ブログ記事568件
長女が2歳前の頃、長男は学校で酷く荒れていた毎日のようにお迎えの電話がかかってきていたある日の午前、学校から「長男君がお友達とトラブルになりひどく荒れています。今すぐにお迎えに来て下さい。今すぐ。」と電話があったすぐに準備して学校へ向かおうとしたが、長女がYouTubeを見ていてなかなか準備してくれなかった。「長男君の学校へお迎えに行くよ。急ごう。」「やや。やや。YouTube見る。家にいる」「だめだめ。早く行こう」「やや。。やや。。え~ん」長女もぐずぐずの
こんにちは☀一気に冷え込み体調を崩される方も多いこの季節私も喉がちょっぴり痛いです熱はないので普通に過ごしてますさて連日お知らせさせて頂いておりますタマミヤマルシェですが今回はマルシェを開催されるタマミヤワークルームについてお話させて頂きたいと思いますタマミヤワークルームLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&inter
福祉支援・福祉情報発信・プリズム吉田綾子ですヤングケアラーだった私が感じていた事・・・子どもの人権それは我が家が子どもの人生は親が決めて導くものと信じて疑わない事と、母が難病になり、ヤングケアラーとして母のケアを担ってきただけでなく、母がいわゆる『毒親』だったと思われる言動が多かったことが重なって、子どもの権利は親のもの??という疑問がずっとあった事から、親子関係に着目してきました。今日の記事は過去記事に加筆修正してお送りします。幼い頃か