ブログ記事11,893件
先日の息子の積み木遊び♪以前からよく作る、リグノトレインです。インスタのフォロワーさんも、グラパットを使って可愛く作って下さいました♪さて、先日日曜日。1人時間が出来たので、久しぶりに吉祥寺へ出かけました♪来月の息子のお誕生日が決まらず、そんな時はお店に行って考えようと思い、久しぶりに中央線に乗ってゆらゆら♪ニキティキさんへ行くと必ず寄る、多奈加亭さんで、まずはランチ🍽それからニキティキさんへ向かいました♪息子は来月ハロウィンで5歳になります♪今必要な玩具は揃っているし
積み木収納6歳の誕生日に白木の積み木を買い足すのにあたり積み木収納について考え中です!!今日は前回語りきれなくてどうしても言っておきたいことを綴りたいと思います\前回の積み木収納記事はこちら/『【無印良品の積み木収納】白木の積み木収納どっちがいい?』積み木収納6歳の誕生日に白木の積み木を買い足すことにしました!おもちゃ収納棚がパンクしそうなので図鑑を移動したり色々と収納全体を見直しています。積み木…ameblo.jp\はじめから読む人はこちら/『習
こんにちは5児のエンジニアパパA5です今回は『積み木』に観る脳の成長レベルについて話します。【結論】幼児にブロックを積ませると・積んだ数・積み方で脳の成長度合いがわかります。2個:レベル4(1才)3~5個:レベル5(1才半)5~8個:レベル6(2歳)8個以上:レベル7(2~3歳)12個以上:大人と同じ【本文】赤ちゃんの脳は人間になるまでに7つの段階がある。能力完成への7つの段階の記事でも書きましたが、それぞれの段階
こんにちは、モアナですここ最近、積み木で遊ぶのが楽しいみたいですそれから、やっと娘にも2語文らしきものが聞かれるようになりました「ママ〜来て〜」「パパ、見て。」それから、お風呂では動物のおもちゃで遊んでいるのですが、「パパ」🐎「ママ」と言いながら並べて、私が、「○○(娘の名前)は?」と聞くと、自分を指差して🫵「△○」後ろの○の部分は合ってるので、やっと自分の名前が分かってきたみたいです毎日、娘のイヤ!との戦いですが、成長が喜びです
私が知育好きということもあり、我が家には数々の知育用品があります。その中でも一番種類が多いものが積み木。正確には、多くなってしまった、というのがホントのところ。まず娘が産まれて、出産祝いに頂いたのがこちらの積み木。【kiko+&gg*正規取扱店】gg*tsumikiジジ積み木|つみき積木木製木のおもちゃ子供音おしゃれ誕生日1歳2歳3歳4歳男女出産祝いおうち時間子供ギフト男の子女の子ベビー赤ちゃん1歳半プレゼント幼児玩具
どうしようかなーと思っていたこと椅子を運んで(押して)ダイニングテーブルに登るようになったご飯が欲しいときによく登ってますえびと主人の目が届く時は、今のところ、好きにさせていますが、いつ頃からダメって怒ろうか主人と迷っています塩コショウとか、スパイス系の調味料に手を伸ばした時に、「め!」て目をじっとみてそらさず、真顔でまじ怒りを示したら、悲しそうな顔になって涙がたまり、「触りたいよね、でも危ないからめーね」って言ったらぽろりと涙が両目から出て「わーん!」て泣いてしまって、えびの心が痛んだので
昨日、次男の1歳半健診でした。旦那は長男と車でお留守番。さて、次男は警戒心が強め。よく知らない場所や人は怖がるし、場の雰囲気を察してビビってしまうところもあります。身体測定の部屋に入ると、身長を測られながら泣いている子どもがいて。案の定、それを見た次男はみるみる顔をゆがめ、その部屋にいるどの子よりも激しく大号泣し出しましたまだ、服すら脱がせてないというのに…苦労して身体測定を終えると、保健師さんとの面談。でも、次男はクルッと踵を返し真顔で逃げ出します。捕まえるとまた泣き出し、完全に心が
レゴ®︎ジャパン株式会社が行ったアンケートによると東大出身者の約70%が、幼い頃にレゴ®ブロックで遊んでいた経験があるとのこと(❗️)その多くが説明書通りに作るのではなく、自由に好きなものを作っていたんだそう☺️出典:2018年東京六大学出身者600名に聞いた「レゴ®と知育の関連性に関する調査」小2になると親の助けなくここまで作れる‼️▼男の子に人気のニンジャゴーシリーズ年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!レゴニンジャゴー71753ファイヤー・
息子には、絵本を好きになってほしかった。私は、子供の頃の思い出の中に、絵本の思い出がない。母が怠惰だったわけでもないだろう。母は、私以上に本を読む。私が本好きでなかったからか?読んでもらった記憶もない。歯磨きが当たり前のように、絵本を当たり前に生活の一部として、読んでほしい。絵本の思い出のない私の夢は、なぜか「絵本の翻訳」だったから、お腹にいる時から、読み聞かせをしていた。息子は、いつもタオルを持ちながら、好きな絵本を眺めていた。日本語と英語を混ぜて入れておき、書かれてあるまま読み聞かせを
2020年9月16日(水)0655みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)おじゃる丸(再)忍たま乱太郎(再)クラシカロイドベトセレクションびじゅチューン!(再)2355トビー映画音楽の夕べ週間③〈Eテレ〉📺️0655🎵龍安寺の歌/中川翔子▽日めくり:闘牛士▽ID:計算(2が縦に降りるやつ)🎵きたー!チームにょろにょろの歌(2013干支ソング)📺️みいつけた!▽オフロスキー:ポケットティッシュでどっちっち▽コッシーは
つきりんが、積み木で遊ぶようになりましたっていうのは、私がしまっていたあぽろんの積み木を出したからでも思った以上に反応がいい…!えー!こ、これは、いい積み木が欲しくなるぞ…いい積み木と言えばやっぱりワクブロックむかーし、まだあぽろんが赤ちゃんの頃、育児の先輩におすすめされたことがありましたそのときは心に余裕がなく、ちゃんと調べなかったのですが…改めて調べると、ワクブロックめちゃくちゃ高い【送料無料】WAKU-BLOCK45H0童具館積み木waku-blockWAKU
GRAPAT(グラパット)という玩具を買いましたグラパットGrapat|庭ストアグラパットはカラフルな虹色の木製おもちゃ。遊び方を決めない、自由なおもちゃです。工房の周囲にある森で伐られた木材(主にブナとカバ)、毒性の無い水性染料、植物性オイルをを使用。グラパットのおもちゃは楽しいだけでなく、安全で、環境に配慮された持続可能な製品です。niiiwa.store公式Instagram@grapatjapan先日行った遊び場で、息子がとても楽しそうに遊んでいて。他の子もみんなとっ
海外の知育玩具を個人輸入しはじめ早10か月…ちょこちょこ購入し続けその数、合計7回ちょっとやりすぎてます笑海外のオモチャって本当に可愛くてしかも日本より安い価格で買えるのでついつい買いすぎちゃうんだよなぁ…もう、個人輸入にもずいぶん慣れてきたのですが実は、まだ始めた当初に大失敗してしまったことがありました。これから個人輸入をしてみたいという人の参考になれば個人輸入のやり方の
今朝は弟くんの療育手帳の申請前の判定に、児童相談所で発達検査を受けてきました2か月待ちだった今日の児相。なんと、母はカレンダーに時間を書いていなくて、予約した時のメモもとっくに無く、分からないので朝9時に行きました❗️9時でビンゴでした✨母子手帳を出して、カバンに入れるのをすっかり忘れてバタバタしていましたが、今朝はお兄ちゃん送りの旦那さんが気がついてくれて、母忘れものはセーフ✨弟くんのコンディションは、今週は良い波に乗れていて、昨夜は20時就寝⇨今朝は6時起床朝ごはん食べて、排便も
@療育先(つみきbook中級レベル)⭐️積み木ちょうちょ、象さん→見本を見ながら自分で作れる(時々プロンプト有)⭐️応答○○くん→なぁに?、名字○○くん→はい!の2つをニャアンス違いで返事を分ける練習→まだまだ間違い有り。○○くん→はい!っと元気よく答えちゃう場面も…(((^^;)お名前は?何才ですか?好きな食べ物は?保育園の先生は?パパのお名前は?ママのお名前は?→全て○、理解して答えられてる(*´艸)⭐️何してる?写真や目の前の先生がしてることをきちんと伝える練習→
先月、娘の誕生日だったので西松屋で誕生月ギフトをいただきました西松屋のアプリをダウンロードして、会員登録(子どもの誕生月も登録)すると特典としていただけます①ハッピーバースデーガーランド(0歳から)②積み木(1.5歳から)③おふろでぺったん!(3歳から)この3種類から1つ選べます今回は②積み木を選びましたー!西松屋のマスコットキャラクターのミミちゃんがプリントされている木の積み木5個セットです!あのうさぎがミミちゃんという名前なの初めて知りました笑積み木を出してみると…こんな
1歳半検診が近づくにつれて小心者の私はどきどき…子育てセンターなどで、先輩ママさんたちからありがたく情報収集✨✨それでも実際終わるまではどんなことをするのかと思いを巡らせていました。検診に向けてあえて購入したものは特になかったのですが、終わってみて、うちにある玩具で役立ったものをご紹介したいと思います。地域によっても違うかもしれませんが…今回うちが、受けた検査がこれです。①指差し魚、赤ちゃん、ハサミ、車、茶碗、犬のイラストを指差すものこれに役立ったのが、ダイソー
以前の記事の続きです。『積み木問題(色塗り)』立体図形の分野で「積み木問題」というカテゴリーがあります。投影図(平面図)から個数をあてるもの、穴があけられたり切断されたりしたものの個数や体積を求めさせるも…ameblo.jp積み木問題では個数を数える問題もよく出されています。とくに立方体の積み木を積み上げた立体の見取図や投影図から、使った立方体の最小の個数を求めさせるというものが有名です。たとえばこちらの問題。同じ大きさの立方体をいくつか積み上げて立体を作りました。その立体の
ついに恐れていた一歳半検診の日になりました。前もって送られてきていた問診票はできない項目もあったので、引っかかる覚悟で行きました。息子は外出すると、いつもしばらくすると泣き叫んで癇癪をおこしその場にはいられなくなってしまうので、主人についてきてもらいました。案の定、待合の会場でもウロウロし落ち着かない様子の息子まわりの子がすごくお利口に見えました。そうこうしているうちに番号が呼ばれ部屋の中に入りました。問診票を見て保健師さんに「指差しできないですか?」と聞かれたので「まだ出来
こんにちは!サラです♡“内面も外見も美しく”がモットー♡可愛いものが大好きな女の子ママです!1993年生まれOL(育休中)女の子(2023.6生まれ)ママブルベ夏(BrightSummer)、骨格ウェーブピンク大好き♡(宝物はエルメスのピンクのケリー)神旦那さんと愛しの娘との日常、ファッション、お料理など、好きなことを書いていきます♡私の詳しいプロフィールはこちら♡私の幸せ♡『女の子ママになって。』こんにちは!サラです♡“内面も外見も美しく”がモットー♡202
以前の記事の続きです。『平面図形100問』以前の記事の続きです。『場合の数100問』これまで取り上げてきた場合の数の入試問題が100問を超えましたので、この機会にその目次をかねたまとめ記事をつくってみ…ameblo.jp立体図形について同じくこれまでのまとめ記事をつくってみました。立体切断(23問)立体切断2023④表面積の差(東洋大学京北2023)切り口の面積(明治大学付属中野八王子2023第2回)切断された残りの体積(昭和学院秀英2023)立体切断2023③
毎月受けている発達相談。グレーゾーンからなかなか話が進みませんが、今回、進展(後退?)しました👣👣👣私が心理士の方と話をしている時は、いつも担当の保健師さんが息子のことを見ていてくれます歩けるようになった息子。みんなに誉められてニコニコです「ちょうだい」「はい、どうぞ」のやりとりも出来るようになり、心理士の方と積み木のやり取りをしました。まだ、指示通りに積み木を並べたりはできません。「はい、どうぞ」以外は、ひたすら積み木を舐めていました今回もグレーゾーンとは言われましたが、親子教室の
<積み木の増やし方(2)>3.3㎝基尺の積み木『<積み木の増やし方(1)>5㎝基尺の積み木』月末で5歳を迎える息子。2歳前後から積み木の数を少しずつ増やし、3年間で沢山の種類の積み木に囲まれてきました。自分のためにも、少しだけ何回かに分けてまとめて…ameblo.jp前回(↑)に続いて、今日は3.3㎝基尺のデュシマの積み木について書きたいと思います。あくまでも個人的な意見ですので、ご参考までにお願いいたします♪①3.3cm基尺3.3cm基尺というのは、デュシマ社の積み木の基尺
先日、我が家にドールハウスが仲間入りしました❤︎リュルケ社のものです。1年位前からボードヘニッヒの家具を集め始めていましたが、ボードヘニッヒのドールハウスはとても大きくて諦めていました。また、庭付きの赤い屋根が可愛いファイアーベルク社のものは小さくて家具が少ししか入らない...ただ、積み木でお家を作り、出来たお家に家具を配置していくのもとても楽しくて、ドールハウスの購入は急いでいませんでした。ところが先日、リュルケ社のドールハウスが日本でまた購入出来ることになると知り、早速オーダー
さて、一難去ってまた一難・・寝床問題が解決したら次はベビーサークル問題です前回の振り返りはこちら!色々候補として考えてはいたんですが・・例えば、こういう囲うやつとか・・(白基調だと部屋馴染みがよい)★20%OFF★ベビーサークルプレイスペースベビーゲート10枚セットプレイヤードボールプールインスタ映え出産祝いベビーマットプレイマットキッズマットかわいい室内遊具おもちゃ誕生日プレゼントLサイズ楽天市場12,304円木製タイプとかですね。
いつも『いいね!』『コメント』ありがとうございます🐝🍀気軽にフォローもお願いします🍀今!子供たちがはまってるのがこのアニバーサリー積み木!!!✨出産祝いで友人から頂いたのですが、これ便利です!!✨🎁普通に記念日のとき日付を残すこともできるけど積み木としても使えるので子供たちの遊ぶ道具にもなってます✨むすこ兄は電車〜🚃とかいって創造力活かしていろいろ作ってます(笑)実は積み木を買うか悩んでいたんです。むすこ兄は最初あまり興味なさそうで。でもむすこ弟は大好きなんです!!なの
大阪・関西万博、次は英国ですフランスの次に入りました朝9:30の予約です積み木をイメージした外観イギリスは4つの国からできている説明↓この男の子の形状、レゴかと思ってしまったところが、レゴはデンマーク🇩🇰英語館で活躍しているのは、レゴブロックではなく積み木でした子どもがまだ小さい時、イギリスのレゴランドに連れて行ったことがあったので、レゴを連想しました(あの時のレゴランドがつまらなかったことは忘れられません…日本のレゴランドがどうか知らないけど)
自閉症スペクトラム(←ここ大事)の息子。私は、テストや検査など結果が見えることが子供の頃から好きです。なので、息子の1歳半健診も待ち望んでいました。地域のママさん情報によると、1歳半健診では、①すごく小さい積み木が積めるか②〇〇はどれ?と言われ、指さしができるかを見るそうで、そのママさんの子は全体的にかなり発達が早いものの、指さしがまだだから特訓したとのことうちも特訓を試みたけど…全然話聞いてくれない…特訓どころか、少しも練習できない…で
よいおもちゃと絵本✖️発達心理学GOODTOYGOODLIFE千葉県松戸市・流山市・柏市で活動中✨こんにちは✨日本知育玩具協会®️認定講師ベビートイ・キッズトイ・知育玩具キュボロマイスター佐藤あかねです☺️4月26日(土)銀座校にてベビートイ2級講座を開講しました。参加されたのは現役保育士さんと子育て中のお母さん、児童養護施設に勤めている方もいました☺️なんと、東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬から12名の方々が参加
12月末で娘が1歳半を迎えました。そのため、1歳5ヶ月の日々について綴っておこうと思います。同じ月齢だと卒ミしてる子が増えてきて、いつ卒ミするか迷います。離乳食はもうほぼ幼児食に移行したし栄養面は問題ないのですが...寝かしつけ&夜泣きをミルクに頼っているので🤫💦ミルク飲んですぐ寝てくれたり、哺乳瓶を吸うと夜泣き落ち着いたりするので止めるタイミングが難しいです。とはいえ、1歳半健診では哺乳瓶をやめたかどうか確認の項目があるそうなのでそこを目安にやめようかな...児童館のサークルも月齢上