ブログ記事1,472件
RFKJr.によると、ファウチは保護者のいない子供たちを、科学実験として使うために製薬業界に引き渡したという。#ProsecuteFauciThisisinsane!AccordingtoRFKJr.,Fauciusedkids,thathadnoguardians,andturnedthemovertothepharmaceuticalindustrytobeusedasscienceexperiments.#ProsecuteFauc
パタリン蝶(あるいは、パタパタ蝶)と言われる磁石の原理を利用した工作。こどもアトリエの担当者になってから、今まで以上に工作関連の本を読み漁ったり、動画を見まくっていますが、ものづくりハンドブック〈3〉Amazonものづくりハンドブックの中で紹介されていた「パタリン蝶」の工作が興味深くて実際に作ってみました。電子書籍でも読むことができます↓ものづくりハンドブック3【電子書籍】[「たのしい授業」編集委員会]1,728円楽天工作に必要な物は、画用紙と磁石シートで
「後楽園「ウルトラヒーローズEXPO」の口コミ・感想」からの続きです。⇒冬休みの年末年始は、夏休みと違って科学館もお休みのところが多いです。科学館巡りもなかなか出来ませんでした。でも、そんな中で、杉並区に新しくオープンした杉並サイエンスラボ「IMAGINUS(イマジナス)」に行ってきました!廃校になった小学校の一部が、そのまま再利用されています。身振り手振りで、光でお絵描きできる体験スペース。色々なところで見掛けるお馴染みの仕掛けですが、ゆうくんは大喜びでずっと遊んでいました。以上、
こんにちはサイエンス・モアのブログへのアクセス、ありがとうございます科学教室の講師、改め、ジャパンGEMSセンター認定フェローのきさくでっすみなさん、ダイラタンシーって聞いたことありますか片栗粉と水を混ぜて~っと言ったら「あぁ~」となる人がいるかもしれませんねむぎゅ~っと握ったら固い塊、力を緩めたらドロ~っと液体になるヤツです。さて、作り方を紹介しますさ・ら・にッこれを風船に入れたらなんとも面白いモノになります水風船って壁に投げ付けたら割れますよね。でも、ダイラタン
今日も南半球からこんにちは。8月も中旬に差しかかりましたね。「そろそろ自由研究やらなくちゃ〜!」と焦っている人も多いのではないでしょうか?今日はそんなあなたに、美しくて楽しい珠玉の自由研究アイデアを厳選して8つご紹介します!それぞれの工作の詳しい作り方は、各工作のタイトルをクリック!難易度の★が多いほど難しくなります。【ホウ砂で作る宝石】所要時間…約24時間難易度…★★★2年前にご紹介した工作ですが、今でもこのブログで常にアクセス数ランキング上位に入っている
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、実験です今回は手の熱で起こる上昇気流を見てみようという実験を行いました折り紙を半分に2回折って開いてもらいました上手に出来ない子はスタッフもお手伝い開いた折り紙を今度はハサミを使って切ってもらいましたハサミは危険なので慎重に使いました切った折り紙を今度
こんにちは!大橋です!10月も終わり後2ヶ月で2024年が終わります、、、。みなさんはやり残したことありませんか?まだまだ挽回できるチャンスです!ということで、夏休みに引き続きやります!実験教室第二弾!!!👏👏担当者の関先生のお顔が載っているポスターに記載の通り、今回のテーマはパスタブリッジパスタブリッジとはなんぞやという方はぜひ、検索してみてください👀トラス構造を自分で作って学ぶことを目的としていま
おとうと君が学校からチラシを持って帰ってきて珍しくこれやりたいと言ってきたのでダヴィンチマスターズに参加しましたダヴィンチマスターズとは2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン教授の研究によると、非認知能力を育んだ子どもは、大人になった時、幸福度が高い人生を送っているということが広く知られています。ダヴィンチマスターズでは、子どもたちの非認知能力の資質を引き出すことができると考えています。🌟非認知能力とは、自己肯定感や思考力、コミュニケーション力など、人間力と
よく聞かれる質問なのでブログでお答えしますね!アイシングクリームを作る時にレモン汁を入れるレシピって多いですよね。入れる理由としては…①レモン風味を付けたい②白くする作用があるので乾燥卵白で作った黄色みがかったアイシングクリームを白くするために入れている③レモンにはタンパク質の凝固作用があるので乾燥が早まるこれらが理由だと思います。①レモン風味をつけたい乾燥卵白は当然ながら卵の香りがします。香りの感じ方は人それぞれなので
どこで買い物をしてももらえるレシート。不要なレシートがあれば、ちょっとした実験を楽しめます。用意するものは不要なレシートアルカリ性の洗剤綿棒ドライヤーです。では、動画をご覧ください。ドライヤーは時間がかかりますし、熱くなりますので、アルカリ性の洗剤と綿棒で、文字を消すだけでも面白いですよ。簡単な実験ですので、是非やってみてください#家で一緒に実験しよう!
今日も南半球からこんにちは。おうちでできる科学実験っていろいろありますが、今日は子供が大好きな「ロックキャンディー作り」をご紹介します!キャンディー作りと聞くと、なんだか理科というよりも家庭科に近いような印象ですが、ロックキャンディー作りは立派なサイエンス。「結晶化」と呼ばれる現象を目で見て学ぶことができます♪この実験の醍醐味は、科学実験しながら美味しいキャンディーが作れてしまう点と、何より出来上がりの美しさです!食べてしまうのがもったいないくらい。「宝石キャンディー」とも呼
今日も南半球からこんにちは。😊突然ですが、子供ってキラキラ光るものが大好きですよね。私も小さい頃は光る物を集めるのが大好きだったので、親から「カラスみたいだね〜」と言われていました。そんな子供達のために、今回の工作は宝石作りです。💎✨科学の力を借りてキラキラの宝石を作ってみましょう!とっても不思議でキレイな科学実験工作ですよ。⭐️材料(宝石1つ分)⭐️ホウ砂大さじ4(オーストラリア在住の方は大さじ3)熱湯250ml耐熱のビンまたはコップ1つ工作用モール2〜3本糸
今日は「片栗粉スライム」を作ってみました。<片栗粉スライム>材料・水100cc(100g)・片栗粉200cc(130g~150g)※中国系のお店で購入する場合は原材料ラベルにPommedeterreと書かれている粉を購入。①水100cc(100g)に対し、片栗粉200cc(130g)を混ぜ合わせる。②混ぜ合わせた後の状態を見て、水または片栗粉を入れて調整して、できあがり。びっくりびっくりびっくりーーーーーーな現象が起こります!みなさん、ぜひ、やってみてくださ
今日も南半球からこんにちは。みなさん、6月いかがお過ごしでしょうか?こちらは、とにかく寒い日が続いています。6月のメルボルンは真冬なので、一歩外に出れば白い息が出るほどに寒い日が多々!毎日どんより曇り空で、雨が降ったり止んだり。こんな季節は、おうちで暖かい飲み物片手にゆっくりと映画など見ていたいものです。梅雨の日本でも、雨の日は「何かおうちで楽しめることないかな〜」て考えている人、多いのではないでしょうか?そんなあなたに、今日はこんな楽しい工作をご紹介しますよー何の
今日も南半球からこんにちは。ここ数日の我が家は、「科学者にでもなるの?」ていうくらい毎日実験していました。「卵の殻を使って作るジオード」の研究です。「そもそもジオードって何?」ジオードとは別名「晶洞(しょうどう)」とも言います。一見ふつうの石なのに、割ると中に美しい結晶が入っている宝石の一種です。(実物が気になる方は「ジオード」でググってみて下さいね。)そのジオードをおうちで、しかも卵の殻で作れてしまうと聞いたら、やらないわけにはいきません!(笑)海外ではSTEAM
今日も南半球からこんにちは!今日は数ヶ月ぶりに画材屋さんが再開したので、さっそく画材の買い出しに行ってきました♪街が少しずつコロナショックから立ち直りつつあります。うれしい。さて、今日ご紹介するのは「ホウ砂で作るクリスマスオーナメント」です。もうそんな季節なんですね〜。まるで砂糖菓子のようにキラキラと輝いてとってもキレイな飾り、ぜひお子さんと一緒に作ってみて下さい。以前からにじいろ工房を見て下さっている方はお気づきかもしれませんが、この工作は前に一度ご紹介した「ホウ砂でつくる宝石」の応
今日も南半球からこんにちは。😊なんだか久しぶりに肌寒いメルボルン。最高気温13度で、雨が降ったりやんだり。こんな日はおうちあそびに限ります♪というわけで今日はスーパーボール作り‼️✨「え、作れんの?」と思った方。私もそう思ってました。結論からいうと作れます!しかもけっこう簡単に。材料もすべてスーパーで揃う身近な物ばかりです。ホウ砂を使うので、誤飲しない年齢のお子さんにオススメの科学工作です。⭐️材料使い捨てできる器とスプーンお湯(50度くらい)120mlホウ砂(Borax)
本やネットに頼らない科学あそび幼児教室から8歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみはじめましての方はこちら/5秒でどんぐりに虫がいるかどうかを見分ける方法\と書きながら…あくまで!目安です(-_-;)どんぐりは、ひとばん冷凍するのをおススメします!この前拾ったのに、またどんぐり拾う娘たち。トトロもビックリのどんぐりの数です(笑)どんぐりと言え