ブログ記事9,648件
おはようございます!光樹沙藍です。昨日はざっくりな感じでゲートのお話し書きました。今日は、年間予定表に書いておきたい方々のために改めてちゃんと書いてみようと思います。ピークが来る順番で書いてます。2024年ブルズゲート4月20日から5月11日ピーク5月5日前後→立夏の前後ツインズゲート5月30日から6月5日ピーク6月2日ライオンズゲート7月26日から8月12日ピーク8月8日前後→立秋(8月7日)の前後レオズゲート8月13日から8
ご訪問ありがとうございます昨日の記事でご紹介したアーモンドミルクこちらの品です昨日の記事はこちら1リットル入りで730円という価格はビックリでしたが富沢商店にて*730円は砂糖不使用のプレーン味*黒糖入りにいたっては790円だった近所のスーパーで見つけたのはこちら1リットル入りで348円別のスーパーにはグリコのがあった1リットル入り398円高級スーパーの成城石井だってこのお値段濃いアーモンドミルクだけ倍近くお
こんばんは&おはようございます。昨日は二十四節気の立冬だったと言う事で、暦の上では冬がスタートしました。北の方からは雪の便りがちらほら届いていますが、東京は朝晩は冷え込むものの昼間は穏やかな陽気に包まれる小春日和。秋真っ只中で紅葉などを楽しめる時期です。その紅葉ですが関東では山間部から市街地へ。都心の木々もそろそろ色づき始める頃で、今週末辺り神宮外苑のイチョウ並木付近は大勢のギャラリーが訪れるのではないでしょうか。コートやマフラーが必要となる冬を実感するのはまだ先の話ですね。そ
こんばんは&おはようございます。早いもので10月も最後の週末を迎えました。来週から各地で霜が降り始める霜月11月。本州では紅葉が見頃の季節ですが、11月の二十四節気は「立冬」、「小雪」と秋が終わり冬を感じさせるようなフレーズが並びます。25日に気象庁から発表された向こう3か月(11~1が月)の長期予報を見ても全国的に気温が平年並みから低め、降水量も東日本の日本海側では平年より多めとなる予想となっており、冬の訪れが早い事を予感させます。25日発表3か月(11~1月)予報(気象庁
こんばんは&おはようございます。今年最後の3連休も終わり、今日は二十四節気の「立冬」でした。暦の上では今日から冬。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、北国からは初雪の知らせが聞こえてくる時期ですが、昨日(7日)の東京は朝から風雨が強かったと思ったら午後から雲が切れて気温が25℃超えの夏日となって汗ばむ陽気となり今日8日も朝から快適な陽気。「曖昧な秋」が続いており冬はまだまだ先です。と言うか、暖冬が予想される中で果たして冬だと実感する天気になるのかもちょっと疑問なのですが・・・。月曜
こんばんは。今日(11月7日)は、二十四節気で立冬だとか。暦の上では今日から冬です。北海道ではこの時期としては記録的な大雪となっているようですが、都心はこれから紅葉を迎える季節。日本は広いですね。毎年家族でスキーに出掛けるのですが、今シーズンの積雪はどれくらいになるのか気になる所です。昨日はおうし座流星群の出現がピークだったと言う事で夜、外に出て星空を眺めました。東京と言っても郊外にある我が家は空気が澄んでいるこの時期は、晴れれば割ときれいに星空を見る事ができ(さすがに田