ブログ記事80,034件
事故らない経営4月12日のブログで経営者に簿記の知識は必要か?について書いたんだけど、今日のブログはその続き。まだ4月12日のブログを読んでない方はこちらから菅原由一『経営者は簿記を学んだ方がいいのか?』簿記は必要なのか?皆さんもご存知の通り、僕は税理士なんだけど、実は高校生の時に日商簿記4級の検定試験を受けて落ちています。日商簿記って普通は3級から受ける人が…ameblo.jpなぜ経営者には簿記の知識が必要か?経営の結果って決算書に表れるよね。決算書とは貸借対照表と損益計
最悪の都市伝説!起業して法人を設立した20代のAさんからこのような質問を受けた。Aさん『役員報酬って900万円までに抑えた方がいいんですよね?』私『えっ?なんで?』Aさん『えっ?違うんですか?周りの経営者に聞いたら、みんな900万円までに抑えた方がいいって言ってますよ』私『あ〜それね、完全に間違ってる都市伝説だから笑』みんなそうやって言ってるってことに私はびっくりした。なぜ900万円までに抑えた方がいいって言う人が多いのか?たぶん理由は所得税率の表だ
簿記は必要なのか?皆さんもご存知の通り、僕は税理士なんだけど、実は高校生の時に日商簿記4級の検定試験を受けて落ちています。日商簿記って普通は3級から受ける人がほとんどだから、4級の存在を知らない人が多い。それくらいレベルが低い4級すら僕は合格しなかった。ほんと勉強ができなかったので、4級でも超難しかった。そんな僕でも高校を卒業して某原簿記学校に通って、日商簿記3級の勉強は1週間で終わり2ヶ月で日商簿記2級に合格しその5ヶ月後に日商簿記1級に合格した。その1年後に
上の記事の感想コメントーー(・∀・)わわわ自分を見てるよう…そう、思いばっかり伝えちゃって。相手の質問に対する答え出来てない…しかも、自分で自分の話してることの着地点見失って…アホです。YES、NO言えって言うてるのに。中身がないから、そこを隠すように余計なことを話しちゃうんでしょうね…自分イヤになる人が離れていくのも納得!中身がないことは問題なんかなくて、中身がないことを隠そうとする、隠そうと
優秀な社員なんていらない!優秀な人材を採用するために給料を上げている会社が続出している。社員の給与を上げることは良いことだと思う。僕も社員へはできるだけ還元したいので、給与は日本中にある企業の中でもトップクラスだと思う。でも給料を上げたからと言って優秀な社員を採用できるのだろうか?僕は今のメンバーでとことん生産性を追求していきたいので、新たに社員を採用することは考えていない。でも、会社を成長させて生産性を上げていくために、業務委託を活用している。優秀な社員の採用って
心より形から入ろう!今日は東京の有名スポーツトレーナーさんの会社で月次会議だった。そこで出た話が賞与賞与って毎月の給料じゃないんだから別に払う必要はない。でも経営者は社員のみんなのために、苦しい資金繰りの中少しでも払いたいと思って払うんだよね。払う側って、喜んでくれたらいいなぁってみんな思っているんだよ。最近は給与は振り込みが多いので賞与も振り込みが多い。そうすると賞与をもらった社員は二つのタイプに分かれる。振り込まれた翌日に社長に対して『ありがとうございま
あなたの会社の平均年収はいくら?私は社員に仕事を通じて、幸せになって欲しいと思っている。だから給与もできるだけ支給することを心がけている。ただ、できるだけ支給すると言っても、仕事の成果に応じてなので、成果給の仕組みを導入している。Yahoo!ニュースにこんな記事が出ていた。「年収600万円は世の中から見ると高い?低い?」割合はどのくらいか一覧表で見る。達成しやすい業種とは年始の時期は、自分自身のキャリアと向き合う方が多いものです。老後に向けた資産形成に自助努力が求められる近年
大塚家具の争いと似ていた!私の1%理論戦略について、昨日までブログで書いてきたけど、それによる弊害が起きた。昨日までのブログを読んでない人はこちらから読んでほしい。https://ameblo.jp/sannet/entry-12766067088.html菅原由一『見込み客をファン化する仕組みづくり』菅原流1%理論戦略とは?今日は士業向けにオンラインで講演をさせていただいた。今まで同業者向けの講演やセミナーは何度も依頼があったんだけど、断り続けてきた。でも…ameblo.jp何
能力の大差はない!菅原さんは才能がありますねって言われることがある。たぶん人前で話すことだったり、YouTubeでのトーク力を見てそう思ってくれるのだろう。でも僕は才能があると思ったことがなく、どちらかと言うと人より能力は何もないと思っている。話すことも普段は口下手で無口で、超苦手分野。でもこれではこれからやっていけないと思い、努力を積み重ねてなんとか人前で話せるようになった。YouTubeもこのブログでネタ整理し、セミナー講師をずっとやり続けてきたから、話せるよ
圧倒的努力の先!昨日は出版でお世話になっている幻冬舎の社長、見城徹さんにお会いしてきた。会うまでは怖い人だと思っていたけど、めっちゃ面白くて、楽しい時間だった。見城さんといえば、仕事にストイックで、圧倒的努力で幻冬舎を一流出版社に育て上げた人。ということで、今日のブログは『見城徹の努力基準!』私の座右の銘は『努力と結果は比例する!』私は努力という言葉が好きで、努力でここまでの成果を作ってきた。学歴もないし、才能なんてゼロだからね。見城さんも努力にこだわっている人であ
助かる命を助ける!兵庫県宝塚市の岡本さんご夫婦が宝塚市に254億円の寄付をされました。市立病院の建て替え費用などに充てることを条件に寄付をされたとのこと。本当に感動しました。僕も以前から自分が亡くなった時に残った財産は、子どもたちに相続させずに、医療に寄付をすると宣言しています。子どもたちには魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えるように教育してます。実は僕は息をせず、半分死んだ状態で生まれてきて、応急措置でなんとか息を吹き返して、今は元気に生きてます。社会人になっ
自分責任論先月、弊社SMGの鈴鹿オフィスを引っ越したんだけど、引越しの際に多くの配送業者さんがオフィスに出入りしている。その際に全ての配送業者さん達の対応がとても親切丁寧だったと会議で報告を受けた。なぜ配送業者さん全員が親切丁寧だったのか?これは僕たちが言うべきことではないかもしれないけど、こちら側の対応が笑顔で丁寧だから配達業者さんも親切丁寧に対応してくれたのではないかと。これって逆を言えば、もし配達業者さんが無愛想だったらそれはこちら側の対応がそうさせている
夢にも思っていなかった多額の税金問題が昨年10月に発生してしまい松は途方に暮れて泣いていました解決策として助け人を探すしか道はありませんでしたニューヨークで助け人を探すことは無理だと判断をしたので急遽、日本に戻り…✈️日本で助け人を探すことにしました東京の自宅に引きこもり朝から夜まで来る日も来る日も…執念で助け人をネットで探し続けました検索をして…1ヶ月以上の歳月がかかりましたがひとりの高齢者の方に辿りつけましたその方はアメリカの西海岸で税理士免許
口癖は人生を変える!今日は3社と経営会議でした。そのうちの1社の経営者が社員に仕事の報告を求めたところ、その社員がこのような報告をした。『〇〇だと思います』そしたら経営者がすぐにフィードバックを…『だと思います、ではなくて、〇〇です!でしょ。思いますって、感想を聞いているんじゃないから』言葉の語尾って、その人の癖が表れます。その言葉の癖は、その人の思考の癖でもあります。思考の癖は、結果となって表れる。僕も社員に語尾の使い方を注意することがよくある。やろうと思いま
お金より大切なもの今日はご紹介により顧問契約ご希望の経営者と面談させていただいた。いろいろお話をお聞きして、社長のビジョンもお聞きして今の税理士の顧問料もお聞きした。そして私はどのような形でサポートさせていただくのかを説明し最後に顧問料を提示した。その顧問料は今の税理士のなんと…約5倍社長から出た言葉は…お願いします!社長はこのようなことをおっしゃっていた。『こういうのはお金じゃないと思うんです。今まで税理士に話したことのない話をここで話すことができました。菅
お客様の心を引き寄せる!僕のYouTubeが伸びている理由は何だと思う?いろいろあると思うけど、一つ挙げるとしたら、税理士や財務系のYouTubeチャンネルで笑いがあるチャンネルは、僕のチャンネルぐらいじゃないかな?これは僕が面白いんじゃなくて、相方のミシロくんのおかげなんだけど、僕のイジリに乗ってくれるから、めちゃくちゃやりやすい。それがたまたま視聴者の方にウケて、楽しみながらお金や経済の勉強ができるチャンネルとして、伸びているんだと思う。実はこの笑いを入れること
カッコいい経営者!昨日は愛知県西尾市商工会議所にお招きいただき、講演会をさせていただきました。平日の夜にも関わらず約200名の方にお越しいただきありがとうございました。その講演会の質疑応答でこのような質問がありました。『菅原先生が思うカッコいい社長ダサい社長ってどのような方ですか?』これに対しで僕はこのように回答しました。カッコいい社長は高いビジョンや目標を掲げて、それに向かっている人ですよね。ここ地元の愛知県の経営者ならMTGの松下社長ですね。SIXPADや美顔
なぜ社員の給与が上がらないのか?ある会社に勤めているAさんから、独立して起業を検討しているという相談を受けました。なぜ独立するのかというと、今の仕事では実現できないやりたいことがあるというのが一番の理由なんですが、その他にも今の給与が低すぎるというのもある。社員数が数十名いるサービス業で、Aさんはトップの売上を上げている。でも役員でもなければ、店長でもないので、月の給料は30万ぐらい。もう10年以上、今の会社に貢献してきた。他の社員の売上はAさんより少ないので、
識学vsスガワラくん組織マネジメントに苦労している人は多いと思いますが、社員との関わり合いのルールはどうされてますか?ビジネス書累計160万部を突破する、識学の安藤社長と講演会を開催します。経営者層必見!有料セミナー第3弾!「パーフェクトな意思決定」&「改訂版激レア資金繰りテクニック」セミナー会社の運命を変える意思決定マネジメント菅原由一とシリーズ累計160万部突破の『リーダーの仮面』シリーズ著者であり識学社の代表の安藤広大が、悩めるリーダーにおくる豪華な共催セ
出演番組がYouTubeで見れます!昨日出演した生放送のTV番組『サン!シャイン』フジテレビがサン!シャインの公式YouTubeでアップされています。https://youtu.be/gUUi1wVbk1g?si=NZPwvUbAzOsFalJv緊張されてましたねって、お声をいただくのですが、緊張はまったくせず、YouTubeとは違って、ちゃんと話さないと!って思っていたので、それがいつもと違って緊張しているかのように見えたのかもしれないですね。やっぱ相方のミシロくんと
生放送のTV番組に出演しました!今朝のフジテレビの情報番組『サン!シャイン』に出演させていただきました。30分近くのロングコーナー。多くの方から『見ましたー!』というメッセージをいただいて、その反響にびっくりしてます。やっぱメジャーな番組に出演すると、反響がすごいですね。生放送でプレッシャーはありましたが、谷原章介さんとカズレーザーさんとのトークは楽しかったです。結果、僕的には『サンシャイン』の生放送も『ホンマでっかTV』の収録も変わらず楽しかったです。見てい
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士です昨日は次男の高校卒業式でした。6年間、すごくすごくすごーく学生生活を満喫したと思います6ヶ年精勤賞(無遅刻無欠席)学園特別賞(委員とか色々やった)などもらい、6ヶ年精勤賞は副賞で親にペンダントもらいました※ちゃんとした立看板の写真は、後日購入のため、撮影用のちっちゃい看板で。改訂ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本Amazon(アマゾン)
尊敬されてますか?YouTubeが100万人突破したり、書籍がベストセラーになったり、多くの方からお祝いされる日々が続いてます。ここまでの状況になると『尊敬します!』と言われることも多くなる。ほんとありがとうございます。でも家族や社員はいつもの僕を見ているから僕が特別に何かが変わったと思ってなくて、いつも通りと思っているはず。多くの人に『尊敬します!』と言っていただけるのは嬉しいけど、身近な人が尊敬してくれるくらいの人物になれて本物だと言える。身近な人ほど言っている
保険料が引き上げられてます!年々手取りが減っていく政策ばかりですが、2024年〜2026年の介護保険料も3.5%アップして、過去最高になってるのご存知ですか?制度が始まった25年前から2倍以上となってます。年収の壁が引き上げられても、これじゃ手取りは増えないですよね。65歳以上の介護保険料が全国平均月6,225円で、自治体によってかなり差はあります。最高が大阪府大阪市で9,249円最低が北海道広尾市で4,400円参考までに保険料が高い自治体と安い自治体を掲載しておき
顔を売ろう!DMMへお邪魔させていただきました!目的は亀山会長との対談。もう何度も会っていて仲良くさせていただいてます。亀山会長はウェブ上では顔を出さない方で、どれだけ検索しても出てこない。検索するとこんな感じで似顔絵で顔が隠されてる。あまり似てないと思う笑。なぜ顔を出さないかというと、自由を奪われるから。そして何かあったら炎上リスクもあるから。と亀山会長は仰っている。僕は逆にこれでもかというぐらい顔を出している。SNSでは必ず1枚目の写真は僕が写っている写真。
ご報告この度、東京証券取引所プライム市場に上場している『株式会社フジオフードグループ』の財務を中心とした経営のアドバイザーとして、入らせていただくことになりました。藤尾政弘社長とは半年前から何度も打ち合わせを重ね、3月から正式にサポートさせていただきます。フジオフードグループは・まいどおおきに食堂・串家物語・つるまる・ピノキオなどなど、多くの業態を全国に700店舗以上展開されています。一度は行ったことがある人が多いのではないでしょうか?藤尾社長のビジョンを実現
働く=社会貢献今の若い世代は、お金のために働くという意識が強くなって、貢献するという意識が薄れていると言われています。確かに、最近の若い社員の多くは自分の権利を主張して、権利を得た上で労働を提供するという考え方になっている気がする。弊社SMGの役員の堀江はこんなことを言っていました。働く=社会貢献だと思っています。給料や報酬は自分が貢献したから貰えている。だからお給料がもらえないときは貢献が足りなかった、という考えで仕事をしています。さすが役員になるだけの考えを持
チャンスはお金で掴む!昨日のブログではチャンスを掴むためにすることについてお伝えした。昨日お伝えした僕の事例は、時間を空けておくこと。今日はもう一つお伝えしようと思う。その前に、昨日のブログをまだ見てない人はこちらから。菅原由一『チャンスを掴む人と掴めない人との違い!』チャンスを掴む技術!僕のスケジュールはおかげさまでパンパンで、2か月先まではぎっしり埋まってて、3か月先は年間で決まっているスケジュール以外は、あまり入れない…ameblo.jp目の前にチャンスが来たときに、時
たくさんのコメントを、本当に有難うございます。小さな幸せを見つけながら、毎日少しずつ、何とか生きています。皆様もご自愛下さいね。(本日の画像の撮影は全てダンナ様です)2021年の暴露話になります。結構、辛い思いだったのが、遺産相続。気持ちも落ち着かない中、通常は、そんなに急ぐ事ではない筈ですが、急かされたのには理由がありました。2021年夏、オリンピックの中止が決定し、チケット購入者の遺族にあたる人間は、8月中に「遺産分割協議書」書類提出が必須と言われ、急ぎで作業
マンションで1番便利だと思ったこと!昨日のブログで住まいは持ち家がいいのか?賃貸がいいのか?資金繰りの面から私の考えを書いたけど、今日は資金繰り以外の面から見たらどうなのかについて書こうと思う。結論から言うと賃貸マンションを断然お勧めする!持ち家の時はメンテナンスが大変だった。特に庭があると草抜きを定期的にしないとみっともない家になる。私は草抜きをしたくなかったので、庭をコンクリート舗装にしたんだけど、それでもちょっとした隙間や土の部分から雑草は大量に生えてくる。