ブログ記事293件
金剛組とは大阪市天王寺区にある1400年の歴史を持つ社寺建築に特化した世界最古の企業。四天王寺を建立578年、聖徳太子が百済から招いた宮大工のうち1人が、金剛組初代当主となる金剛重光。四天王寺建立後、金剛重光は、四天王寺を守る事を命ぜられ、四天王寺正大工として、金剛組の歴史がはじまる。他の2名の宮大工は、大和と山城に向かった。四天王寺五重塔建立593年、四天王寺に初代五重塔が建立。この後、1576年信長焼き討ち、1619年大阪冬の陣全焼、1934年室戸台風による倒壊、1940年第二次
R5.12.2こんにちは(*´ω`)本日も弊社のブログへようこそーなぜだか寒くなってくると使いたくなるホウロウ鍋。うちの近くにレトロショップがあってホウロウ鍋を仕入れるとインスタに乗せてくださるのですがそのたびに欲しくなりますでもこれ以上増えても保管場所もないので見てるだけー(;^ω^)です笑昨日はホウロウ鍋での料理オンパレードでした
R5.12.4こんにちは(*´ω`)本日も弊社のブログへようこそー長女のお土産と、以前に末っ子が作った『こだま』とのコラボ💕かわいい(≧∀≦)ちなみに後ろの崖みたいなものは以前長男が母の日にくれた置物。ということで写真を見てから気がついたうちの兄妹のコラボになってるで、よく見てみるとみんな同じ方を見ている~(何も意識なくただ置いただけなんですけど。)何があるのォ~
記事一覧に戻るこのブログについて:茨城県で国宝や国の重要文化財に指定された建造物のうち、私がこれまで訪問したものを紹介しています。個人の備忘録みたいなものですが、実際に訪ねてみたら目当ての文化財が塀や樹木の陰で見えないといったことも時々あるので、ここでは、このあたりも詳しく書いて、閲覧してくれた方の参考になるように考えました。また、文化財の位置は国指定文化財等データベースで確認できますが、間違った情報も結構多いので、ここでは現地で実際に確認した座標を記載しています。記載内容は訪問日時点の
R5.12.1おはようございます!本日も弊社のブログへようこそー\(^o^)/皆さんのブログでも今年残り1ヶ月という投稿がたくさん。ホントに時の経つのが早くて早くて気持ちばかりが焦っていて行動がついていけてない感じです(;^ω^)ストレスや疲れがたまらないようにマイペースでいきたいのですがなかなか年末はそうはいかないですよねーとりあえず新年の準備ということで新しいカレンダー買いました。ダイソー