ブログ記事1件
5月は菖蒲湯菖蒲湯に入るのは5月5日5月は季節の変わり目にあたるため、体調を崩す人も多く、健康促進の薬草として用いられる菖蒲を使って厄祓いをしたのが、日本の「端午の節句」の起源とされています漢方薬草成分葉よりも茎の方にいい香り精油成分が多く含まれている湯船に浮かすのではなくお湯や沸かす前に入れると薬効成分がでるようです給湯のみのお風呂はいつもより温度を上げて鎮痛・血行促進・腰痛・神経痛冷え性・筋肉痛・肩こりリラックス効果束ねた菖蒲を1本頭に巻いて湯船に浸かれば頭痛にならな
当サロンのよもぎはおかま直伝よもぎ蒸し®︎ひだまりの物を仕入れていますよもぎは乾いてないとダメなのよ。ひだまりで扱っているよもぎはひだまりのためだけに生産や加工をしていただいてるのでよもぎ蒸しで使用できるのはおかま直伝のみとなっています。他の方が問い合わせされても一切お断りをされてるみたいでとてもありがたい限り。そんなよもぎ。この間工場見学に行ってきたの。設備を見せてもらいました!乾燥させてるのはじっくり乾燥させて、虫とか
目のお疲れにはアントシアニンビタミンCビタミンE今までサプリ飲んでたけどちょっと暑い日は、これ冷凍ブルーベリー夜間の視力向上、眼精疲労の軽減体内の活性酸素を抑える抗酸化作用脳の老化を抑制食物繊維が便秘の改善や、腸内環境肝臓機能の改善、免疫機能の向上、疲労回復、女性特有のトラブルの緩和など、様々な効果お借りしました余分な水分塩分体外へ排出サロンでも施術の後お出ししてますGW中いつも以上にネットサーフィン携帯触る時間が増えると不調にデジタルデドックスで早めに目を休ませて
気温が上がると欲しくなる物!!それはシュワシュワっとのど越しの良いこちら炭酸の効いた350mlには角砂糖10個分アイスクリームの溶けたような◯◯◯シェイクには角砂糖28個分😱スポーツ飲料500mlには9個分の角砂糖あまり販売機で買わないのですが金額上がってるのにビックリ‼️何気なく摂っている水分にこんなに入っている白砂糖😱こんなのいつも飲んでる方人間の身体のph7.3前後アルカリ性になっている体の滞った血の流れが悪い瘀血がある方は体内が酸性に偏ってい