)m先程から雨が降りだしましたが日中は、天気が良かったので竹林の手入れをやりました。ウグイスが出迎えてくれて気分よく作業が出来ました。泥棒さんが竹の子を探した跡はあるのですが掘った跡が無かったので見つけられなかったのかな?竹の子がちょこんと顔を出していました。ちょっと小さいですが初物なので泥棒さんより先に掘っちゃいました。夕飯は早速、竹の子ご飯にしました。出始めの竹の子は柔らかくて美味しかったです。😋明日は、除草
こんばんは🌜我が家の横には竹林があるんですが、なかなかタケノコを見つけることが出来ずに、いました仕事から帰ると時間もないんですタケノコを探して、掘って、茹でるまでやると時間がかかります今日はアク抜きで終わっちゃいますが、明日はタケノコ三昧にしたいと思います初物を食べると寿命が延びるというのでたくさん食べますそしてガン細胞を消滅させます庭の菜の花です
嵐山に着いた頃から降り始めた時雨の中を去年”1人嵐山”した時にタッチの差でクローズになりお茶できなかった旧小林家住宅だった古民家カフェの”パンとエスプレッソ”のお店へ予約不可で朝8時から開けているカフェは到着した8時ちょい過ぎにはすでに満席お向かいの湯豆腐のお店が雨戸を開け始めてこれからそろそろ開店の準備する位のそんな早い時間にこちらのカフェはもう満席って随分人気なんですね〜カフェのお庭やカフェ周辺の満開の桜を
今日は、MFG九州のチヌ釣り選手権大会へ参加してきました(^o^)先ずは3時の受付を済ませてから各自自由に選択した釣り場へ直行!!クラブの山口さんに場所選択をお願いしてクラブの手島(兄)くんと3人で平戸の地磯へ行ってみることに!!暗いうちから準備して釣ってみるとほとんど付け餌が取られて帰ってきます(*_*)フグ、ベラ、終いにはクロ、、、ここの地磯では手島くんが朝の早い段階でチヌをかけますが惜しくもラインブレイク。その後は釣れる気配が無くなったので気分転換を兼ねて場所移動
ダンサーだ・・・超カッコイイ・・・祈る神のようだ・・・3月21日は国連制定「世界ダウン症の日」ということで日本ダウン症協会栃木支部主催の展示に伺いました。今回は親撮影の子供の写真が多く、どれもが美しい・・・愛ある写真は、流石だ。我がダンスクラス在籍のダイキ君、成人となりおじいさまのコートを見事に着こなした笑顔の写真、お母様に竹林と相まってよいねと伝えたら、上記の写真が届きました。そして、こちらの写真も、、、、大地に向かう