ブログ記事5,971件
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。昨年12月に行われた東海高等学校空手道選手権大会で御殿場西高空手道部は素晴らしい結果を残した。今回は男子組手の部。*男子団体組手優勝*男子個人組手(敬称略)-55kg優勝荻原楓(1年)3位佐藤大河(2年)-61kg優勝海野陽乃汰(2年・推薦出場)※山本隆太(1年・推薦出場)-68kg優勝千葉大雅(2年)3位里見虎太郎(1年)※山中優空(1年・推薦出場)-
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。昨年12月に行われた東海高等学校空手道選手権大会の御殿場西高空手道部女子組手の部。*女子団体組手優勝(推薦出場)*女子個人組手(敬称略)-48kg2位小川千尋(1年)-53kg2位酒井虹穂(2年・推薦出場)-59kg優勝大橋花音(2年)※齋藤綺良理(1年・推薦出場)+59kg優勝荒井夏芽(2年・推薦出場)2位橋本鈴江(1年・推薦出場
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。「空手だけでなく人間的にも成長できると思いこの部への入部を決めた」と1年生の時に言っていた山口聖也さん。この部での3年間を振り返り「監督やコーチにしっかりとついていったおかげで1年生の後半から活躍することができました。仲間たちと一緒に過ごすことができ空手も人間性も磨かれたと思います」と言う。このたび駒澤大学経営学部経営学科に合格した彼は社会に出てからも活躍できるようなコミュニケー
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。神奈川県出身の中沢竜太さんは大正大学文学部歴史学科に合格。豊島区にあるキャンパスまで自宅から通う。「高校は寮生活でしたから今度は家にいる分親孝行が少しでもできればいいかなと思っています」と言う。大正大学文学部歴史学科では“覚える歴史”から資料を読み解く“考える歴史”へを勉強していく。歴史に興味がありその道を選択した彼は中国を中心とするアジア諸国の文化や歴史に対して継続的な知的
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高空手道部女子チームの主将になった酒井虹穂さんは「おめでとう。こういう経験は誰にでもできるものではない。技術的はもちろん精神的にも成長していくように頑張ってほしい」とお兄さんの酒井壮一朗さんから祝福されたのが嬉しかったと言う。1年生の時に3年生だったお兄さんにはいろいろなことを相談しアドバイスを受けてきた彼女にとってこの言葉は指針になるだろう。笑顔が魅力的な彼女だが悩みな
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。2018年度に入部した石川一茶さんはこのたび国士舘大学体育学部武道学科に合格した進学コースで文武両道をめざしてきた彼は1年生の時に「勉強も頑張りたい」と言っていた。そのとおりに大学受験では小論文と対面面接に強い手ごたえを感じ見事に合格した。国士舘大学の公式サイトによれば武道学科は”武道の研究・実習を通して豊かな武道精神や高い倫理性を習得します。”とあり教員免許状(一種)が取得可
今は宗家に籍のない無関係な自分が言うのもなんだけど、総裁の画像はどこから持って(パクって)きたもの?マス大山エンタープライズとかプリントないけど、肖像権者の許可貰ってるの?「無断使用を差し止め」って素晴らしいと思うけど…この団体の人たちみんな、総裁の印鑑作って賞状に押してますよね?死んでる人が印鑑押すわけもないし、総裁が自分の印鑑配るわけもない。これって有印私文書偽造という犯罪ですよね?総裁の印鑑を保有する宗家も、松井派も、新極真も総裁印は押してませんよ。賞状に極真奨学会とか他人の団体を勝
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。宮城県出身の加藤太一さんは法政大学法律学部法律学科に見事、合格。「法律は国を作るものであり法律を理解ことで日本を知ることができると思っています」と言う。この大学の法律学科の特色は”未来を見据えて諸問題に対応できる問題解決能力「リーガルマインド」を養成”とある。この部に入部して間もない頃にすでに「生活・技術・精神面での成長を感じています」と言い今回の受験では「面接も練習を十分に積んで
新しいお教室のご紹介です詳しくは、こちらをCKして下さい空手道辻堂道場空手道辻堂道場|神奈川県藤沢市空手道辻堂道場は神奈川県藤沢市にある少年部、社会人の指導に特化した空手道場です。心を大切にし、基本・型を中心に稽古しております。tsujidokarate.comそして、大船にもあるそうです空手道大船道場空手道大船道場|神奈川県鎌倉市空手道大船道場は神奈川県鎌倉市大船にある少年部、社会人の指導に特化した空手道場です。心を大切にし、基本・型
渡辺道場の渡辺です。令和2年度最後の審査会を行いました。今回は、茶帯以上の受験者も公認級の審査対象者もおらず、昇級の審査のみで8名が挑戦しました。形・組手の審査を行い、めでたく全員合格となりました。合格なのですが、我が道場の審査では、合格ラインの点数を大きく上回った受験者には、最後に追加の審査として、次の級の審査内容に相当する形を一つ打たせ、その級の合格ラインに相応しい力を示せば「飛び級」をさせるようにしています。今回の審査では、なんと2名がその対象となりまして。追加審査の形も、だい
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高空手道部の前女子主将であった斎藤小茉理さんは国士舘大学体育学部武道学科に合格した。空手をやるために選んだ学校で武道が生かされた教育を受けるためだ。そしてここには石川一茶さんと堀場早耶さんも進学する。国士舘大学体育学部武道学科では教員免許状(一種)が取得可能なうえに健康運動実践指導者ならびに健康運動指導士の受験資格が得られる。彼女は教師になることも視野に入れ教員免許状
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科に合格した渡辺観さんは「大学で教員免許を取って空手の面白さを伝えていきたい」と考えている。日本体育大学のホームページによれば武道教育学科は”武道や芸道の技術指導だけでなく日本の「道」の精神を相手に伝えることで国際交流や社会貢献が図れる能力を獲得します。また、学校教育機関において日本の身体運動文化や精神文化を教育できる能力さらに国家、社会の平和と
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。「過去問とは違うテーマの小論文に苦戦しました」と言うが見事法政大学国際文化学部国際文化学科に合格した田中颯大さん。法政大学国際文化学部にはすべての学生に海外留学(StudyAbroad=SAプログラム)が義務づけられている。SAプログラムとは2年次秋学期に世界10カ国7言語圏に広がる15大学のいずれかに留学するというものだ。「この学部はグローバルな人材を育成するこ
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。令和2年度静岡県高等学校新人大会空手道競技で男女ともに総合成績優勝に輝いた御殿場西高空手道部個人競技のコメント男子です。男子個人形優勝遠井泰嘉さん(1年生)「全国を目指しているので新人戦での優勝は必須でした。無事、優勝できて嬉しいです。」男子個人形2位後藤直壮さん(1年生)「成長した姿を見せることができていろいろな人に恩返しができたかと思います。」男子個人形3位木村吹輝
渡辺道場の渡辺です。あけましておめでとうおめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。昨日から、我が道場は稽古を再開し、通常運転となっていますが、大晦日のcovid-19の感染者数とその後の推移には驚かされましたね。これも、あくまでも陽性として「確認」された数であり、無症状なだけで、潜在する感染者はまだまだ沢山いると思われますので、更なる注意が必要ですね。気をつけていきましょう。さて、令和3年2月の予定です。月曜日稽古清水三保体育館2F多目的ホール(旧東海大学第一高等学
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高ITビジネスコースで進学のための主要教科をしっかり学習すると同時に実践的なスキルを習得してきた伊藤悠さんは日本大学危機管理学部危機管理学科に合格した。危機管理学は法学、政治学、社会学、⼼理学などからなる複合的学問分野で多様な危機から社会を守るための方法や制度を研究し危機管理のエキスパートを育成する学問だ。コロナ禍もこれに該当する。伊藤さんは大学後消防士を目指してい
渡辺道場の渡辺です。静岡県空手道連盟令和2年度後期公認段位審査会に行ってきました。昨年夏の前期審査会は、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として書類選考となり、実技審査は行われませんでしたが、後期の今回は、万全の対策を施された上で行われました。審査委員会の先生方のご苦労は、相当なものだったでしょうね。ありがとうございました。さて、今回、我が道場からも2名が受審しましたが…どうだったのでしょうね?終わり次第、どんどん帰る事になっていたので、直接、話を聞く事ができずに後で電話で聞きま
夜は#世界空手道連盟士道館九州添野道場でご挨拶させていただきました。大会特別顧問を務めております。そして素敵な当選祝いを頂きました☆有難うございます‼︎#スカルリーパー・エイジ
渡辺道場の渡辺です。暫く更新が滞ってしまってすみません。2月7日に行われる、『静岡県空手道連盟公認段位審査会』の開催前の注意事項の案内が来ました。昨夏の前期審査会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、実技審査は行われずに書類審査となりましたが、後期の今回は対策を万全にして、予定通りに実技審査を行うそうです。ただし、例年のように「一斉に集まって〜」ではなく、部門毎に時間が決められていて集まり、人数をコントロールするそうです。問診票の提出は有るだろうと思っていましたが、今回の用紙は、
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高空手道部3年の池田宗一郎さんは駒澤大学経済学部経済学科に合格した。進学コースで文武両道に励んできた彼1年次の得意科目は英語でその頃から4年制大学への進学を希望していた。将来は公務員試験を受けて警察官になり社会に役立つ人間になりたいと言う。開校から130余年の駒澤大学の全ての学部は世田谷区の駒沢キャンパスにあり学部学科の専門教育の枠を超えた知識や人間関係が育まれること
真樹先生の稽古指導する姿だけを映したビデオを後輩が、ダビングしてくれました。なんと、これが市販されてたそうです。この風景は日常だったのに、今となっては、見るだけで訳もなく涙が出てきます。理屈ではなく、自分の生き様や背中から弟子達にどれだけ伝えるか。僕には、まだまだ出来ない。真樹先生の稽古は、基本、移動、補強がたっぷり。ミットや組手は少し、技術指導もほとんどありません。ひたすら、基本、移動で、約3時間、皆でひたすら汗を流す稽古。誰もが続けられる稽古ではありません
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高空手道部男子チームの主将になった臼井颯汰さんはその重みを十分に感じているようだった小学生の頃にはこの部に入りたいと決めていた彼にとって主将の座は歴代の主将たちの功績を考えると「できるのか?」との不安をもたらしたが「監督の気持ちに応えたい」思いは「自分だからできることがあるのではないか」との答えを導き出したと言う「同期や後輩たちと協力していきながら新チームを作っていきたい
中学三年生のミカミとマサト。高校受験直前の追い込みのため、今年に入ってから稽古は、お休みしています。学生は勉強、社会人は仕事をきっちりやって空手の稽古をすべき。決して空手バカにはならないでほしい。空手バカになるな!とは真樹先生の教えです。二人共、ずっと空手を続けると言っていますので、高校に入っても続けていくと思います。受験、進学、就職、結婚など人生の節目で空手を卒業する方は沢山いますが、僕は空手に卒業は無いと思っています。もちろん、10代で選手として競技をバリ
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。御殿場西高空手道部男子チームの前主将であった室井佑介さんは明治大学政治経済学部政治学科に見事、合格した。明治大学と言えば早慶明時代と言うキーワードが今年の受験生の間で話題になるなどここ10年の人気がうなぎ登りしている難関大学だが御殿場西高空手道部は前々主将である出羽遼太郎さんをはじめ数人を明治大学に輩出してきている。この大学を受験するにあたり出羽さんからのアドバイスも受
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。令和2年度静岡県高等学校新人大会空手道競技で男女ともに総合成績優勝に輝いた御殿場西高空手道部男子個人競技のコメントは先に紹介しました。今回は女子です。女子個人形優勝女子個人組手-53kg級2位森下鈴さん(2年生)「東海や全国大会と大会が続きますがその都度、成長した姿を見せられるように頑張りたいです。」女子個人組手-53kg級優勝女子個人形2位女子主将酒井虹穂さ
秀徹空手道について説明します。(最終更新日2020/8/10)秀徹空手道がこだわり続けるものは今後もずっと変わることなく「技の威力」です。動画で威力のある技を紹介させて頂いておりますが秀徹空手道では、どのような稽古をするのかというと職人が技術を円熟させていくかのように地味な鍛錬を繰り返し、繰り返しやっていきます。これまで重ねてきたウエイトトレーングでひょっとしたらすり減ってしまった身体に、改めて向き合い、違ったアプローチで、動きを練っていきます。そこで役立つのが姿勢、
先日行われた沖縄県高校総体で、男子個人形では一位新城志(コザ高校)二位平安名翔太(コザ高校)三位東海毅(浦添高校)という素晴らしい結果でした。おめでとうございます。平安名選手と東海選手の演武はこちら個人形予選クルルンファコザ高3年平安名翔太個人形準決勝アーナンコザ高3年平安名翔太個人形決勝スーパーリンペイコザ高3年平安名翔太個人形予選クルルンファ浦添高校1年東海毅個人形準決勝パープ
渡辺道場の渡辺です。1月に関東圏を中心とした緊急事態宣言が再度出され、ようやく落ち着いてきたように見えますが…まだまだ油断せずに気をつけていきましょう。そんな中、3月末に予定されていた、バレンタイン大会が中止に。同日に予定されている、彩の国杯は大丈夫でしょうか?何とか開催して欲しいと思いますが…。さて、令和3年3月の予定です。月曜日稽古清水三保体育館2F多目的ホール(旧東海大学第一高等学校武道館)3/83/153/29出稽古3/22水曜日稽古清水三保体育館柔道
この投稿をInstagramで見る極真会館浜井派石川県支部中島道場(@kyokushin.nakashima.dojo)がシェアした投稿
コザ高校空手部の新城志選手と平安名翔太選手そして新城先生の取材が放映されましたhttps://www.rbc.co.jp/news_rbc/%e5%85%a8%e5%8a%9b%e9%83%a8%e6%b4%bb%e3%80%80%e3%82%b3%e3%82%b6%e9%ab%98%e6%a0%a1%e7%a9%ba%e6%89%8b%e9%83%a8/