ブログ記事29,232件
【行動】と聞くと、「動くこと」をイメージする人もいますが、「意識的に止まること」も行動の一つです。望む状況、状態に対して適切な行動をする。すぐに結果はでなくても、行動の積み重ねが結果に繋がる。1日だけ筋トレしても筋肉は付かない。継続して筋トレすることで肉体が変わる。みんな経験済みのことです。波動調整による心、体、現実の変化、改善も同じ。調整後、すぐに結果が出なくても、調整を繰り返すことで結果に繋がる。焦らず、積み重ねていきましょう!#波動#
十日町市きょうこピアノ音楽教室です。今日はこんな動画をご紹介します。学歴マウント取ってくる塾生にテストで大逆転!!その方法とは!?【小学生の勉強方法】ピアノは弾けて楽しいだけではありません。脳刺激や聴覚の発達、自己肯定感や忍耐力など・・・お子さまに必要な様々な力が身につきます。ぜひ!お子さまの習い事にピアノを♪体験レッスン等のお問い合わせはこちらの公式ラインからクリックしてご登録後、スタンプを
この前のZONEコンで久々に彼等にあったけど、クラコンの時もそうだけど…やっぱユノがちょいと心配な要素多いんだよ…積み重ねもあるんだけど、まず覚えてるのがビギアゲなんだけど、初日のMCで骨盤がズレてるとかって言ってたのよ。それ以降は明日コンしか参戦出来なかったから、クラコン参戦した時、本当にガッツリ2人を見てたけど、記憶の部分とか羅列とか…あれ?って思うシーンがあったりしたのよ…恐らく目に見えない努力を続けてるからこその葛藤もあるのは間違いないだろうし。何よりさリーダーなのに5人時代や3人をほ
1NRエンジン(排気量1329cc)が搭載されているAirRepairiQ。標準のパワーだと94HP/車重940Kg(レザーパッケージ)です。この数値だけみると、6速トランスミッション車を選べばショートホイルベースという車体の特性から”面白そう”というイメージになりますよね。でも、実際は・・・キビキビした走行感(=不安定→一般的ではない)は、よく考えられた電子制御系やコストダウンを受けた部品により一般的スモールカーの乗り味になっています。パワー感についてもそうです。最大出
今回は数学についてます坊は数学は元々得意な方ですただ、自己紹介にもあるように、国語が苦手で点数が安定しない…他の教科でカバーしなければならないため、数学は特に発展問題を解けるよう努力しました2024年度まで神奈川県公立高校入試数学の発展問題は・平面図形・関数・空間図形の3問でした配点は全て6点この3問以外さえ全問正解すれば、82点は取れる計算でしたところが、2025年度の入試から発展問題が・平面図形・関数・確率・空間図形と4問になりました配点は6点のままそうな
おはようございます今朝も寒いーまたベッドに舞い戻る。息子のあったかい事昨夜、久しぶりに、最近は相手とどんな感じなのか聞いてみた。怒るかな。機嫌悪くなるかな。恐る恐る。私「最近は?どんな感じ?」夫「何が?」私「○○で(会社名)」夫「ぜんぜんだよ。全く。あんまり見かける事もないし。俺も全く近づかないから。」私「ほんとに?」夫「うん。ほんとだよ」私「そっか。信じてないわけじゃないよ。ただ安心する為に聞いただけだよ?」(言い訳)夫「ぜんぜん聞いて大丈夫だよ?」って。機嫌も
誠漢字の意味成り立ち隠された素晴らしい由来【誠】音-セイ・ジョウ訓-まこと画数-13-意味まこと。うそのない心。ごまかしのない現行。本当に。いつわりなく。「誠実」という言葉に違わない素敵な漢字ですな!うん、誠という漢字は素敵というお話でした!!!・・・・・・、まだ、ちゃんとあります、さあ、ここからが漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ!誠という漢字はね、言と成という2つの漢字の組み合わせから成り立ちます。成と
毎日徳を積み重ねていて、相手が喜んで頂けるのは非常に嬉しいのだが、自分で意識できない心の裏側では多分自分は報われないとか、自分は損してるとか、何故自分ばかりとか、そういう雑念の凝り固まった毒素が脂汚れみたいに、しつこくこびりついているのが観えてくる。その想いを消そうと、般若心経を唯ひたすら唱えていたら涙が溢れ出してきた。人間は誰もが寂しい存在であるが、その根源的な寂しさをしっかり認識して受け入れる強さを身につけないと、何かに依存する事で一時的に寂しさを解消する無
令和7年3月21日(金)ご自分の夢や目標に向って努力している時、もっとがんばりたいと感じている時など、わたしたちを前向きな氣持ちにさせてくれる言葉をご紹介します♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。By升田幸三日本の将棋棋士、実力制第四代名人1918~1991・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・還暦を過ぎた今、「続けること」こそが、人生において最も確かな力だということをこの
職場の上司に嫌味を言われながらも、午後休暇を取り、もうすでにお家ですだって、明日のために、3年間伴走し続けてきたんだもん!と言いたい気持ちを抑え、ヘコヘコしながら、職場をあとにしました上司の評価なんかより、娘と一緒に過ごす時間を選ぶなんていやー仕事人間だった私が、娘の受験を通して、変わったなーここまで、長かったしんどかった「しんどかった」というか今が1番しんどいかも「寝るのが趣味」な私が、夜中に目が覚めてそのまま寝れないようになるなんて。寝れない原因は、鰻登りに上
長らくご無沙汰になってましたごめんなさいちゃんと生きてます(笑)何だか…なかなか諸々、思い通りに行かなくて少〜し(いや、かなりだな)拗ねてました好きなことも、好きものも、やりたいことも沢山あるなのに中々、体調がすんなりとは戻らず、思い描いていた様にはコトが進まず…ほんとは今頃は…お仕事はフルタイムの週5勤務でしっかり稼いで、髪の毛はウィッグ卒業のボブくらいで、髪の毛が地毛になれば楽々で旅行いけて、仲良しのお友だちにお泊りにきてもらったり遊びに行ったり、ダンナさん両親とお正月に箱根
*****自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:幸せは未来じゃなくて今の中に見つける幸せって将来なれるものって思いがちだけど、いつかの未来に何か条件が整ったら、何か願いが叶ったら幸せになれる……訳じゃないんだな。幸せは小さくても不完全でもいいから今現在の中に何かしら見つけておこう。もしくは、今何かをすれば、一つ気が晴れたりスッキリしたりするとわかっているなら、それをやって今すぐできるだけスッキリしよう。今できる分だけでいいから、今をできるだ
皆さん、こんにちは!喇叭の調子はいかがでしょうか?出来るだけ毎日、短時間の音階練習を皆さんと一緒に積み重ねてみたいなぁ~と考えこの企画をしてみることにました!!毎回ランダムでメジャー・スケールのkeyを選択して、その平行調のマイナー・スケール、そして同主調のマイナー・スケールをやっていきます。マイナー・スケールは、1回目は和声短音階(ハーモニックマイナー・スケール)、2回目は旋律短音階(メロディックマイナー・スケール)にしています。メニュー画像の通りのアーティキュレー
月曜日は、楽器練習日記です。今は年度末。この1年の楽器練習を振り返ってみたいと思います。確かに長時間仕事をしていた昨年度までに比べれば、「なんだか楽器を弾く体質になってきた」と思います。一方、あることが思い出されます。それはもう45年以上前のこと。高校生の時、視奏の授業で毎回課題が出ました。カデンツを全調。先輩から教えてもらったことは「授業の前の日に何時間やっても弾けるようにならないよ。毎日20分ずつ練習しな。」このアドバイスのおかげで何とかあてられて
一つ目の高校練習会コーチからの提案で参加させて頂くことになり『とにかく楽しんで自分の武器を見せたい』自分の未来が関わってくるので何が出来て何が出来ないのか同伴した私も楽しみでしたし事前にリサーチしていた事がどうハマるかそこを見極めたい感じでした🤓練習生を見て思うのがどの選手も本気だったし各ポジションで行われるデュエル勝ち負けが混在し声がけも飛び交う相手が強いので思うようなプレイが出来ない選手勝てなくてパワーが落ちていく選手走れなくなっていく選手失点を重ねる
今回は息子さん個人の話まぁ私の主観でありますが出来る限り客観的に見たつもり…流れとしてはアップ↓試合を10分ハーフで3試合vs高二を2試合vs練習生同士アップの仕方から自分らしくやっているかMコーチのトレーニングを活かしているかパス交換やトラップ対人やダッシュからそれが見えています逆に積み重ねていないもの試合中に使わないと判断しているものは目立たず出来ない方かなぁ🧐試合では持ち味である縦への推進力で相手への脅威になり練習生の中で唯一ファールを複数回
3年振りにやってきた新チーム探しの苦行前回はセレクションというものに落ちまくり内定を取り消されるもう絶対に行かないと考えていたチームしか選択肢になくなった状況で『俺サッカー出来るのかな❓』と言っていたのを思い出すまずは第一弾コーチから勧められ本人の希望に全くなかった高校の練習会へ選手権優勝もしているしW杯日本代表選手も生まれている息子さんの選んだ道だと高校かなぁと思っていた私Jユースに入る力が足りないかもしれないでもサッカー選手になる方法は一つじゃないし
こんばんは今夜のスイーツはセブンイレブンさんのミルクレープ!ちょっと気になってたんですよねたっぷりクリームのミルクレープ薄く積み重ねられたクレープ生地に、ミルクカスタードのようなクリームが均一た重なってますシンプルですがおいしそうです崩れにくくパッキングされてていいですね!早速いただきまーすパクリ〜生地の薄さがいい!!口に生地が残りませんクリームは少し油脂感がありますが、カスタードっぽい味わいのホイップで美味しいこれはドトールさんに負けてないですね!ご馳走さまでした
息子さんと話すのは成長出来る環境があるかそこをメインにお話をしています身も蓋もないことを言えば自分次第で成長は出来ますが…三次的思考でどうやって・何を使って・どんな理由で誰とどのように・どうしてetc…そこの所を息子さんに問いかけていますこれが埋まらなければ私の方からは何とでも質問やら反対意見を述べる事が出来ますJ下部はジュニアから積み重ね足りないパーツを埋めたり頭抜けた選手を獲得するその枠は大変少なく息子さんのサッカー人生の積み重ね方から見ると難しいし合
理論や機械を諦めてる訳では無いけど半年間取り組んだ理論・機械よりも1週間という短期間で圧倒的な成果をあげている法規は絶対に落としたくないなので今日は法規だけを徹底的にやっています今まで買って殆ど使ってなかったかみんほしの10年分の過去問の法規を全てやり遂げました。2025年度版みんなが欲しかった!電験三種の10年過去問題集みんなが欲しかった!電験三種シリーズAmazon(アマゾン)2,772円平均が80オーバー法規は暗記物なので決まった事を丸々暗記していてれば出来
おはようございます🌞今日で禁煙開始5日目🚭順調ですね〜ここから気をつけたいのが、【タバコを吸っている人と空き時間を一緒に過ごす】ですね〜。。これありますね。つい一本もらって一緒に吸いたくなっちゃいますが、この一本だけの気持ちがよくない!いわゆる【魔の一本お化け】というやつです👻👻これが結局ずるずる喫煙再開に繋がってしまう原因になりかねません‼️ということで、タバコを吸っている人と空き時間を過ごしそうになったときは、距離をとるか、禁煙していることをスパッと言って、禁煙継続に
前回話した手応えの話ですが『残り3日』試験日まで残り3日となりました。今回の3回目の試験になりますが今回は試験に挑むにあたりこれまでとは違う手応えを感じています。前回は試験前になって焦り、これまで…ameblo.jp実は法規の勉強を1週間前から始めたんですね。流石に半年手を付けなかったら完全に忘れていると思っていたのですが…なんと8割位位覚えてたんです。過去問10年分をやってみて全て合格点を超えていてビックリです。細かい数字とかB問題の解き方とか忘れていたりするんですけど、新たに覚え
今日は一日暖かかったですね🌸Kさんはトランプを挟みながら棒積みですΣ(´∀`;)難しかったです…奇跡的に落ちる瞬間が撮れましたKさんもチャレンジ!今日も一日お疲れ様でした!明日もよろしくお願いします
何故ムスメが亡くなったというのにブログを書いてるのか。何かしてないとおかしくなりそうだということもあるけど、今私が何を思って、何を感じてるのか?ムスメのこと、どんな小さな事でも、忘れないように残しておきたい・・・人の記憶は月日が経てば薄れてゆく。だから残しておきたい。さっき、冷凍庫開けたらムスメに買って〜と言われて買ったシャーベットがまだ残ってた。10本入なのに、まだ8本も残ってるよ・・・今日も一日何もしないでムスメのスマホ見てた。そしたら誰かとのLINEで、『自分では頑張
お昼でーすいつものお弁当笑めっちゃ天気もいいし、とーっても平和です🍀病気になった今思う事は、それまでの日々は何かとつまらない、退屈、変化がほしい!などと思ってましたが、何事もなく平和に穏やかに1日過ごせる事が一番です同じ日が続いてくれる事が一番です。元気に普通の生活が出来る事は当たり前じゃありませんLOVE&PEACE
試験日まで残り3日となりました。今回の3回目の試験になりますが今回は試験に挑むにあたりこれまでとは違う手応えを感じています。前回は試験前になって焦り、これまでの学習方針を変えて普段とは違う取り組みをした結果一科目も取れずに大敗を喫しました。正直それまで取り組んできた事に対して自信がなかったんだと思います。だからって今回も一科目も取れない可能性もゼロでは無いですが…ただ過去2回の試験と今回で確実に違うのは、身に付けてきた知識の厚みと深みを感じるんですよね。かといって何の問題でも解ける訳で
年長さんの半年後は、お試験が始まっていますね。年中さん、年少さんなら1つ学年があがります。半年と思うとまだ時間はあるように感じますが、忙しい日々のなかではあっという間にやってきます。毎日小さなことを積み重ねてきたご家庭なら、半年間を振り返ってみてお子さまができるようになったことや成長したところ、たくさんあると思います。毎日見ていると成長していないように見えて、少しずつ少しずつお子さまのペースで必ず成長しているはずです。残り半年しかないとか、できないことが多すぎるとか
幸齢者生活改善プロデューサーとは?自分で名付けたお仕事です。これは、今ある仕組みに不満があるわけではなく、もう1つ新しい提案をさせて下さいという取り組みです。幸齢者とは歳を重ねる事は素晴らしい事です。知識や体験を積み重ねて過ごしている全ての方が幸齢者です。生活改善とは幸齢者に物忘れや、足腰の弱りが見え始めると、心配のあまり周りの方は「危ないから何もしないで。ゆっくりしてて」と声を掛けます。これは、思い遣りからの言葉ですが、この言葉は自尊心を傷付けているかもしれません。自分は役に立
今年は身の回りを整理して大切なものを積み重ねてたくさん人と会うそんな一年にしたいと思います!
猫🐈のことはよく分からないけど、きな粉味のチョコは好きなので🍫✨気になって買ってみた😁売る方も、よく考えるよねぇ😂普通に美味しかった🎶🏔️🏔️🏔️🏔️🏔️🏔️🏔️🏔️で、今朝のラン🏃♀️いつもの時間、いつもの場所。#ドラゴンパーク界隈走り幅跳びの助走みたいな距離しか走ってないけど😅まぁさ、飛ぶ為には助走も必要だし?🤪もう20年以上、助走したまま全然飛べてない気もするけど🤣🤣🤣#国際レースに初めて出てから20年と数ヶ月笑基礎や積み重ね、大事だよね🐳来月になったら、例年通