ブログ記事11,907件
さて、今朝パパはまた海外へと旅立ちました!朝、いつもなら早く起きてくるちっちなのに・・・バイバイの日に限ってなかなか起きてこず(笑)抱っこしたいパパは何度も何度も足繁く寝室にちっちの様子を確認しにいくもののそれも虚しく・・・家を出た15分後に目覚めました(笑)どんまい!!!笑さて、ちっちさんが朝全く起きれないくらいお疲れだったことにはわけがありまして・・・♡昨日、朝の8時前から公園へ(結構いつものことやけど。今、朝早く&夕方じゃないと公園って暑いよね)おちょーさんも含めてみんなで散
リビングの棚の中は、おもちゃ。まさかの、ベビ男もベビ太も全く興味がないのだ。こればっかりは仕方ない。とほほ。コツコツ集めてしまう。オストハイマーやホルツティガーも買って。飾り。処分、、また買って、という、繰り返し。よほど好きなんだよな。私。笑特に、このドイツの積み木デュシマのは処分したくない。たまに発作的に処分してしまう。笑わ、箱、つぶしてるじゃん。レオちゃん。あらららら。木製ビーズも好きなのよ。私だけ。処分しようかなあ。いやいや、こんなかわいい積み木手放すもん
さて、一難去ってまた一難・・寝床問題が解決したら次はベビーサークル問題です前回の振り返りはこちら!色々候補として考えてはいたんですが・・例えば、こういう囲うやつとか・・(白基調だと部屋馴染みがよい)★20%OFF★ベビーサークルプレイスペースベビーゲート10枚セットプレイヤードボールプールインスタ映え出産祝いベビーマットプレイマットキッズマットかわいい室内遊具おもちゃ誕生日プレゼントLサイズ楽天市場12,304円木製タイプとかですね。
長年やりたいことが見つからない仕事にやり甲斐を感じられない思うような状況を手に入れられないそんな状況がずっと続くと自分がダメ人間のような欠陥人間のような自分を嫌いになる感覚に陥りますすると他人が楽しそうに輝いて見えて人生を謳歌してるように見えてますます自分がみじめに思えてきますこのカラクリを明かして参ります幼少期の頃をなるべく時間をかけて意識して思い出してみましょう最低でも一週間くらい暇な時に繰り返してみましょう家族から言われた(主に親
昨日、次男の1歳半健診でした。旦那は長男と車でお留守番。さて、次男は警戒心が強め。よく知らない場所や人は怖がるし、場の雰囲気を察してビビってしまうところもあります。身体測定の部屋に入ると、身長を測られながら泣いている子どもがいて。案の定、それを見た次男はみるみる顔をゆがめ、その部屋にいるどの子よりも激しく大号泣し出しましたまだ、服すら脱がせてないというのに…苦労して身体測定を終えると、保健師さんとの面談。でも、次男はクルッと踵を返し真顔で逃げ出します。捕まえるとまた泣き出し、完全に心が
こんばんは最近、あらためて感じたこと。息子はやらされることを極端に嫌がる。先日の児童相談所では、「やだ」「出来ない」と言いながらも、積み木やおもちゃが出てくると興味は示しました。でも、指示通りにやるのはイヤなようで、心理士さんの顔をチラチラ見ながら違う方法でやったりしていました。酷いときは投げたりはしなかったものの、手で払って積み木やカードを机から落としました。指示に従えない。学校に行きたくない理由がなんとなく見えた気がしました。プラレール博でも同じでした。スキップして嬉しさを
1歳9ヶ月の息子くん、積み木遊びが上手になってきました\さらに4倍!/ボーネルンド積み木積み木の本つきポイント10倍送料無料ボーネルンドBorneLundオリジナル積み木つみきカラー木のおもちゃ知育玩具つみき積木出産祝いあす楽対応【ナチュラルリビング】楽天市場17,600円すごーい進級の面談さて、先日保育園で進級の面談がありました。うちの保育園だけなんですかね?あまり聞かない。。。送り迎えのついでに聞きたかったのですが、子供がいない方が話やすい・
2025.5.8(木)ブログをご覧のみなさまこんにちは今日のスマイルシード潮見町の活動は個別課題さぁ今日も張り切っていきましょリズムジャンプ有酸素運動図形で遊ぼう積み木ソーマキューブシール合わせ風船遊び今日も最後までご覧くださりありがとうございましたインスタも見
朝イチで、坊がやってきましたーコレとともに笑笑1日早いけど➰といただきましたールピシアTHEBOOKOFTEA100🫖紅茶と一緒のお花は、坊が保育園で作ったお花🌸でーすもちろん、2娘ちゃんへ作ったプレゼント🎁ですよ坊が‘じぃじ、ばぁば、1娘ちゃんに見せるー’と言ったそう➰拝見👀して、お返ししま〜す笑笑今日は、1娘ちゃんがメインでお預かりですが、ウチにいますからねー早速、おままごとと積み木をだして………遊んでたら…3娘ちゃんからライン📲話がまとまったようです笑
GRAPAT(グラパット)という玩具を買いましたグラパットGrapat|庭ストアグラパットはカラフルな虹色の木製おもちゃ。遊び方を決めない、自由なおもちゃです。工房の周囲にある森で伐られた木材(主にブナとカバ)、毒性の無い水性染料、植物性オイルをを使用。グラパットのおもちゃは楽しいだけでなく、安全で、環境に配慮された持続可能な製品です。niiiwa.store公式Instagram@grapatjapan先日行った遊び場で、息子がとても楽しそうに遊んでいて。他の子もみんなとっ
1歳9ヶ月の息子くん、保育園で積み木で遊んでおり、保育士さんから「息子くん、積み木4つも積み重ねられたんですよー」と教えてもらいましたうちには積み木がなかったので「そういえばないなぁ」と思い、買うことにしました!買ったところ早速遊び始め、なんと保育園越えの6つ積み重ねられましたしかも同じ形のものを探して。すげーぞ息子くんちなみに積み木は人気の知育玩具ブランドのボーネルンドのもの。でたドイツ🇩🇪ボーネルンド積み木積み木の本つきポイント10倍送料無料ボーネルンドBo
自閉症スペクトラム(←ここ大事)の息子。私は、テストや検査など結果が見えることが子供の頃から好きです。なので、息子の1歳半健診も待ち望んでいました。地域のママさん情報によると、1歳半健診では、①すごく小さい積み木が積めるか②〇〇はどれ?と言われ、指さしができるかを見るそうで、そのママさんの子は全体的にかなり発達が早いものの、指さしがまだだから特訓したとのことうちも特訓を試みたけど…全然話聞いてくれない…特訓どころか、少しも練習できない…で
ドールハウスの家具やお人形はありますが、我が家にはまだドールハウスはありません♪母の気持ちは是非お迎えしたいと思うのですが、場所を取ることの他に、お家は積み木で作ることが出来るからです♪この日は小さな大工さんのレンガもウールレンガも混ぜて作りました。3階建てで、バルコニー付き♪どんな間取りにしようか考えながら作っていくのも楽しい時間です♪週末、ホームセンターに行ったら、角材のコーナーにちょうど50mmの円錐を発見❤帰って早速ロケットになりました
1歳4ヶ月買ってよかったおもちゃ第2弾1歳を過ぎたくさん動き回るようになったので、なかなか家事が進まず少しの間でも、ひとり遊びしてくれたらなぁという思いと、娘が夢中になることは何だろうという好奇心からまたまたおもちゃ買っちゃいました前回記事では、おもちゃはそんなに必要ないかもと書いたのですがやはり子ども用に作られたおもちゃ様様です!w『買ってよかったおもちゃ*生後10ヶ月*』アラフォー夫婦♡0歳娘♡わんこ主に家族についてとっても平凡な家族のあれこれ
こないだ届いたベビーエールのやつ、何と交換しようかずっと迷っていて…今日両親が子守してくれている間に色々細かく見て考えたんだけど、これらと交換しようかなーと思っています①離乳食の食器セット5000ポイント実物見たけど、可愛かった②洗って畳めるベビーサークル15000ポイントクチコミ見たけど、広げたり畳んだりするのが楽そう。でも使用するのはまだ先だろうから、もう少し経ってから交換しようかな。③電動ミシン20000ポイントミシンって、あった方が良いんだよねまだ当分は使う予定ないん
立体図形の分野で「積み木問題」というカテゴリーがあります。投影図(平面図)から個数をあてるもの、穴があけられたり切断されたりしたものの個数や体積を求めさせるものなどもありますが、今回取り上げるのは色を塗ってバラバラにする積み木問題です。1辺が1㎝の立方体を床の上にすき間なく積み上げて、図のような4段に積み上げた立体を作る。同様に、5段に積み上げた立体、6段に積み上げた立体も作る。このとき、次の問いに答えなさい。(金蘭千里2022後期)⑴4段に積み上げた立体の体積を求めなさ
こんばんは昨日は20時前に寝て5時半に起きた息子です早いよー二度寝にトライしてくれたけど、ゴロンしながらも起きてた息子。私が眠過ぎて今朝はほぼ相手できずでしたが、7時過ぎまでひっそりと寝室で留まっててくれてほんとにありがたかったー今日は午前中はまったり過ごして、午後も近所のスーパーに行ったくらいで、おうち遊びメインでゆったりと過ごしましたスーパーでばあば買い物中に併設のゲーセンに息子といこうと思ってたら、まさかのゲーセンがなくなってました先週行った時はあったはず
あいにくの大雨…ですが、今日は、りーちゃんの1歳半健診にお出かけです🚌場所は、浦安市健康センターです❗️こちらのお部屋では、保健師さんが子どもの様子について、さまざまなヒアリングをしてくださり、積み木を積み上げたり、指差しができるか、確認が行われました。保健師さんが順番にまわってくるのを待っているところです✨小さい積み木を保健師さんの声がけで、上手に積み重ねることができました👍犬、車、靴の3つの絵が描かれた紙を見て、指差し確認をする際、これは、りーちゃんは、きっと犬しか分からないだ
ついに恐れていた一歳半検診の日になりました。前もって送られてきていた問診票はできない項目もあったので、引っかかる覚悟で行きました。息子は外出すると、いつもしばらくすると泣き叫んで癇癪をおこしその場にはいられなくなってしまうので、主人についてきてもらいました。案の定、待合の会場でもウロウロし落ち着かない様子の息子まわりの子がすごくお利口に見えました。そうこうしているうちに番号が呼ばれ部屋の中に入りました。問診票を見て保健師さんに「指差しできないですか?」と聞かれたので「まだ出来
積み木収納6歳の誕生日に白木の積み木を買い足すのにあたり積み木収納について考え中です!!今日は前回語りきれなくてどうしても言っておきたいことを綴りたいと思います\前回の積み木収納記事はこちら/『【無印良品の積み木収納】白木の積み木収納どっちがいい?』積み木収納6歳の誕生日に白木の積み木を買い足すことにしました!おもちゃ収納棚がパンクしそうなので図鑑を移動したり色々と収納全体を見直しています。積み木…ameblo.jp\はじめから読む人はこちら/『習
happyHalloweenこんにちは三重県津市美容室託児(無料)&一時預かり保育キッズルームつぼみです。いつもご利用ありがとうございます晴れの日でも風は冷たく本格的に冬が始まろうとしていますね子ども達はそれでも元気いっぱい毎日たっくさん遊んでくれています今回の手作りおもちゃは廃材、牛乳パックを使った積み木絵合わせパズルにもなっているので好きなキャラクターを揃えて遊ぼう数字や色々な食べ物の絵柄もあるので好きなものを探してねみんなな
長男に「ちょっときてー」と呼ばれる@保育園の保育室。以前は積み木で人がたくさんいる作品を作っていて何か尋ねたら「刑務所」と、こちらの斜め上を行く答えを返してきた長男(ちなみに、すごくたくさんの人が拘留されていました)今回はワニ、ゾウ、熊、その他動物がいくつも。「あぁ、GWに行ったから動物園を作ったんだな」と思ったら...「お肉屋さん作った」ですってこの動物は、観賞用ではなく食用でしたか旭山動物園で猛禽類のところに置いてあった肉の塊を見た私が
昨日から四谷大塚の冬期講習が始まりました。一回目は足し算などの復習問題、プリント形式で、足し算もフルカラー、少しゲーム仕立てになっていました。二回目の昨日はまだ、息子の学校では行われていない単元、積み木や表でした!三学期学校でスムーズにすすめる事が出来ると思います。四谷大塚はどちらかというと、基礎をしっかりと繰り返すような題材が多く(準備講座、冬期講習のプリントから)幅広い子供をカバーしてくれる印象があります。反面、中学受験を視野に入れて塾なり、ご自宅でもしっかりやられているご家庭のお子
娘3歳10ヶ月息子1歳8ヶ月最近の娘を見ていて、0歳、1歳の時から比べると1つのもので遊び続ける時間が随分長くなったと感じます。お絵かき、お人形遊び、レゴ、アイロンビーズなど、遊ぶ内容は様々ですが長い時間、集中してその遊びを続けています。我が家にはおもちゃがたくさんあるので、そのような状況で集中力が育つのか?と少し、不安を抱いていた時期もありました。積み木だけ、とか、レゴだけ、という環境の方が子どもの集中力や創造力が育つのではないか?と。それでも、娘が3歳後半になって
以前の記事の続きです。『平面図形100問』以前の記事の続きです。『場合の数100問』これまで取り上げてきた場合の数の入試問題が100問を超えましたので、この機会にその目次をかねたまとめ記事をつくってみ…ameblo.jp立体図形について同じくこれまでのまとめ記事をつくってみました。立体切断(23問)立体切断2023④表面積の差(東洋大学京北2023)切り口の面積(明治大学付属中野八王子2023第2回)切断された残りの体積(昭和学院秀英2023)立体切断2023③
積み木収納子育てを始めてもうすぐ丸6年。子供部屋やおもちゃ収納を整え始めて早5年。おもちゃ収納は子供の遊びやすさや片付けやすさと直結しているなと日々感じています今日は白木の積み木収納について紹介します。会員登録しなくてもフォローできるよ!まりーです。\フォロワー6万人/インスタ:@mary_ikumama5歳&2歳の男の子兄弟と賃貸マンション暮らし知育なインテリア・収納子供のいる暮らしについて投稿楽天room公式インフル
大阪・関西万博、次は英国ですフランスの次に入りました朝9:30の予約です積み木をイメージした外観イギリスは4つの国からできている説明↓この男の子の形状、レゴかと思ってしまったところが、レゴはデンマーク🇩🇰英語館で活躍しているのは、レゴブロックではなく積み木でした子どもがまだ小さい時、イギリスのレゴランドに連れて行ったことがあったので、レゴを連想しました(あの時のレゴランドがつまらなかったことは忘れられません…日本のレゴランドがどうか知らないけど)
以前の記事の続きです。『積み木問題(色塗り)』立体図形の分野で「積み木問題」というカテゴリーがあります。投影図(平面図)から個数をあてるもの、穴があけられたり切断されたりしたものの個数や体積を求めさせるも…ameblo.jp積み木問題では個数を数える問題もよく出されています。とくに立方体の積み木を積み上げた立体の見取図や投影図から、使った立方体の最小の個数を求めさせるというものが有名です。たとえばこちらの問題。同じ大きさの立方体をいくつか積み上げて立体を作りました。その立体の
MRIの結果は大仙門の塞がり、脳肥大化がないかをチェックしましたが、大仙門に薄く骨ができていて、脳の肥大もなく大丈夫発達検査は、1歳6か月健診でやったこと(積み木重ね、絵カード指差し)➕①お人形のお世話ができるか、②笑っている人、泣いている人の顔を見てわかるか、③形がわかるか(まる、三角、四角の型に同じ形を入れる)、④立体の形合わせ、⑤平面の形合わせ⑥お絵描きなどをやりました。後は走れるか、階段を上り下りできるか、気になっているところはないか聞かれました。困っていることを聞かれて、癇癪のこと
すこしだけ、webテストを解いてみました。と言っても6問くらいなのですが、、落ち着いて考えれば誰でもわかる問題だけどなかなか時間がハードだなぁと思っています。特に積み木の問題?あれはもうわからんよ。しかも人生が決まる場面であの問題をあのスピードで解くのってやばくないですか?笑どうやら模試もあるみたいね、、受けてみようかな一回くらい。国家公務員の勉強もしたいし、大変だなぁ。とりあえず簿記2級早く受かれ!!受からないと就活できないぞ!!