ブログ記事10,934件
最近暇なときはずっとアメブロを渉猟しておるんですが、隣家の騒音問題に悩んでいるブロガーさんの記事を拝見しました。その方は一戸建てに住んでおられるんですけど、隣家との境界が狭いのと、隣家が子育て世帯であるために騒音に悩んでおられるようです。騒音問題というのは被害者側の精神を削っていくもので、特に一度気になり始めたら沼にはまっていくようにどんどん気になっていくので、そのブロガーさんも相当参っているようでした。悪循環の結果常に神経質になってしまい、こう言ってはなんですが、普通、人様のブログを読んで
奥さんがお家周辺の大気事情を気にするので、対策として網戸に防塵フィルターを施すこととなりました。https://item.rakuten.co.jp/kaientai/ccabin-585189/いろいろと防塵フィルターを見たんですが、楽天市場で取り扱っている200メッシュのフィルターを購入することに。1メートル幅、全長10メートルでお値段3万越えとまぁまぁします…ちなみに商品リンク貼っておきますが、当ブログはアフィリエイトフリーなので僕に広告収入はビタ一文たりとも入りまテンっ!!!!ボラン
前回キッチンをご紹介しましたが、食器棚のご紹介が出来ていなかったので続きです。うちは、自分たちで手配しました。たっぷり収納できます。炊飯器や電子レンジなんかも収納できます。ただ、うちの電子レンジはヘルシオの古いタイプで、ちょっと前面がオーバーサイズでした。ゴミ箱置き場も欲しかったし、ヘルシオがはいらないので、ハイカウンターも横につけました。この引き出しはカトラリーなどの収納にちょうどでした。最初、積水ハウスの見積もりにカップボード分も入っていたのですが、見積もり範囲はカウンタータイ
今日は新居紹介の続きで、パントリーをご紹介します。パントリーは絶対採用したかったものの一つです。キッチンのすぐ横、一番奥にあります。棚は全て可動式です。左側は浅め。右側は深めです。入居前に撮った写真ですが、引き渡しの時に積水ハウスさんからいただいたお掃除セットの箱とかファイルとか入ってます😅で、こちらき太陽光発電のパネルとか、エコキュートのパネルをつけました。ちなみに、太陽光発電はまだ許可がおりてないとかで使えません…🥲家を建てる時には、「今年の夏、引越し後はエアコン代気に
住宅ローンの変動金利を変動させる要素は政策金利(短プラ金利)の上昇ですが、これについて僕は以前の記事で次のようなステップを踏むことになると言いました。『住宅ローン金利のこれから:家は今が買い時なの?』本日、例によって僕のGoogleDiscoverちゃんが興味深い記事を拾ってまいりました。固定金利が久しぶりに上昇するそうです。住宅ローン金利、5行全て…ameblo.jp①YCC撤廃(長期金利上昇)②マイナス金利解除(通常のゼロ金利に戻す)③資産購入中止(通常の量的緩和へ
まだまだ残暑が厳しいですね。でも、うっすら秋🍂の気配がして来ました!さて、今日は新居紹介の続きで、キッチンをご紹介します。玄関からリビングに入って、奥のカウンターがキッチンスペースです。うちは、クリナップを採用しました⭐️何社かショールームを見に行ったのですが、一番の決め手は『ステンレス』のクリナップになりました。こちらも話すと長いので、キッチン選びはまた後日詳しく書きたいと思います!キッチンに関するほぼ全てが積水ハウスの標準仕様を採用です。クリナップはステディアです。ワークトッ
マイホーム界隈のみなさん表札どうしてます表札。ある意味お家の顔ですわね…マンションで一人暮らしの時は表札などつけていませんでした。女性の一人暮らしとかなら防犯面でなおさらつけないほうが良さげですよね。んで、戸建て賃貸で暮らしているときもつけていませんでした。なんちゅーか、仮ぐらしだと、自分のお家って感覚がまだ無いから、表札を付ける気にならないのかもしれません。で、ついに、中古住宅とはいえマイホームを購入。これから自分たちの素敵なマイホームとしていろいろ手をかけてい
僕が中古住宅を買うに至った経緯は過去に書きましたが『安月給の高卒程度公務員が賃貸より持ち家を選んだ理由』「賃貸か持ち家か?」これ、永遠の議論ともいえるテーマですよね。よくそれぞれのメリットとして言われることは賃貸なら「土地に縛れずいつでも引っ越しできる&管理が…ameblo.jp『僕たちが見つけた積水ハウスの中古住宅とは?』多くの方にご来訪いただきありがとうございます。なんか最近Googlediscoverに拾ってもらえているようで、ちょくちょくアクセス数が跳ね上がってます
さて、このブログでは管を巻くようにしつこく住宅ローンの話を繰り返し取り上げていたのですが、今回、ついにいよいよ僕が住宅ローンの当事者となります。積水ハウスの中古住宅を購入することになったボー君。『購入申込と値引き交渉をしなかった理由』前回、Tさん宅を内見し、早々と購入の意思を固めたボー君。『内見と素敵な売主様と買いたくなった理由』掘り出し物の積水ハウス中古住宅を見つけたボー君。前回はこち…ameblo.jp住宅ローンを組むにあたって候補となった銀行は地銀のA銀行とB銀行のふ
皆さん、実家は太いですか?ボー君とこは太くないです。細いです。糸です。マイホーム界隈を渉猟しとると実家に恵まれた方々が多くて眩暈がしてきませんでしょうか?やれ親の土地に家を建てたから土地代がかからなかった~だの親から援助を貰ったから予算内で建てられた~だのあまつさえ東京23区内に実家の土地があったので便利なとこに家を建てられた~だのふざけんじゃねえよま~~~~皆さん、よ~~恵まれとるこっちゃ。そりゃ理想のお家も建てられますわな、と「皆さんの参考になればと」いや参考にな
題名はビュー数を意識してかなり盛りました基本的にこれが正解だこれが絶対だと断言する専門家は信用できない信用してはいけないと考えています。医療分野なんか特にそうですが、勉強すればするほど臨床での経験を積めば積むほど、断言できることってかなり少ないあるいはほとんどないと感じるようになるもので断言しちゃう系の方は勉強してないヤブかそもそも詐欺るつもりなのかどちらかのことが多いのですよね…。しかし◯◯をすればゼッタイ痩せる!◯◯でみるみるうちに血糖値が下
朝起きても怒りが収まらないでは内覧会、洗面編です。1階、2階とも同じ洗面台を設置しました。ごく普通の洗面台です。まず1階ですが、シューズクロークのウォークスルースペースにあります。TOTOの積水ハウス仕様SDT2シリーズです。オクターブと同じものです。2段引き出しにしました。いまの家が両面開きで使いにくいのでこちらを採用しています。カワジュンのタオル掛け。続いて2階です。リビング奥にあります。設備は1階同等です。2階のLDKはそこそこ広いので、エアコンを2箇
2月は一本しか書いてない・・みなさんよく時間を見つけて休まず書けるよなーさて、今日はキッチンハウスの件です僕は男ですがキッチンには思い入れがあります!それは米研ぎと食器洗いは僕の担当だからです。決まっているわけではありませんが、米研ぎは6、7割、食器洗いは10割ぼくの担当です。どうしてこうなったかわかりませんが、もう10年近くやってると文句もなくなってきます。(習慣とは・・・恐ろしい)ただ、これは客観性に乏しく、妻からすると米研ぎは5割に査定されるかもしれません
ご訪問ありがとうございます☺︎5年間試行錯誤し続けたカップボード収納幅1800で、大きい!とは言えないサイズ前の賃貸マンションで使っていた食器棚が1600だったので、さほど変わらずな感じ。本当は"壁一面カップボード"に憧れていましたが間取り的にも予算的にも夢に終わりました食器って可愛くてついつい増えてしまいがちなのですが、もちろん収納スペースは限られている訳で…断捨離したり収納方法を工夫しないとどんどん溢れてくるんですよねわが家も引っ越しを機に結構断捨離しました景品の
前回の記事はこちら💡お土地巡り、お宅訪問、ショールーム見学、住まい博と住友林業での一通りのイベントを経験した後は…間取り作成とお見積です前回奥様の逆鱗に触れた支店長Nさんは打ち合わせに相席するのをやめていただきましたのでとても楽しい時間でした。爆一番気になっているお土地(40坪ほどの整形地)で作っていただきました✨住友林業の場合本来は7万円を支払わないと建築士Hさんに間取りを書いてもらったりできないのですが、ラフスケッチで目の前で書いていただけました建築士さんってすごいですよね…要望
さて、秀光ビルドでハイコストというタイトルを付けながら一向にお得情報や安くなった~!って事ばかり上げていて、そろそろタイトル詐欺と言われそうですがまた今回もお得情報を一つ!笑シャーメゾンと言えば、積水が運営している賃貸住宅ですが、なぜ賃貸住宅に住んでいたら土地が安く買えるのか私は長年シャーメゾンに住んでおりシャーメゾンライブCLUBというものに入会(無料)できます。これは、入居者へお得な情報の配信や施設や飲食店クーポンが使えたりするものなのですが、それ以外
ボー君は以前、賃貸の戸建てに住んでおりました。『賃貸の狭小住宅が狭くて住みづらかった理由…』新婚生活の仮ぐらしに選んだのは賃貸の一戸建て、狭小住宅でした。狭小とはいえ、自分と奥さんの二人だけでは十分な3LDKの広さ。狭いと感じるほどの家具もない。むし…ameblo.jpこのとき、入居して早々発生した問題がテレビの地上波放送が映らないという問題。入居当日、電気屋さんで購入したテレビが配達され、業者さんがチャンネル設定をしているとき、どうにもアンテナが受
我が家は2階リビングで建てます。1階に寝室、書斎、子ども部屋、トイレ。2階にLDK、洗面台、お風呂、トイレ。このご時世、ありえないと思われるでしょうが、1階に手洗いの洗面台をつくりませんそれには理由があります。マイホーム計画当初は、1階に洗面台をつくる予定でした。どのハウスメーカーさんが描いた間取りも、当然のように1階に手洗い洗面台がありました。私も、帰ったらまずは手洗いが基本と思っていたので、特に何も思いませんでした👐がしかし!打ち合わせをすすめるうちに疑問符が。「1
※今回はあまり気分の良い話ではありませんが、僕のマイホーム計画にとって大きな出来事でもあったので投稿します。お家探しにネットでいろいろ調べ始めると、気になるのが「欠陥住宅」80年代前後のコンプラのコの字もなかった狂乱の時代とは違い、さすがに令和の世に生活に支障がでるほどの一目瞭然な欠陥住宅などありえませんけど、それでも施工不良の話題は事欠きませんね。実際問題、とあるリフォーム業者の人なんかは「世のお家の7割ぐらいは施工不良」なんて嘘か真かわからないおっそろしいことをおっしゃ
新居を購入して半年近くが経ちまして、購入時に司法書士の先生に言われたことをうっすらと思い出しました。住宅用家屋土地の購入で2,300万円なら、軽減税率で不動産取得税がほぼほぼゼロになると思う。半年ぐらいで納税通知書が届くので早めに都道府県税事務所に行って手続きしてね。という、だいたいこんな感じの内容でした。で、僕はうろ覚えの早とちりで、納税通知書が届く前に税事務所に行く、と勘違いしており(実際は届いてからじゃないとダメ)通知書が届く前に、貴重な有休を消化しつつ平日に税事務所に行ってしまった
我が家は、2階キッチン横のパントリー内の棚の上にWi-FiルーターがありますNURO光のWi-Fルーター一体型のONUをそのまま使っています※サムネイルはルンバですが、話のメインはWi-Fiネットワークです2階パントリー内の棚の上に、電柱から引っ張られた光ケーブルが出されていて、そこに設置された光コンセントを介してONUにつながっています※2階パントリー内のWi-FiルーターONUはWi-Fiルーター一体型なので、必然的に家の中のアクセスポイントはこのパントリー内の棚の上とい
高気密高断熱そして高コスパで有名な一条工務店のお家ですが実はボー君も一条さんを候補にしていたことがありまして、住まいの見学会に参加したことがあります。自分から参加したいと言ったわけじゃなく、展示場に行った時、家づくりを進めるなら必ず参加して欲しい的なことを言われて行ったのです。見学会は一条工務店で建てて、今実際にそこで暮らしておられるお宅にお邪魔して現地見学させてもらうわけなんですがいや~~~とにかく凄かったっす。さすが一条工務店さんのお家でした玄関入ってからのグランセゾン
ご覧下さりありがとうございます旅行大好き♡リサーチ大好き♡アラフィフ主婦です。母屋建替えについて話を進めております義両親との亀裂により離れ建替えに計画変更延べ床面積約47坪の母屋をもう少し小さめの家にするべく検討中@工務店と契約予定◎↑工務店とご縁が切れ現在、積水ハウスと平屋新築で煮詰めています↑夫・私2ワンコ(子供達3人→既に自立)シアタールームのある家:夫の趣味ルーム坪庭のある家っていいですね☆こじんまりとした家にしたいと言えない
以前、積水ハウスリフォームさんに玄関ドア交換とスマートロック化の見積もりを出してもらい、法外な価格設定に舌を巻いたボー君です。『中古の積水ハウスでもリフォームしたい!!』あのねあのねあのね!!みんな聞いて聞いて聞いて~!あのねあのねあのさ~~ぁ!うちもようやくお家買ったわけじゃんさ!中古住宅たぁ言え、一国一城の主あるピ(←昨今…ameblo.jp今現在、玄関のカギは売主の方が使っていたものをそのまま流用しているのですが、どれだけ売主さんのことを信用していても防犯上よろしくないので
どうも。のあです。ご訪問ありがとうございます。入居してはや3週間。全然収納が整いません。泣WICとかまだ段ボールの山・・・。ついでに二階の人部屋は物置状態。荷解きしつつ片付けしつつなので亀更新になるかと思いますがお付き合いください。*スケジュール*(6月18日更新)2021年9月MH・土地契約2021年10月11月設計・内装打合せ2021年12月最終・外構打合せ変更契約2022年1月地
わたくしボー君は積水ハウスの中古住宅を購入するまでは、奥さんと二人の仮ぐらしとして地元ローコストハウスメーカーの賃貸一戸建てに仮ぐらしをしておりました。この戸建てはローコストメーカーの手掛けた賃貸用というのもあってまぁなかなか安い作りのお家ではありました。『賃貸の狭小住宅が狭くて住みづらかった理由…』新婚生活の仮ぐらしに選んだのは賃貸の一戸建て、狭小住宅でした。狭小とはいえ、自分と奥さんの二人だけでは十分な3LDKの広さ。狭いと感じるほどの家具もない。むし…ameblo.jp住
昨日は変更契約で担当営業と打ち合わせをしてきました。外装に関してはこれで基本的に確定で、いよいよ工場に発注がかかる段階となりました。未来の自分が今の自分を恨まないように、できる限りの知恵を絞って家づくりを進めて来ましたが、予算のことが心配でなかなか相談していなかった点が1つありました。(いつも妻は家の費用のことで苦言を呈している)「2階ホールの暑さ・寒さ対策」です。私は2階でコーヒーを飲みながら仕事をしたり、大好きなコーラやお茶を2階にストックしておきたかったので、子供部屋を狭く
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。新築時の四大設備選びといえば、キッチン・ユニットバス・トイレ・洗面所。キッチンに続きユニットバスでも迷っています。デザイン(といっても、横長の鏡にしたい&1面だけアクセントウォール)だけは妻も興味があるようですが、機能面では私がリードして選択を進めます。ですが、ワタシは基本シャワー派ですし、メンテナンスや耐久性、清掃を考えるとあまりいろんな機能は求めていないというのが正直なところです。候補メーカーは、TOTO、リクシル、パナソニック、積水ホームテク
こんにちは。とても良いお天気続きで気持ちの良い毎日から一転、雨です。さて、うちはトイレももちろん積水ハウスリフォームでリフォームしました。今日の内容は、便器の排水管と手洗いの排水管を繋げるのは普通なのかです。積水ハウスリフォームには新築ではありえないけれどリフォームでは普通だと言われました。相談先の建築士さんには普通はしませんと言われました。……………………一階はネオレストと独立手洗いにしました。二階はggと独立手洗いです。二階はワンデーリモデルタイプですが、一階
こんにちは。アラフォー女子のさえです。先日、家の引き渡しがありましたが引越しがもう少し先なのでその後、少しずつ荷物を運んだりリビングでお茶を飲んでボーッとしたり猫の水飲み場の照明を取り換えてみたりして楽しんでいます。。。がここで、問題が発生いや、問題はすでに発生していたのですが色々、考えることが多すぎてそのことについて深く考えずにきてしまったけどここに来て急に自分の中で、問題が大きくなってきたことがあります(文章ややこしいなっ)それは。。。床のことです床は営