ブログ記事7,823件
本日の60代コーディネート☆私の初めての本が出版されました☆春夏秋冬のコーディネートのヒントを見つけていただきたく、読者の皆様が、「日々装う」状況と同じように、ヘアセットも、メイクも、全て自分で行い、全ての解説を自分で綴り、「私の装いの主軸となるもの」を一冊の本にまとめました。私のお気に入りスポットでの撮影も含め、ロケーションも楽しんでいただけたらと思います。ぜひ、お手元に♪レザーコートの辛口パンツスタイル♪月曜日。立冬ですね。本日は
土用期間がやってきます。土用期間とは年間に4回きます。立春立夏立秋立冬の直前の18日間をいいます。季節の節目です。ゆっくりと体を休めましょう。土用期間の過ごし方はChie先生のYouTubeでチャンネル登録お願いします🤲公式LINE友だち追加ニックネームと生年月日をメッセージに入れてプチ鑑定プレゼント🎁サービスご案内個人鑑定九星気学入門講座整理収納サポートお問い合わせは公式LINEへ
私のブログは…8年前旦那が悪性脳腫瘍神経膠芽腫を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⬇︎大切な人を失ったあなたへ病気かもって思ったきっかけについては⬇︎え?浮気?女か?!不倫か?!4回の手術後…1歳と4歳の育児をしながら33歳旦那の在宅介護が始まりました⬇︎旦那〜!おうちに帰るぞーー!!そして…6年前に旦那は天国に旅立ちました⬇︎急変の連絡をもらい病室に駆けつけると…自殺した兄についてはこちらから
こんばんは&おはようございます。昨日は二十四節気の立冬だったと言う事で、暦の上では冬がスタートしました。北の方からは雪の便りがちらほら届いていますが、東京は朝晩は冷え込むものの昼間は穏やかな陽気に包まれる小春日和。秋真っ只中で紅葉などを楽しめる時期です。その紅葉ですが関東では山間部から市街地へ。都心の木々もそろそろ色づき始める頃で、今週末辺り神宮外苑のイチョウ並木付近は大勢のギャラリーが訪れるのではないでしょうか。コートやマフラーが必要となる冬を実感するのはまだ先の話ですね。そ
今日は…(・∀・)二十四節気"立冬(りっとう)"の、七十二候"山茶始開(つばきはじめてひらく)"(*^ω^*)山茶花が咲き始める頃、、、ですって(*゚ー゚*)植物にも漢字にも疎いので、検索したら…(((・・三・・)))"山茶花"は"さざんか"と読み、見た目的に椿っぽいお花でしたね(=゚ω゚)ノ無知。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡季節の変わり目は、和菓子おやつ(o^^o)久し振りに、仙太郎のが食べたいな( ̄¬ ̄*)、、、て思って、ケースを見まわすと(((・・三・・)))
こんにちは。ゆのきりょうこです。アップルクーヘン《レシピ付き》11月7日立冬。冬の始まり。りんごのケーキと紅茶であたたかい1日を。この冬も元気に過ごせますように🍎りんごの酸味と生地の程よい甘さが最高です。シナモン苦手な方もいるので、シナモンなし。りんごの味を思う存分味わってください。りんごはこの真っ赤で小っちゃくてかわいい紅玉を使いました。《材料》15cmスクエア型(丸型でもOK)紅玉2個300g卵中サイズ(常温)1個きび砂糖50g無塩バタ
昨日は大阪での「美樂の書」でした。沢山の皆様に、お越し頂きまして、誠にありがとうございます。冬至を学び、アドバンスでは、クリスマスの書を描いて頂きました。来月は、お年賀状やお正月の準備への書といよいよ、年迎えと向かいます。名古屋での開講も、予定しております。皆様とお目にかかれますのを楽しみにしております。来月大阪で年賀状の講座を行います。二十四節気「立冬」七十二候「地始凍」ちはじめてこおる時を迎えました。今日は小春日和・・・。鳥たちはさえずり、花も咲き
霊視鑑定「ゆず(♂)」です。霊視鑑定「みかん(♀)」です。二人で霊視鑑定をやっとります。霊視鑑定「ゆず☆みかん」とです。11月なぬかもう立冬…なのにやっと小さな秋見ぃーつけたぁー♪(σ´Д`)σゲッツ!!(σ´Д`)σゲッツ!!空が綺麗な日でした。・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・秋空の下散歩をして紅葉樹を探してきたよΣp📷ω・´)Σp📷ω・´)街には秋が沢山あり澄んだ空気を沢山吸い込んで贅沢な時間を楽
(旧)神無月十四日立冬降り積もる桜のもみじサクサクと踏めば今年の秋も終末雲端先日、申請してあったマイナンバーカードを取りに、、生駒市役所を訪ねた。敷地内の桜は落葉し、足元には桜もみじのカーペット。今日は二十四節気の立冬。。。冬の始まり。。。
こんばんは&おはようございます。早いもので10月も最後の週末を迎えました。来週から各地で霜が降り始める霜月11月。本州では紅葉が見頃の季節ですが、11月の二十四節気は「立冬」、「小雪」と秋が終わり冬を感じさせるようなフレーズが並びます。25日に気象庁から発表された向こう3か月(11~1が月)の長期予報を見ても全国的に気温が平年並みから低め、降水量も東日本の日本海側では平年より多めとなる予想となっており、冬の訪れが早い事を予感させます。25日発表3か月(11~1月)予報(気象庁