ブログ記事1,507件
こんばんわうさです二日?三日?ぶりの更新ですとまぁ雑談するネタもそんなないので早速本題にはいろうかなぁハンドルについてるこれハンドルについてるチョークレバーですなんでチョークがハンドルについているんでしょうね僕が設計するなら絶対にハンドルにはつけないですねワイヤー増えるに嫌だしハンドル周りがごちゃごちゃするしまぁこれはカスタムの考えであって純正車の機能面を一切考慮しない考え方ですがwまぁなんしこの
ハイ(^^)人工蛹室ネタ!最近、余品のヘラヘラを出品することも多くなっており、落札者様より・・・人工蛹室に移すタイミングの質問を頂くことが多いので、記事にしたいと思います(*^^*)やや長文となりますが、、、ご容赦くださいませ。。。DynastesHerculesHerculesヘラクレス・ヘラクレスヘラクレスオオカブトは管理温度にもよりますが、約10ヶ月から1年半ほどの長い期間をかけて、、、幼虫は蛹になります。♂の幼虫に関しては、幼虫から蛹になるタイミン
FBにはUPしてましたが、ブログには下書き処理のままUPし忘れておりました。A様の愛車・ハスラー。以前、モナミでリフトアップのカスタムを施行したオンリーワンなハスラーなんですが、今回は更なるオンリーワンを目指すべく新たなカスタムのご依頼で、リアバンパーの交換作業と交換に伴いナンバーの移設ご依頼を頂きました。リアバンパーはプラスライン社製の社外バンパーに交換していきます。ただバンパーを取り換えればいいというわけではなく、巣穴埋めや型のすり合わ
今日は以前からやりたかった水道の移設をした。まずは、シャベルで水道管が出るまでひたすら掘り起こしました。こんな感じに下水官と水道管がでて来ました。移設先に向けてひたすら掘り起こしましたが、粘土質でなかなか掘れない。エルボを使い少し地上に近い場所に水道管を設置します。こんな感じかな。水道の元栓を締め既存の水道管を塩ビ用のノコギリで切断します。もう後には戻れません。家の水道を全て止めているのであまり時間はかけられませんね。これで蛇口を外します。立水栓の下も水道管が出るまで気を付