ブログ記事2,305件
今回は歯科治療時におけるラバーダム防湿について書きます。ラバーダム防湿という言葉は、聞きなれない方が非常に多いと思います。口腔内は、口腔常在菌と言われる細菌が常に生息しているところです。これは腸などの消化器官と似ています。そして、口腔内は絶えず唾液(つば)で湿潤しており、また、舌は可動性があるので、完璧な治療を目指すには極めて過酷な環境といえます。一般に考えられているよりも、歯科医療は非常に繊細で難しい治療だと私は思います。ラバーダム防湿は、治療を行う歯の周りをゴム製のシート
11月17日のことです。この日は仕事終わりに『いっちょ朝ラーでも決め込みましょうかね』と。こちらに凸💨こちら谷瀬家さんは本店とも言うべき新橋の店舗の方は店前を何度か素通りしていて、通るたびに『そのうちに』と思いつつズルズルと時だけが過ぎていきまして😅仕事場からは、この前……と言っても8月中旬くらいに来ていて、神田駅近くで朝ラーを食べられるところは無いかとGoogle先生に問い合わせたら、すぐ近くに谷瀬家さんがあるじゃないですか✨ということで到着しましたが、当然というか早い時間なので待
今回は、原因不明の歯の痛み、非定型歯痛について書きます。歯科に来院する患者さんは、当然のことですが、歯や歯茎、顎、顎関節などの痛みを訴えて来院する方が多数を占めています。その原因のほとんどが、痛みを感じている歯や当該部位に実際に問題があります。そして、多くの痛みや腫れの原因は、問診と視診、触診、打診、温度診、あるいはレントゲンなどによる画像診断によって特定することが出来ます。しかし、歯に明らかな問題が生じていないにも関わらず、執拗な歯の痛みを訴える患者さんがいます。そして、そのような患者さ
今年もやってまいりました第12回神田カレーグランプリ決定戦2024昨日は1日雨だったので、今日来ました今年は会場が変わり、神田駅近くの旧今川中学校跡になりましたここもすごい人!ステージがあったり各ブースでカレーを提供していますが買ったところで、座って食べるところもありませんお値段は千円越えのところもチラホラしかも食べ比べできるように、小サイズなのでお店で食べるより割高では?持ち帰り(レトルト)でやっと、800円ってところでした絶賛、投票も受付中あまりに混んでいるの
JR東日本・神田駅で「入場券」を購入すると期間限定で、「神田カレーグランプリ2024台紙」が貰えます。【対象日時】2024-11-2(土)・3(日)、10時~17時【配布場所】JR神田駅・北口改札外【配布枚数】各1000枚(全2種類)「入場券」購入で、「神田カレーグランプリ2024台紙」プレゼントするポスターです。
東京・神田にある「二代目らーめん谷瀬家」さんです。初訪問。本店は新橋にあるようです。神田で友人の付き合いで飲んだ締めのラーメンで伺いました。・・・とはいえ、半分くらい記憶がないのですがね(笑)私がたまにやらかす、記憶がないのにスマホにラーメンの画像が残っているパターンよりは少しだけマシではあるでしょう。友人いわく、飲んだ後に「家系が食いたい」と私が言っていたそうです。なので家系のお店に行ったとのこと。
いわし料理専門店東京神田駅徒歩2分★いわし料理すず太郎神田店★ランチは7種類今日は「あじ刺とイワシ刺身セット」にしました。キラキラ輝く美しくお刺身♡ココのイワシのなめろうは最高においしいです。つみれ、イワシ納豆、、、イワシ料理のオンパレード♡♡♡夜も楽しめるイワシ好きにはたまらないお店(^∀^)神田は駅周辺に素敵なお店だらけでランチも夜も困ってしまいます(≧∀≦)𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛お友達の築地のお店です(´•ᴗ•ก)いわし料理すゞ太郎神田店(神田/
今回は、根尖病巣による歯茎の腫れについて書きます。虫歯が深くなり、歯髄(歯の神経)にまで虫歯が到達すると、この歯髄が炎症を起こし、最終的には壊死して腐敗していく経過をたどります。また、虫歯が深い時、歯髄をかろうじて温存した状態で歯に被せ物(補綴物)を入れると、やはり歯髄が自然死してしまうことがあります。このような場合、根管治療をして根管(神経の管)を完全にきれいにしてお薬を緊密に詰めれば、根尖病巣は治癒に向かい、歯茎の腫れも治ります。歯周病や歯の破折、クラックによる歯茎の腫れと
★コンサルティング・講座、★絵本ワークショップ、★トリニティ数秘術カウンセリングなどを行なっています。今日は歌のレッスンの前に素敵な写真展へ行きました。Yotaくんが企画した「じぶんを投稿する写真展」です。「今まで撮ってきた写真の中で、一番じぶんだと思うものを選んで投稿してください」という呼びかけに応えてたくさんの「じぶん」が集まった写真展。(わたしも投稿させてもらいました)思った以上に気持ち
こんにちは。先日、交換所がわからなく困っていた同志(笑)がいたので教えました。やはり初めてのお店の場合わかりずらいですよね…←自分もそうなので今回はマイホのTUCショップの道順をお伝えしたいと思います。ではここ神田駅西口からスタート!まずは最初に右に曲がり壁沿いに直進します。そのまま交差点を渡り直進。最初の路地を左に曲がります。そこは飲み屋さんが立ち並ぶ裏路地。そのまま直進すると奥の方に黄色い看板が…あっ!ありました♪ゆっくり歩いて90秒ぐ
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、インプラント治療における、骨造成GBRの必要性について書きます。歯を失うと、歯根(歯の根っこ)を支えている歯槽骨(しそうこつ)は溶けて無くなっていきます。もともと、歯槽骨は歯根を入れておくために存在するので、歯が無くなると歯槽骨も溶けて無くなっていくのです。インプラントは、通常、歯の無いところに入れますが、骨が無いところにはインプラントを入れることが出来ません。骨の足りないところにインプラントを入れるための方法が、骨造成(GBR)
昨日は先週に続き、神田へ🍺一人酒遅くなりやらかした🏨神田駅の発車メロディーはお口クチュクチュモンダミン🎵
(・Д・)ノこんばんは、店長です相変わらず、東京にいます毎日秋葉原を徘徊したり、中野に行ってみたり、ダラダラと過ごしております今日は、毎回神田に泊まっているんですが、グルメの街神田で、ランキング1位のラーメン屋に行ってきましたこちら神田ラーメンわいずさんです平日は、朝の10時30分から開店していますが、11時前に行ったんですが、既になかなかの人でした席は11席しかないので、常に行列が出来ているらしいです注文は、人気No1ののり玉ラーメンにしましたそれがこちら味はがっつり醤油
まいどでござる(。・_・。)ノ今日は昼食をとる時間が全くなく、缶のコーンポタージュで帰宅するまで空腹をつないだすぺ千三百でござる。ちょうど日曜日の記事が書けてなかったので、12月10日(日)に戻るとします。12月9日(土)の『異次元フェス』Day1の興奮が冷めやらず、夜更かししたから日曜日はゆっくり起床して、お昼は並ぶの覚悟で神田駅方面に歩き出します。そして遠目にも行列ができてるのがわかる『カラシビ味噌らー麺鬼金棒(きかんぼう)神田本店』へ初訪問でやってきました。以前から筑波の後輩
神田界隈を散策していたら、面白い店名を見つけました。1979年から放映され、一時期中断もあったようですが2001年まで続いた、日本テレビのワイドショーと酷似のお店です。自分はまだ子供でワイドショー自体興味がなかった上に、日本に住んでいた期間と放映された時期が、あまり重ならないため、番組名と出演していた岸部四郎(旧芸名/岸部シロー)だけは、覚えています。「安全パック前金制」とは何でしょう。先に支払えば、ぶったまげそうな値段の請求書を、お店から請求されないということなのかな。安心して、女性
中央本線神田駅北口近く、千代田鍛冶町郵便局横に高架下通路があります。特になんてことない高架下ですが、暗くて謎な感じの場所だったので貼り付けておきます。2024年4月に訪問しました。中央本線神田駅、北口付近です。重厚な感じの高架橋です。大正時代に建設されたそうです。上の画像、道路向かい側、高架下に少しだけ店舗があります。駅から北に100mあまり、千代田鍛冶町郵便局の横に出入り口があります。高架下通路(横丁?)の内部です。少しだけ店舗や事務所があります。この辺りまで
最近、店替わりがあり豚汁専門店「丼べえ」としてオープン。ずいぶん思い切ったコンセプトで営業されています。場所は山手線内側の神田駅北口と南口の中間地点にあります。時間によって豚汁定食のお値段が変化・・・朝は500円のワンコイン。(量少なめ)昼は600円となっています。最近はランチでも値上がりが目立つ中で、とてもありがたい設定なのですね。店内はカウンター席&立ち飲みの小さなお店。基本一人が入りやすいかもしれません。1度・・・夜飲みに来たいと思いました。待つこと5分で渡されました
毎度ご訪問ありがとうございます7月に入って梅雨も本番☔☔☔前回の30年ぶりの東村山👇に続いて、今回も近場でほぼ個人ネタとなります『衝撃の高架化!駅前タワマン!!30年ぶりの東村山!!!』毎度ご訪問ありがとうございます前回👇👇👇の続き『西武池袋線高架・複々線区間の車窓思い出の東村山へ』毎度ご訪問ありがとうございます前回の癒される成田線…ameblo.jp●いつものメトロポリタンで谷川岳を眺める梅雨突入直前に、上越線の土合駅から国道(酷道)291号沿いを歩いて、一ノ
今回は、差し歯の外れ(脱落)と歯根破折について書きます。差し歯は、専門用語で「歯冠継続歯;しかんけいぞくし」といいます。歯冠継続歯とは、クラウン(冠;被せ物)とコア(歯根の中に入れる土台)が一体に合体しているものです。昔、神経を抜いた歯の治療で、一般的に行われていた補綴(被せ)の方法です。現在では、クラウン(被せ物)とコア(土台)は別々に作ることがほとんどです。したがって、厳密には、差し歯(歯冠継続歯)はほとんど作られなくなりました。クラウン(冠;補綴物)とコア(土台)を別々に作る方法は
ご訪問有難うございます。貴女の魅力を輝かせるイメージコンサルティングサロンSalondeFino(サロンドフィーノ)のおおねです。先日のお客様は、今年の11月に結婚式を控えられているT様。普段は金融機関にお勤めの30代の方でした。和装をご検討中とのことで、色打掛を式場で何点か試着されたそうなのですが、式場で勧められたのがオレンジ色の色打掛。まあ日本色名でいうと橙色です・・お写真を拝見したところ、このようなデザインでした。担当の方が強くオレンジを勧めるので同じよう