ブログ記事8,593件
本日の60代コーディネートブークレニットワンピースにベルトはある?なし?立冬ですね。今日は昨日に比べて気温が下がり、あぁ・・やっぱり冬に向かって季節は進んでいるんだなぁ・・と実感しました^^;そんな本日は、3~4年前にGUで購入したアイスグレーのブークレニットワンピースを着ました。ハイネックで、でも、ドロップショルダーになっているので、首から肩にかけてのラインが窮屈に見えない綺麗なデザインです♪裾がゴム編みになっていて、ほんのりコクーンなシルエットで
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年生です『【知的障害】中度→境界知能になった息子の療育遍歴』息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…ameblo.jpおはようございます朝6時前の、東の空月と金星ですこの時期は毎朝ベランダで明けの明星を眺めるの
【あるがままにありのままに】樹木の根のように闇を抱く営みが人間にもある樹木の梢のように光を求める営みが人間にもある光と闇に養われる人間はしかし光と闇を公平に愛する術を知らぬ崇高でも醜悪でもないみんなの素顔はこうしてできたのだ樹木は裸胴も腕もあらわだが顔はない顔をもたない気安さで周囲や自分と和解するのか樹木の顔とおぼしいあたり秋風に少しゆるやかな安らぎが漂っていたような。。ありがとうございます♪無条件の愛光感謝恩恵奉仕令和5年11月8日立冬
今日は立冬です今朝は風もなく穏やかな秋空晴れの一日のようですでは昨日の夕飯です11月7日の夕飯ローストポークニラ炒めオクラの自家製なめ茸和え西利のあっさり漬けちょっとしょっぱ過ぎましたラディッシュでお口直し💦生椎茸とレタスのお味噌汁菜飯今日の菜飯はラディッシュの葉ですごちそうさま下のランキングに参加していますポチッとクリックして頂けたら励みになります♪どうぞよろしくお願いいたします人気ブログランキングに
おはようございます🌞ここ最近後追いがひどくベッタリなのでキッチンで洗い物しててもどこか触りながらこの状態です。夫のお家は千葉なので私とご縁のできる前3.11地震の時にリフォームしたそうです。赤色にしてシンクも通常よりも高めで使いやすくて楽ですがのちに夫に聞いたらこれは180センチの自分の身長に合う高さになってます再婚相手身長低めの方だったならここは使いにくいでしょうね。そんなこんなで寒くなるし寝室に連れてきたら寝るどころか?24畳の部屋を走りまくるの
こんばんは&おはようございます。今年最後の3連休も終わり、今日は二十四節気の「立冬」でした。暦の上では今日から冬。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、北国からは初雪の知らせが聞こえてくる時期ですが、昨日(7日)の東京は朝から風雨が強かったと思ったら午後から雲が切れて気温が25℃超えの夏日となって汗ばむ陽気となり今日8日も朝から快適な陽気。「曖昧な秋」が続いており冬はまだまだ先です。と言うか、暖冬が予想される中で果たして冬だと実感する天気になるのかもちょっと疑問なのですが・・・。月曜
11月8日は24節気では立冬です。そろそろ冬がくるぞ、という時候となりました。昨日は夏日になったりしておりますので、季節感がすっかり狂っている今日この頃です。本来の時候としては落ち葉が舞い落ちる、あるいは初雪の知らせがくるのですが、まだ半袖の方も多いのが昨今の風景です。さて、今週は月曜日に雨が降り体調を崩した方も多かったようです。今夜から気温が低下してくる天気予報も出ております。週末にはかなり気温が下がるようです。気温の高いことに慣れた身体には厳しい気温の変化にな
本日の60代コーディネート☆私の初めての本が出版されました☆春夏秋冬のコーディネートのヒントを見つけていただきたく、読者の皆様が、「日々装う」状況と同じように、ヘアセットも、メイクも、全て自分で行い、全ての解説を自分で綴り、「私の装いの主軸となるもの」を一冊の本にまとめました。私のお気に入りスポットでの撮影も含め、ロケーションも楽しんでいただけたらと思います。ぜひ、お手元に♪レザーコートの辛口パンツスタイル♪月曜日。立冬ですね。本日は
こんにちは東京・品川のフェムケア/リラクゼーションサロンiRaMオーナーでセラピストの中川まりこです。初めましての方は『まりこのプロフィール&Menu』こんにちは自然療法・植物療法セラピストエステティシャンの中川まりこです※3年前に【夢の先取り出版】で、なみぃちゃんに作ってもらいましたまりこってどんな人?【…ameblo.jpさぁ、おかげさまで毎回大好評の二十四節気恒例iRaM天蓋ハーブ蒸し!今回は冬至冬至はなんと限定サービスで蒸した後にハーブボールでのマッサージが付
おはようございます🙇昨日は立冬でしたね😃再びの餃子の投稿です🙆カイチョンでお腹いっぱいだったけど何とか消化して国子監を完走!👏ルースーちゃんをゲットしてからは完全に立場逆転で周りの目を欺く為に彼女にちょっとひどい態度とったりするとソッコーでご機嫌取りでね~ね~、怒らないでよ~☺️と甘えたり、名前呼ばれて直立不動で『是!』や『在!』って返事したり完全に下僕のお返事。それはそれで面白い😁勿論物凄く頭の切れる男ですから黒幕との対決まで確実に計画実行していきます🎵そしてハッピーエンドでしたよ☺
11月なのに昨日は夏日で、暦では本日は立冬ですよアラフィフおひとり様です気候の変化に身体が追い付かず、少々鼻風邪気味😷おまけに何を着て良いのかも分からず、(元々の汗っかき+更年期)で、服装難民もう11月なのに、街中には半袖姿の方もチラホラクリスマスのイルミネーションとのギャップが有りすぎるまぁ、そんな気候で季節感があまりないけど、お部屋はクリスマスディスプレイ毎年登場する雪だるま君たちも、暑さでマフラーを嫌がってるかな…
独り身の辛いところアラフィフいばらの美魔女道vol.476【緊急事態発生】11月も半ばに差し掛かろうとしてるのに半袖で過ごせるなんてほんとに今年は異常気象だったよねそして気がつけば立冬を迎えた今日ここ幸田町の朝はそれほど冷え込まず何を着ていいのか迷ったけど仕事の時はどうせ腕まくりするからとりあえず半袖T通勤時にはカーディガンを羽織り仕事が始まると脱ぐそんな感じでコントロールしてた
\立冬・りっとう/今日は二十四節気の「立冬」暦の上では、この日から冬になります。秋分と冬至のちょうど中間にある立冬。木枯らしが吹いて木々の葉が落ち、早いところでは初雪の知らせが聞こえてきます❄️「暦の上では冬の始まり」と聞くと、少し季節を先取りした感じがしますよね😊でもここ数日、夏に戻ったような暑さなので、そう言われてもピンとこない方が多いか😅これから秋も深まり行楽のベストシーズン🍁季節の移り変わりを感じながら、日々を楽しみましょう🎵最後までお読みいただきま
1並びの11月11日になりました2~3日前に二十四節気の『立冬』を迎えてようやく秋らしい気候になりだすもその直前までは東京では最高気温が25℃超の夏日で九州では30℃の真夏日これが11月上旬の気温とは異常な感じ立冬以降は秋が進み20℃に届く日がほとんどなく関東地方も冬に向かう感じ風邪をひかないよう気をつけないと(インフルエンザワクチンは接種済だが型が違うと感染の可能性もあり要注意)ケロリンストラップ(桶サイズ直径3.8cm×高さ2cm)ケロリングッズ昭和レトロ
本日11月8日は、二十四節気の一つ、立冬です。ということで、お天気チャンネルの「ウエザーニュースライブ」のモーニングソング1曲目は、槇原敬之さんの「冬がはじるよ」でした。実際、お散歩に出ると、昨日午後の生暖かさから一転、かなり肌寒く、冬の気配をちらりと感じました。引き続き寒暖差疲労、免疫力低下に注意ですね。通りかかった公園のラジオ体操の場で本日、「第一」と「第二」の間で流れていた曲は、カーペンターズの「雨の日と月曜日は」でした。あらま、いつの間にか、垢抜けた曲もかけるようになっ
今日は立冬。暦の上では冬ってことですが、ハァ???って感じですねぇ私、今日も半袖Tシャツ着てましたし、暑くて扇風機使ってますもの夏からイキナリ冬になるのかな?秋がなくなるって本当だったんですねそれとも冬がなくなるのかな?何にせよ、いろんなことが変わってしまいそうで心配です。
【この記事は約30秒で読むことができます。】本日11/8立冬に入りました。11月とは思えない温かい日が続いていますが、これから、気温がグッと低下するようです。冬は腎の季節。腎は寒さに一番弱い臓腑。足元をしっかり温めていきましょう。
みなさんこんにちは「手向山(たむけやま)」とは、奈良市東部に位置し、麓に手向山八幡宮が鎮座紅葉の名所として知られていますこのたびは幣も取りあへず手向(たむけ)山紅葉(もみぢ)の錦神のまにまに百人一首、菅家(菅原道真)の歌から名前を取ったという「タムケヤマモミジ(手向山紅葉)」別名を「ベニシダレ(紅枝垂)」と呼ばれますいくつもある深い切れ込みはまるで繊細なレース飾りのようカエデ科カエデ属の落葉高木「タムケヤマモミジ(手向山紅葉)」
今日は立冬です。そしてシュメールの誕生日です。朝ご飯を食べながら、主人が「おめでとう」と言ってくれました。和歌のおじさんがお歌と写真を送ってくれました。すれ違う人それぞれの道を行く残る我が道描くこの道返し歌です。おめでとうと吾が生誕を祝い来る親しき人のありがたきかな松葉ジュースは、小さいペットボトルに移して、冷やすことにしました。ぼんやりした魅力のない味なので、重層クエン酸を加えてみました。じゅわーっと、すごくたくさんの泡が出まし
本日、11月8日は【立冬】です。いよいよ、冬が始まりますよ〜!【立冬】とは?暦の上で、『今から冬が始まりますよ~!』というお知らせの意味あります。また、二十四節気のひとつで、二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年間を24等分したものです。図であらわすと、こんな感じ♫↓↓↓↓※画像はお借りしています。【立冬】の過ごし方は?【立冬】は季節の変わり目で、昼夜の寒暖差が大きくなり、1年の中で最も体調を崩しやすい時
今日は暦の上で『立冬』ですね暦では、この日から冬となりますでも、まだまだ晩秋の装いが色濃く残っている時期です例年、木枯らし1号が観測されるのもこの頃そして冬を告げる花、サザンカが咲き始めます早咲きの水仙なども(^^)はらはら舞い落ちる紅葉や🍁黄葉がかろうじて、冬が来たことを告げているようです【ProjeSomPot-Pourri】♪RiversofBabylnSugarSugarMoreThanICanSay
今日から、七十二候の「橘始黄」です人生を楽しんでいますか?自分を知り思考のクセを変えると、人生がより楽しくなりますママを楽しんでいますか?子どもの個性が強くても、ママは楽しめますヒト・モノ・コトとつないで人生を楽しむママのための遊びナビゲーター晴咲(ひより)のこじまかおるです。七十二候「橘始黄」今年は、12/2(土)から12/6(水)までを七十二候の「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」といいます二十四節気の小雪の末侯に当たります小雪については、こちらを参考にし
いつもお読みいただきまして応援ありがとうございます。いつも感謝しています。ミュー・クリスタルです。今日11月8日は24節気の「立冬」です。まだ暖かいけれど、ここから冬の始まりです。光のゲートが開きパワフルな宇宙からの愛が降り注ぎます。世界は光で溢れています。恐れを手放しハートをオープンにして、自己防衛をやめたら豊かに入ってくるから、両手を広げて受け取るだけでいいのです。愛の器の大きさ広さと豊かさは比例しています。エゴを手放し「無条件の愛に開く」と豊かに受け取れるよう
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます花詠み三奈です11月8日暦は「立冬」を迎えました♡「冬が立つ」と書くように冬の兆しが見え始める頃、ということですが実際は「どこに紅葉狩り行こっかな~」なんて予定を立てているところ、って感じかなふくろうのカップが紅葉にもマッチしててかわいい♪立冬は秋分と冬至の間にあり秋と冬のエネルギーの中間点秋の結実・収穫のエネルギーと冬の整理・休息のエネルギーつまり立冬は秋に
こんにちは、ジパングです。今日は立冬です。本格的に冬が始まっていきますね。最近は阪神タイガースがオリックスとの日本シリーズを制し、38年ぶりの優勝を果たしたり、昨日は立冬前日なのに全国各地で真夏日を観測したりなど、アツいニュースが流れていましたが、美唄市では今週土曜日の最高気温が2℃となっていて、雪マークつきです寒くなると朝、布団から抜け出すのが辛いですね、、。私は年中辛いですが暖かくして、体調に気を付けて過ごしましょう!今日のジパングの昼食はこちら枝豆おにぎり、えびかき
おはようございます一昨日、11月8日は立冬でした。冬の気配を感じ始める頃・・・ということですが、日中はまだ暖かい日も多いですね皆さんは冬を感じる瞬間はありますか?私は街でイルミネーションを見たりすると冬が来たなぁと感じます。夏より冬の方が好きなのでこれからの季節はすごく楽しみです今後どんどん寒くなってくると思うので、皆様どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。さて今回は、11月1日(水)に城南区友丘で行われた、遣り方杭芯検査の様子をご紹介します。遣り方(やりかた)とは建物を建てる
こんにちは!本日はお立ち寄りくださりありがとうございます。伝統文化研究家発酵ふしき通販部運営伏木さなえです^^************11月8日に【立冬】を迎え、何やらあっ、、、という間に冬になりましたね。むかしは【立冬】を迎える冬のスタートからを亥月と呼び、私たちが神無月と呼ぶ月が始まりました。神無月というと、10月ではないの??と、思われる方もいらっしゃると思いますが、本来の神無月は今頃〜12月の頭にかけて。むかしは今で言うところの10月
立冬や遺言すこし書直す2023年11月30日(木)立冬や遺言すこし書直す(いわきり秋月)(りっとうやゆいごんすこしかきなおす)【季語】立冬(りっとう)初冬【子季語】冬立つ、冬に入る、冬来る、今朝の冬【解説】冬の最初の日。二十四節気の一。太陽暦の十一月八日頃。まだそれ程寒くはないが、冬の声を聞くと吹く風もこころなしか冷たく感じられる。【例句】立冬や秋いつの間に終りたる桂信子があります【掲句】2023年の立冬は11月8日でした。立冬は大ざ
ぽかぽかと暖かい陽気のせいもあり季節の感覚も何か変少しも実感は湧いておりませんがあと2ヶ月弱で今年も終わりそして、今日は、太陽黄経225度を迎え立冬に入りました季節が変わる節目冬の始まりですねまだまだ、暖かい日もありそうですがさすがにそろそろ冬の準備が必要ですね宇宙の惑星も11月4日に土星が逆行を終えて、順行に戻りました魚座土星のやく2年半が新たに始まりました土の時代から風
お立ち寄りありがとうございます、佳山恭子です😊季節外れの暑さが続いていますが、8日は立冬。今年は暖冬になりそう5年後には厚手のダウンロード🧥はスキーとか寒冷地じゃないと街中では不要になるかもしれませんね(^。^;)11月と言えば酉の市。鷲神社は賑わう事でしょう10月21日~11月8日までは秋の土用でした。夏の疲れが出たり、衣替えによいとされる季節の変り目ですが、、、、いつも土用中は、気が滅入ったり、イライラしたり、食欲不振になったりは、あったのですが、久しぶりに酷い