ブログ記事51,030件
こんにちはド素人カメラマンタテシンです。ついに雪❄️の玉ボケ撮影に成功しました。思っていたよりも多くの雪が降って来ないと思う様には撮影出来なかったですねiPhoneフィルター、モノクロ◯カトリック秋田教会CanonPowerShotSX700HSISO8009.18mm(35mm換算51mm)f4ev01/30SAWBホワイトバランスオートマイカラーL色白肌Mマニュアル撮影JPEG内蔵ストロボ大三脚有セルフタイマー2
こんばんは。秋田県でフルートを演奏しております、藤原瑞夏です。今日は私が組んでいるフルートとピアノのデュオ「みこま」のコンサートのご案内です。この度、秋田県芸術文化協会さまよりお声掛けいただき2月22日にミルハス小ホールAにて「フルート&ピアノみこま春待ち音楽会〜素敵なゲストを迎えて〜」を開催させていただくことになりました。こちらは若者文化支援事業としての開催になります。私とピアノの佐藤舞さんが一緒に演奏を始めて10年という節目でこのような機会を頂戴できたことに心より感謝しております
一昨日の晩飯は・・・観音崎沖産タチウオの蒲焼き丼。脂のりのりでウマウマ!干物も良い感じで出来たかも(笑)昨日は仕事を終えてから魔界をハシゴ。来週末に大仕事が入ってるのよ。その準備でね。がぶ!貴方も付き合いなされ!帰宅したのは21時半頃。どれだけウロウロしてるんだか・・・帰宅したら美味しいお菓子が届いていた。今年も秋田の友人からシュトーレンをいただいた。とても美味しいので毎年楽しみにしているのよ。どうも有難うございます!仕事前の朝飯はタチウオの中落ち丼(写真忘れた)
みなさんこんにちは金子あかねですもう木曜日になっちゃいましたけど今週のENMAカードはテーマ「2月9日のパチくるんを楽しむために必要な行動はなんだろう?」カード「ユーモア」でしたチャートを書いていって出てきた取り組む小さな一歩は「Xでパチくるんをポストしてみる」今週取り組むこと「この人と一緒に楽しみたい!という人にメッセージを送ってみる」です。これやってたら、わたし自身のなかでパチくるん重たく捉えてるのだなぁってことに気づい
東北へ!詳細発表☆「でぃあすて」は4/5仙台4/6秋田へ♪お待たせしました!この春「でぃあすて」は仙台&東北へ☆☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆◆"鷹野雅史&川田祐子Electoneコンサート"「DearSTAGEA!」仙台公演Vol.24/5(土)ヤマハ仙台サロンヤマハミュージック仙台店6F(地下鉄東西線青葉通一番町駅から徒歩3分サンモールアーケード内)★第1部"Happy&Stars"12:15開場12:30開演★第2部"C
SweetHouseのchikaです台風がやってくる群馬を逃げるように(笑)東北へ帰省してきましたそれなので、群馬が大雨の頃、秋田の日本海側はフェーン現象とやらで40度近い暑さ(≧≦*)過去、帰省時にこんな暑かった記憶はなく、、墓参り以外は何もできなかったです(^_^;)台風が来る秋田を逃げるように宮城へ(笑)雨は降っていたけど、それほどの被害もなく、、両方の実家の墓参りを無事に済ませて群馬へ帰ってきました♪水やりをお願いしたSちゃん、Yちゃん、お天気不安定な中、ありがとう(
JR男鹿駅前にある男鹿市複合観光施設。『道の駅おがなまはげの里オガーレ』ジェラートやソフトクリームの販売店や、レストランが併設。男鹿で獲れた新鮮な魚介類が格安の値段で販売されてる「物産館」が魅力的。帰宅する日だったら大人買いしてクール宅急便で自宅へ送りたかった。パック詰めされたさざえがズラリと棚段に並べられて。これだけ数多くの貝類が販売されているのを見たののは初めて。表示ラベルには水揚げされた漁船名や水産会社が記載され
というわけで、秋田の刃物シリーズの第三段。今日は五城目の刃物について。基本「裏押し」がない、というのが「秋田特有の裏スキ」なんていった場合のスタンダードだという結論は出たのですが、五城目のもの(実質、今は布川刃物製作所さんの一軒です)は、ちょいと違います。私が以前作って頂いた、7寸のナガサは、裏に端正な裏押しがあります。けど、細いのでパッと見分からないくらいですよね。でも、これは裏はベタで研げばいいので楽々です。これは本当の例外っていってもいいのかな……。
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日は、嘱託登記の代理のお話しです。←ボタンですよ~(^^♪なんとかポチで応援していただけると嬉しいです先日当事務所では初めての嘱託登記を代理致しました内容は地方自治体
こんにちは通知なしで100サイズの段ボールが届きましたオープン秋田市産品3000円分当選です最近高くて手が出なかった野菜たちと天狗味噌秋田特上【天狗味噌】無添加赤樽1ケース700g楽天市場2,580円秋田で買ったらここまでは高くないだろうけどなかなかのお高い味噌でしたこちらのキャンペーンでした3000円分は10名枠でした推進店がJAだけじゃなくてスーパーも対象で秋田の野菜を買ってレシート貼って必要事項とアンケートを書いてBOX設置店に行って
3月12日、JR秋田駅からすぐ近くの、この建物へ「永」の字が目印2023年7月に移転した永楽食堂です。https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5010673/吉田類の酒場放浪記にも登場した、秋田一の人気大衆酒場。すぐ近くにある移転前の店舗はかんえいすという酒場になっていました。オープンは16:305分前に着いたら、すでに行列ができ始めていました。シャッターが上がり、店内をのぞいてみると、移転前よりも広い
秋田に設置されている冷凍食品自販機の紹介です。舘の丸食堂のホルモン自販機。設置場所:秋田県秋田市浜田字館ノ丸48-2館の丸食堂(たてのまるしょくどう)(店舗側ではなく、道路挟んで向いの駐車場側に自販機は設置)設置開始:2023年8月31日↑舘の丸食堂店舗外観↑【店舗の営業時間】7:00~20:00(L.O.19:30)※毎週月曜日は店内飲食~15:00まで定休日:日曜日・第3月曜日2024年4月27日撮影冷凍自販機は店舗前ではな
2023年11月北東北(青森・秋田)旅行に行きました1泊目は船中泊『シルバーフェリー(北海道苫小牧市~青森県八戸市)シルバープリンセス☆2等寝台Aで船中泊』2023年11月北東北(青森・秋田)旅行に行きました旅の1泊目は苫小牧と八戸を結ぶシルバーフェリーHPより引用シルバープリンセスで船中泊ですシルバーフェ…ameblo.jp2泊目は玉川温泉♨️『玉川温泉(秋田県仙北市)【客室編】☆日本一の強酸性温泉の迷宮旅館①』2023年11月北東北(青森・秋田)旅
2023年12月に北東北(秋田・岩手)旅行に出かけました乳頭温泉郷鶴の湯別館山の宿をチェックアウトして『鶴の湯別館山の宿(秋田県仙北市)【温泉編】☆乳頭温泉郷鶴の湯温泉は別館もスゴい②』2023年12月に北東北(秋田・岩手)旅行に出かけました私たちの住む札幌から飛行機で秋田入り『北海道エアシステム丘珠~秋田線☆2023年10月新規開設の航…ameblo.jpこの日の宿泊は湯田温泉峡の四季彩の宿ふる里です湯田温泉峡はここ湯川温泉や湯本温泉など複数の温泉地の総
1月下旬に秋田に1泊2日で行ってきました函館の旅行記が長編になってしまったので今回は前編・後編の2回ですこちらのクーポンが当選したことがきっかけでした『当選3件~大物当選1万円分クーポン他~』当選秋田県観光連盟1万円分クーポンCGC商品券1000円えらべるPay1000円分…ameblo.jp名古屋から秋田まではANAのとくたびマイルで片道3000マイル×2別途空港使用料往復88
doTERRAのサプリメント「テラザイム」。なんだかすっごくよさそう(笑)だから買ってみたのだけどサプリマスターの山谷あみ先生にきいたら酵素サプリなんですって!!そもそも酵素ってなに?ってやつですよね。私もよく知りませんでした。りんのリサーチによると酵素は、筋肉を動かしたり呼吸をしたりと人間の一切の生命活動に関わっているめちゃめちゃ大事な栄養素。体外から取り入れる食物酵素と体内にある潜在酵素があります。食物酵素は生野菜や生の果物などか
田沢湖レイクリゾートに到着。お部屋は和室にローベッド。お部屋菓子。早速かれんが食べていました。すみかさん。そうなんです。実は、当選した2人だけじゃなくみんなで行きたい!ってことになって、宿泊だけ個別に3人分追加しました。だからツアーの集合場所までは旦那に送ってもらい、ホテルで合流しようってことになっていました。子ども用の浴衣もかわいい!!夕飯は当選プランについていなかったので、せっかくだからみんなで食べようということで、別料金でつけました。みんなでわいわい、楽しくたくさん食べました
~昭和感漂うお店で熟練技の焼き鳥と玉子焼きで一杯!!住所秋田県横手市平和町15-8TEL0182-32-3289営業時間18:00~22:00定休日日曜日真っ白な雪がふわふわと舞い降りる横手の夜。今宵は「やきとり館」さん。かじかんだ手でガラス戸を引けば、「いらっしゃいませ〜」と笑顔のお母さんと娘さんが迎えてくれる。昭和感漂うほっと落ち着く店内は、カウンター席と小上がりに座卓が2つ。まずは「生ビール(中)400円」から。
こんにちは(^∇^)Deffic盛岡分館門下生のMです!今週の稽古はTアドバイザー主導の稽古で、ジークンドーの基本でDefficの奥義であるストレートリードの掘り下げました!ストレートリードはSDAと呼ばれる単発の直接攻撃では非常に重要で、Defficでは何よりも大切にしています。それゆえ単純な動作に見えて奥が深く、習得には緻密な動作確認と何度も練習する必要があります。ミット打ちも単に打つのではなく、自分の身体が一体感を持った感覚を確認しながら打つことが大切で
アロハ~🌴ジャパネットたかたのMSCベリッシマ10日間クルーズ4日目朝秋田到着秋田は下船予定ナシの私達曇り空ですが…またプール😅皆さん下船してお出かけの為こんな広~いプール貸切り夕方秋田出港の際は秋田の方々のお見送りセレモニーサンセットがキレイでした晩ごはんの前にアイリッシュbarへアレなんか見覚えのある方ハワイ🌈好きの方なら知ってると思いますが…HGVのオーナーさんでハワイ🌈の事を色々撮影してるYouTuberワクノリチャンネルのワクさんが撮影中でした⤴️
今回はきぶしさんへ。◯煮干し中華(650円税込)を。オープンから11時までのタイムサービス。しっかり油膜をまとっていて、しっかり煮干しを感じるスープ。隠れていますが、チャーシューは2種類。お麩がのっているということは、青森〜秋田あたりのイメージか。餃子(350円税込)も。メニュー。10時オープンは個人的にありがたい。ごちそうさまでした。【店舗情報】店名:麺屋きぶし住所:岩手県滝沢市巣子1159-15時間:10:00~14:00,17:00~20:00(平日)
おキャンプしてますか?どうも、ヤメマンです!さて、お仕事しに秋田へ行きました。羽田から秋田へ。移動はレンタカーだからお酒呑めません。ぬぐぐ…久々にバスターミナルでもサテライトでもなくて嬉しい😃💕天候調査中やら雪のため出発遅れ。条件付きでフライト✈️まさかの上空待機で何とか到着雪はごっつ降ってます。寒いな。マイナス3℃ずっと。ちゃんと仕事して帰りますわ。お土産買ってね。おしまい
さて、先日YouTubeを見ていたら、「ナガサ」(秋田の山刀)の研ぎ方を解説している動画がありました。解説主は、私のようなユーザーではなく、「造り手である鍛冶屋」の方。まずは御託はともかくご覧いただきましょう。これこれ。私の以前の数年にわたる探求も、こんなに分かりやすく動画にしてくれています。要点は、「裏スキがある裏側は、角度をつけて小刃付けをして研ぐ」という点に尽きます。私達は、和式刃物には「裏スキ」があることを知っていますし、それをほと
県人会の方からの、情報で、、、こちらの番組を知りましたよ。。。21時から、テレビ東京にしようか?BSテレ東にしようか?と迷ったけれど〜秋田愛のある私は、、、BSテレ東を見ることにしましたよ〜♪♪♪三浦グレッチェンさんというアメリカ出身の女性の話でしたよ。。。グレッチェンさんは、18年前に、、、男鹿大龍寺に嫁いで来たそうですよ。。。HPは、英字と日本語のページがありましたよ。流石ですね。。。♪♪♪なんだか、歴史ある、立派なお寺のようです。グレッチェンさんは、最
木曜日は「おとな囲碁教室」です。今日は講義前に出題しているプリントをパシャリメインの講義に据えるほどではないけれど、お教えしたいことを扱っています。今月は「ヨセ」がテーマで、先週と今週はサルスベリの止め方を出題していましたちなみに先週のこども囲碁教室のレポートで書いていたパネルヒーターの故障は、あの日のうちに解決しましたとりあえず今のところは問題なく稼働しています。昨日からかなり寒いので、今も壊れていたらと思うとゾッとしますね……。(エアコンがあるとはいえ
『山科巻』という大きいナルトの様な秋田のお菓子を入手したので、試食手前から「抹茶」「ごま」「赤」・・・?赤ってなんだろ原材料は餅米。乾燥した餅米を粉にして、お砂糖と水飴で丹精込めて練り上げつくった、秋田でも南部の方にしか無い、お菓子らしいです。食感は餅米ベースなので、どちらかというとモチモチしているけど、お餅ほどでもなく、あとからほんのり、味がでてくる。中々、経験したこと無い食感!?「抹茶
*******************************「ねこぜの東京⇔青森」は…青森大好きアオモラーの東京人「ねこぜ」が、月イチで青森を旅して、地味にすてきな青森の魅力をお伝えするブログです。*******************************東京はあたたかくなってきたので油断して青森にきたらモーレツに寒くてコシをやられました。それなのに!!!現在開催中の十和田の雪まつり「十和田湖冬物語2019」にいってきました!もう凍死カクゴで
みなさま、こんにちわさくらゆかりです。猛暑の真っ盛り。みなさんどうお過ごしですか🍉🌻🌻🍉さて、ワタシももう普通に公園や庭園巡り、郊外のひろい場所を歩き回る…などはつらいので、しばらく、屋内や、都会巡りをしていくことにします今回は、東京にいて、まさに全国旅行にいった気分銀座周辺(東京駅~新橋駅まで)の地方のアンテナショップ巡りといっても、結構たくさんあるアンテナショップ、ひとつふたつに立ち寄るのは、誰で皆することな
けっこう、重要なことだったと知る。湿地帯が多く、あまり人が住めない東北の大地を住めるように開拓してきた人たちが、物部氏だったこと。※秋田港ですが、東北では物部氏の言葉をほとんどきくことがありません。蘇我氏との敗北の罪悪感からでしょうか?それとも秦氏が、名前を「ハタ」にしなさい、と言ったから?その代わり、フツヌシを祭る神社や鹿島神、アラハバキ神はたくさんあります。二ギハヤヒがアラハバキに混合されているような感じもします。逃れた先には、ナガスネヒコ一族がおり、物部氏
お世話になってます『秋田車中泊の旅比内地鶏を求めて』お世話になってます6月8日土曜日道の駅おおがたで車中泊をして朝から移動です道の駅あきた港ここである程度のお土産を買ってからお昼ごはんの時間に合わせて移動…ameblo.jp続きです日帰り温泉でサッパリした後はこの日の買い出しをして道の駅うご端縫いの郷18時過ぎに着いて土曜日だし車中泊の車でいっぱいだろうなと思ってたんですがほぼ貸切なんですけど!(笑)道の駅おおがたでも車中泊してた車は5台くらいこの日もちょっと