ブログ記事1,859件
こんにちは!こちらは昨日からずっと雪が降っていて寒いです💦☃️移植日決定!昨日はホルモン値&内膜チェックの日でしたが、無事に予定通り来週移植となりました!本日から、今周期はデュファストンの服用を始めています。前回はルトラールでしたが内膜炎にはデュファストンの方がいいみたいで処方されました。夫の転勤そして!やっぱり夫の転勤が決まりました。行き先は千葉県!約8.5年ぶりくらいに関東に戻れる!ただ…まだ千葉のどことははっきり決まってないですが、千葉南エリアらしく、房総の方(チーバ
胚の名付け記事へのたくさんの投票、本当にありがとうございました!!!結果報告については今しばらくお待ち下さいませ〜【D15】待合室に着くと、福山雅治さんの『家族になろうよ』ギターver.が流れていました。懐かしい。結婚式で流したなぁ披露宴の最後、両親への手紙を読む時に、「次は孫を抱く日を楽しみにしていてください!」と子作りに励む宣言を列席者の前で堂々したことは、今では穴があったら入りたいくらいの赤面案件でございますが…子作りのために夫婦の愛を暖める
日曜日に採血をし、昨日結果を聞いてきました。その結果、プロゲステロンの値が高く、移植延期になってしまいましたノアルテンが10日分処方になり、飲み終えて生理が来たら、また受診し、そこから移植に向けて再開になります。今までこんなことなかったからさすがに落ち込みました予定の移植日ならもしかしたら、お空の息子と同じくらいの誕生日になるかも👼そんな奇跡起きたらいいななんて思っていたので、、、でも最近彼の鬱も不安定で、一緒にいても雰囲気が悪くなることが増え、あまりうまくいっていなかった
Q.本日の診察で子宮内膜は約11mmあり、胚移植日を決定していただきました。胚移植当日までに薄くなることはありませんか?当日まで診察がないようなので、少し心配になりました。A.下記の日の子宮内膜の厚みが胚移植決定の基準になります。新鮮胚移植では採卵決定日凍結融解胚移植では移植決定日(黄体ホルモンの投与開始前)移植に際して理想的な子宮内膜の厚みとして下記の報告があります。HumReprod2018;33:1883新鮮胚移植では8.0mm以上融解胚移植では7.0
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】陰性に終わった正常胚1回目の移植周期ではホルモン補充への反応が悪く、移植日に子宮内膜4mm台の有り様でした。4回目の流産手術後から生理の出血量がとても少ないのも気になっていて、子宮鏡検査→炎症発見→2週間の抗生物質服用を経て、生理の出血量が改善1回目とは違う経過を期待しつつ、2回目の移植周
おはようございます!いつもご覧くださっている方々、「いいね!」やフォローしてくださった方々•••ありがとうございます!DMやコメント、大変励みになっております!ありがとうございます!朝晩はまだ少し冷えますが、日中はポカポカ陽気な日が増えてきました。毎朝ポテトさんと散歩するんですが、公園に咲く花も満開!もうすっかり春ですね✨こちらでは3月の最終日曜日をもってサマータイムが始まり、日本との時差が1時間縮まりました。たかが1時間。されど1時間。離乳食の時間とか、お昼寝前のミルクタイ
3/27(木)2/27(木)〜3/10(月)の12日間プラノバールを服用し、6日目の3/16(日)に生理が来ました。お風呂入ろうとしてた23時頃でした今日はホルモン数値確認のため、クリニックへ7:30予約なので、5:00に起き、6:00に家を出ました7:27頃到着。先にお手洗いに行って、、と思ったら皆さんもう並んでました。おつかれさまです7:30に受付が開始されたので私も並んで再診受付。今日は19番でした。10階に移動。7:37採血この後は内診になるので5階でお待ちくださいとのこと
こんにちは!ういです不妊治療歴一覧2018年1月~:妊活スタート2018年5月~:産婦人科にてタイミング療法試行2018年9月~:不妊治療専門院へ転院卵巣刺激法にてタイミング療法試行2019年3月~:治療お休み期間2019年6月~:不妊治療再開。AIH実施→陰性2019年7月~:採卵~IVF+ICSI実施採卵12個>成熟卵10個>ICSI3個受精>初期胚凍結1個2019年9月~:凍結初期胚(7cellG3)移植→陰性2019年11月~
4/2D18凍結胚盤胞移植予定今後の予定〜移植日までエストラーナテープ一日置きに3枚バイアスピリン夕1錠ルトラール朝昼夕1錠ルティナス膣錠朝夜1錠4/2D18移植日4/11BT9妊娠判定日採血から1時間待ち、内診室へ呼ばれました。グーっと中を押され(痛い)内膜の厚さは、10.1mmでした!10mmは初めて見たかも診察室で、採血の結果をペラッと渡され、「ホルモン値、問題ないですね」と先生。紙を見たら、E2…695.9pg/mlP4…0.09
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。このたび2人目不妊治療にて通院5カ月目で授かったものの妊娠10週で初期流産しました。このブログでは不妊治療から第一子の育児について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧(最新)第一子不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧ください。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶第一子の移植周期~卒業まで▶初めて着床した周期に取り組
移植周期です黄体ホルモン補充のためにルトラールという内服薬を処方されたのですが、なんと毎日この薬を飲むのと、お風呂のあとに2日に1度、エストラーナテープの張り替えるだけ。飲み薬さえ忘れなければ、他に気を付けることなしなんて楽チン!以前の転院する前の病院では、移植周期はルティナスという白いラムネみたいな膣座薬を8時間ごとに自分で膣内に入れなければならず、眠いのに必死に朝起きてトイレに行って入れたり、仕事中にポーチ持参でトイレに行って入れたりと正直大変でしたお腹のテープと膣錠地獄『採卵後:
4回目の移植周期D17になりました移植周期2個移植予定2021年1月から妊活開始➡︎タイミング法化学流産1回のみ➡︎人工授精4回とも陰性➡︎2022年1月〜体外受精へ採卵5回、移植3回実施移植①新鮮胚7分割グレード4…✖️移植②凍結胚8分割グレード1・3…✖️移植③凍結胚盤胞6日目4BB…✖️採卵④⑤で育ってくれた凍結中の胚盤胞・6日目4BA・5日目4BBZF・5日目4BB
行ってきました。久しぶりに午後予約で行ったんですけど、鬼子母神様にご挨拶して受付10分前に行ったらもう15人くらい並んでて…やっぱり混雑してますね採血して、すぐに内診室前の指示。わりと早めに内診には呼ばれたけど、そこからは血液検査の結果が出ないとね…な感じでした。診察は多分はじめましての男性医師。全然久しぶりにこの先生の展開にならない不思議卵胞が大きくなってきて明日排卵しそうですね。なので移植は⚫️日です。内膜は13ミリでした。13ミリ初な気がする。移植の日までキープしてくれ
こんにちは!!ようやく移植日決定しました11/18に移植予定です今回は前周期?(というのかな)にホルモン補充周期で移植を予定していて準備してましたが、薬剤不足ということでホルモン補充を中止。中止したタイミングが黄体ホルモン補充の直前だったことからリセットさせずにレトロゾールで排卵を待ちました。しかしレトロゾールの服用を終える頃から出血し始めたためその出血を生理として改めて自然周期を再スタートして今に至りますそもそも前周期?のホルモン補充周期前に自然周期で移植しようとして、排卵できずホル
今回の移植はホルモン補充という事で、生理3日目からエストラーナテープを2日おきに3枚張り替えD10日で病院へ行ったら内膜が8ミリ超えていたので(何故か)早くも移植日決定翌日を排卵日とするという事でD11の夜からルトラールとウトロゲスタン膣座薬今まで2回の移植は自然周期でルティナスだったのでアプリケーターがついていたので指で直入れしなくて済んだけど、、今回は『ホルモン補充周期はルティナスよりもウトロゲスタン』らしく…苦手な直入れそういう事もあり…今更ながら…膣からの子宮口の構造に疑
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***採卵の後、まる1周期の完全休養をとって移植周期(1回目)がスタートしています!D3からレルミナ錠処方エストラーナテープ4枚からスタートだったのですが・・・【D15】子宮内膜6.5mm本来はここで7mm以上あれば移植日決定元々人より生理周期が1週間ほど長い(排卵が遅い)から・・・
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚移植1〜2回目陰性PGT-A正常胚移植3回目陽性出て1週間後に完全流産不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、重めの血液凝固異常を指摘されました正常胚はあと1個あります。バイアスピリンとヘパリン使用前提で今後臨んでいき
5回目移植周期のD18です。昨日移植周期1回目のクリニック受診をしてきました。移植周期なのに1回目の受診です。仕事の調整がうまくいかずD3までの受診はなしで内膜チェックからにしていただきました。治療が長引いているからこそ可能なことですね16時までに受付しないといけなくて15:30で仕事を早退させてもらい、夫の車に飛び乗ってブイブイ運転してもらいなんとか15:56に受付できました間に合ってものすごく嬉しかった内診の結果内膜は9.6mmでした。わたしにしてはとっても優秀
こんばんは今日は移植前の内膜チェックの日でした今回の移植は初めてのホルモン補充周期。エストラーナテープだけでホントに内膜育ってるの?!と半信半疑で、ちょっとドキドキでしたいつも午前中に行っているクリニックですが、今日は初めて夕方に行ってみたら…えっ、めちゃくちゃ空いてるたまたまかもしれませんが、受付から約15分ちょっとでエコーに呼ばれましたエコーの結果、内膜は9ミリおー!無事基準の7ミリはクリア予定通り、移植決定しました内膜が育ってなかったら、移植のスケジュールがずれちゃうの
久しぶりに出張で東へ!コロナ渦を経て会議や商談もWEBがほとんどですっかり出張から遠ざかってたから地味ーーーにめんどくさいので、、テンション上げようと朝からアイスクリーム食べたった!!!ww新幹線の中で食べるスジャータのアイスクリーム(バニラ派)おいしーよねーカッチカチに凍ってるから少し溶かして食べるよねーww...とか、ひとりでニヤニヤしてたら上司(関西人)からメール"何列か前に朝っぱらからアイス買っとるヤツおるで〜!"ん・・・???
6月24日に移植することになりましたやっと!!やっとだよ!!長かった実は先月に移植する予定だったのですが、内膜の検査をしたときに、「ポリープがある!」と言われ、中止に。移植するためにホルモンの薬代8000円ぐらい使ってたけど、それも無駄に…まぁポリープあったまま移植するよりマシか。見つかって良かった〜と思い、迎えたポリープ手術当日。内視鏡入れられてまさかの「んーーー綺麗だね。ポリープないね」『え?どういうことですか?』「この前の内膜の検査でポリープに見えたのは内膜が動いて
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】正常胚移植1回目⇒陰性ホルモン補充への反応が悪く移植日決定が1週間遅れ、しかも移植日に子宮内膜4mm台正常胚移植2回目⇒陰性子宮鏡検査と慢性子宮内膜炎の治療周期を経たせいか?内服でのホルモン補充に変更したせいか?内膜厚みもマシになり(でもギリギリ)、満を持して臨むも撃沈自然妊娠5回しているの
おはようございます!昨日ようやく移植日決定しました👏来週の水曜日に行ってきます!今回は自然周期での移植で私は排卵がゆっくりなタイプで前回、移植日決めるはずがまだ排卵しそうになく、またきてくださいとのことで今回もまだ排卵はしてなかったですが子宮内膜も厚くなり日にちも決まってよかったです。2回目の移植ということで、高濃度ヒアルロン酸培養液とアシステッドハッチングのオプションも追加してもらうことにしました!今更ながらサプリを飲んでみたりよもぎ蒸しにまた行き始めたり初めての鍼灸に