ブログ記事5,245件
皆さまこんにちは2023年もあとわずかアメリカではクリスマス以降はお休みの会社も多く、アメリカ人夫のハト胸も休みということで、今回はカリフォルニアOC、FountainValleyにあるヤクルトUSAの工場見学に行ってきました結構近くに住んでいたのに、ヤクルトがこのFountainValleyにあることは全然知らなかった~ツアーでは、まずヤクルト誕生の歴史が紹介され、世界各国で販売中のヤクルト製品ラインナップを見学。こちらは北米やヨーロッパ各国などの製品こ
『中学受験生のための国会議事堂ツアー前半〈衆議院編〉』春休み終盤の平日小6、小2の子供たちを連れて国会議事堂へ行ってきました。娘の中学受験の勉強の一助に、との夫企画です。議員定数や衆議院の優越など暗記ものは得意な…ameblo.jp↑こちらの続きです。この日のスケジュール8:30〜9:30衆議院の国会参観10:00〜10:15参議院の傍聴衆議院の参観をしたあとは、参議院の傍聴へ。国会議事堂の反対側へ歩いて回りますが、結構距離があります。途中には「三権分立の時計塔」
こんにちは。傾聴コミュニケーション協会インストラクターやまのとかよです。無事にダムの見学に行って来られました~。今は中3長男、実は小4の時、社会科見学の前日に「行かない!」って言い出したことがありました。見学を楽しみにしていると思っていたので、なぜ?と私は驚いたことを覚えています。二転三転する子どもの心に寄り添う何が起こったのーーーその頃の私は、傾聴を知らなかったためそして私の聴き方のタイプを知らなかったためなんで
チャオーーーーーー!!!!あ・・あぅあぁぁぁぁ!みんなのご指摘が耳痛い~~~!ヒデブー!「毎回自分のことしか頭にない」フレーズだけ聞いたら最低(笑)・・・なんだけどそうとしか言いようがないともいう・・・。『【そんなにダメ?】毎度何をそんなに憂いてるのかが理解できない。』チャオーーーーー!!!!色移りの戻し方教えてくれてありがとう・・!染まってしまってから日にちが経ってしまってるので戻るのかどうかが謎だけど・・・まさか…ameblo.jpもう一回子ども
こんにちは。傾聴コミュニケーション協会インストラクターやまのとかよです。無事にダムの見学に行って来られました~。今は中3長男、実は小4の時、社会科・ダムの見学前日に「行かない!」って言い出したことがありました。見学を楽しみにしていると思っていたので、なぜ?と私は驚いたことを覚えています。二転三転する子どもの心に寄り添う何が起こったのーーーその頃の私は、傾聴を知らなかったためそして私の聴き方のタイプを知らなかったため
春休み終盤の平日小6、小2の子供たちを連れて国会議事堂へ行ってきました。娘の中学受験の勉強の一助に、との夫企画です。議員定数や衆議院の優越など暗記ものは得意な娘ですが、時事や踏み込んだ思考問題にとても弱いなぜなら興味がないから。分かるけどね…。国会議事堂の参観や傍聴方法については衆議院・参議院それぞれのHPに載っています。●衆議院参観手続www.shugiin.go.jp●参議院見学・傍聴:参議院www.sangiin.go.jpこの日はちょうど通常国会の会期中で衆・参
1月3日、ニューヨークからのサバンナ&チャールストン旅行5日目②です。FortSumter(サムター要塞)に行くために、フェリー乗り場にやって来ましたビジターセンターの階段を上がった辺りにチケット購入の窓口があります。少し列ができていて待つかな?と思いきや、窓口の人が手早くてあっという間に購入完了チケットを受け取る時、窓口の方が「Allthreeonone!」と言ってにこやかに渡してくれたのが印象的でしたすごい簡単な英語ですが、自分でこの表現がとっさにできるとは思えません。。
今日は秋晴れ快晴っ!!!仕事休みだったから朝からめっちゃ掃除。そしてハロウィンの小物をこざこざ出してきて部屋をハロウィン仕様に。フライングタイガーで買ったドクロの見ざる言わざる聞かざる。朝から洗濯機めっちゃ回して色々洗濯!干した後は、ドライブがてら川辺のAZへ。AZとは「AからZまでなんでもあるお店」がコンセプトの24時間営業のスーパー。色々あるから、見るのが楽しい。色々あるから、色々買っちゃうんだけどね。色々歩くから、お腹も空いちゃうんだけどね。…てことで、レストラン?食堂
吉川友梨ちゃん2003年5月20日午後3時頃、大阪・熊取町七山地区に住む吉川友梨ちゃん(9)が小学校から帰宅途中、行方不明になった。友梨ちゃんは失踪当日、4年生の社会科見学で大阪市此花区の下水道科学館を訪れていた。学校に戻って解散したのが午後2時30分頃だった。そして、友達3人と七山の前の信号で別れたのが、同57分であった。その2分後に自転車に乗った顔見知りの少年が友梨ちゃんとすれ違っていたことが分かっている。友梨ちゃんと少年がすれ違ったのは自宅から400mの地点だった。だが、その後
次女と一緒に福岡市クリーンパーク臨海というごみ処理施設の見学と工作の体験に参加してきました。こちらは、福岡市の小学生が社会科見学にくる定番の場所で次女も何回か来たことがあります。復習にはなりますが、パッカー車見学。ちなみに、福岡市のごみ収集はカラス対策で、夜中に行われます。(夜のごみ出しは、マンションの住民と、汚い部屋着で遭遇してしまうというデメリットもありますが、慣れてきたら朝より楽チンです)集めてきたごみを、こちらで、ジャーっと落とします。運ばれてきたごみを、
GWのメインイベント息子が、4年生の社会科見学で行くと思っていた国会議事堂。結局行かなかったので、はとバスツアーで行くことにしました国会議事堂に行くプランはいくつかあるけど、我が家が選んだのは「国会議事堂と迎賓館赤坂離宮」お昼はトニーローマ出発が早いので、前夜は早めに就寝です。寝る前に、息子が「明日は社会科見学」と言ってました行く途中の電車で、旦那だけ電車に乗って私と息子がホームに置いていかれるハプニングもありつつ、無事東京駅到着迎賓館赤坂離宮→トニーローマ→国会議事堂の順番。
娘のお弁当リクエスト昨日は娘の社会科見学の日事前に「お弁当は何がいい?」と聞くとiPadを持ってきて、「これがいい」とペンギンおにぎりを見せてきました🐧「おかずは何がいい?」と聞くと「それは、やっぱりクリームコロッケでしょ!」「あと、スーパーで売ってるミートボール」とイシイのミートボールをリクエストしてきたので、そこはそのまま楽をして、何かサラダを作ろうと思い、ポテトサラダにジャガイモとニンジンと玉ねぎはレンチンして、キュウリ
今年の夏は大人の社会科見学を2つしました。どちらの日も強烈に暑かった💦その1日本銀行本店とても雰囲気があって素敵1896年(明治29年)竣工この時代、石造りのどっしりとした建物が多くできました。上空から見ると「円」の字に見えますが、当時は旧字の「圓」を使っていたので、偶然だそうです。見学は日本銀行のホームページより予約できます。60分コースで無料。人気があるのであっという間に満員に見学中、撮影できるスポットはかなり限られています。写真OKだったところがこ
苺の旅のお土産🍓妹子のGW4年組分けも終わり予習ナビ配信無しの妹子さん久し振りに趣味の時間をゆっくり満喫していますとは言ってもいつの間にか4年第11回算数『三角形の面積』予シリ、演問を終わらせており『早く晃先生の解説聞きたいんだよな~』『千羽先生の社会も楽しみにしてるんだ~』とのこと今日はそんな妹子さんとプチ旅🍓🍓🍓🚙走行中も地名や看板、土地の農作物や特産物に反応したり🚙から降り立てば草花に関心を示したり昨年までぼーっと🚙に乗っていた時と違って4年理科・社会
長いと思っていた夏休みも過ぎてしまえばあっという間ですね夏休み中盤に遡って…夏の抽選倍率500倍⁉️とも言われるガリガリくん工場見学へ行ってきました渋沢栄一さんの故郷、深谷を越えて…日本一暑い街、熊谷を越えて…JR高崎線本庄駅そこからタクシーで15分。到着!!夫は仕事のため私と子どもたちで参加です時間通りに到着できて、それだけで達成感各回15人までという少人数制なので入り口画面にはようこそ〇〇様!〇〇様!と名前が表示されていました2階の待ちスペースも遊び心いっぱい
ずっと続いていた緘黙症状と緘動が面談して一週間で治った、という子の話もちろん実話です。【対象】まかなさん(仮名)女性小学4年生【概要】相談開始時は、学校で話せないだけでなく、体も動かない状態でした。友だちや先生に手を引いてもらえないと歩けず、給食も食べられませんでした。小学1年生から数年間、地域の大学の心理臨床センターに通っていますが、効果がないためこちらに相談がありました。保護者に緘黙症状改善のための具体的な方法を説明し、家で本人と相談して取り組んでもらいました。その一
日曜日、久しぶりに遠出をしてみました😃行き先は福島県田村市「星の村天文台」小学校時代に社会科見学でプラネタリウム🪐にきたらしい息子。今回の訪問目的は鉱石発掘体験星野そして、この日は太陽☀️の観測🔭も体験できるという事でで、太陽☀️の観測🔭を初体験!あぶくま鍾乳洞のそば今年も初夏には、ラベンダー🪻摘み取り体験来るぞ〜👍そして、エゴマソフトクリーム🍦はエゴマの産地だからこそ食べられる不思議なフレーバーPEACEFORALLTシャツ/ジェイソン・ポランUNIQLO
年中さん〜最近の様子〜こんにちは進級してもう1ヶ月が経ちましたね新しく入ったお友達もクラスに慣れ、みんなで元気いっぱい過ごしていますひまわり組になり、小学生になる準備として、数字やお名前を書くお勉強も始めました最初は椅子に座る姿勢や鉛筆の持ち方など、基礎がしっかり作れるように頑張っていますお名前プリントのなぞり書きに苦戦しながらも最後まで書くことができていましたまた、最近は自衛隊の基地見学に行きました初めて行く年中さんはワクワクが止まらず、ヘリコプターや消防車
転倒から始まった母の介護しばらくは遠距離介護をしていましたそんな母の遠距離介護に限界を感じ(そのお話はこちら)同居介護をはじめて(そのお話はこちら)二ヶ月がたった頃...自宅で再び転倒し救急搬送された母そのまま入院し2度目の大腿骨骨折の手術をしました(そのお話はこちら)大腿骨骨折で約3ヶ月入院しほぼ寝たきりになってしまった母が退院した日のお話ですこちらのつづきです『母の退院後初め
さてさて、今日の夜のメインイベント!カオサン通りへ大人の社会科見学に行きますよー😎って、待って待って!クロコダイルBBQの屋台を見ていた21:40頃から、なんだか周りが騒がしくて、パトカーや救急車のサイレンが鳴り響いているしランブトリー通りの終点、ロータリーになってる辺りまで来たら野次馬もすごくて騒然としています💦緊急車両がどんどん集まって来るし、「これは絶対何か大変なことがあったに違いないね」と話してました。でもそんなに深刻なこととは思わなくて、とりあえず予定通りカオサン通りへ
いつもお世話になってるヤマト運輸さん。特に息子が生まれてからは使わなくなったものをメルカリに出したりでほぼ毎日利用しているほどです以前行った品川のミュージアムもとても楽しかったので…↓↓『クロネコヤマトミュージアムに行ってきた』今まで何度も前を通ってたけどなかなか入る勇気が無くてクロネコヤマトミュージアム平日だからか閑散としていてちょっと入りづらかったんだけど…勇気を出して行ってみま…ameblo.jp今回は羽田のクロノゲートに見学に行ってきました〜!巨大な物流の要所であります
こんばんは今日は1日、お出かけもしないで、娘と、あるものを作っていたんですが、、(今日の作品の紹介ブログは、また後日)手が汚せる作業だったのでスマホに触れずにいて、、ブログも全然見てなくて、、つい先ほど、、ブログを見てみたらアクセス数がスゴいことになってましたー昨日の、このブログ、、『娘の宿泊学習に向けて‼️リュック編』こんにちは今日も昨日に引き続き、、宿泊学習についてです来週の金曜日&土曜日にせまってきた宿泊学習に向けて買い物をしたり、、『娘と宿泊学習の買い物に行き
朝の6時半流通センター駅から川を渡って向こう側に大田市場花き棟が見えます集合時間の7時半まで時間があるので駅のコンビニでコーヒーを買いのんびり歩く歩いて10分ほどでお花のオブジェ(西門)に到着大田市場は一般の人も見学できる見学コースがあります花のセリ風景を見ることができますここは切り花の競りで月・水・金の開催箱から出したお花の束を実際に見てPC入力で競り落とす全てPC操作なのでオンライン参加も可能とのこと2秒、3秒で競り落とされ
春の足音が微かに聞こえ始めた頃、旧日本銀行見学に行きました。お子(23,20)二人と一緒に。長男は就職前なので貴重な平日のお出掛け。こうしてみると銀座もちょっとヨーロッパみたいに見えますね。見学は直接日本銀行にネットで申し込みしましたが、人気あるようで年を跨ぎ数ヵ月先になりました。平日なので夫は仕事。中に入った所。設計者は銀行が得意な辰野金吾。この中庭に馬車を停めてお金を積み降ろししていたそう。漢字の『円』の下部分。↓パンフの写真馬はここで水を飲んでいました。見学の出入口
ある時、夫と自分たちの小学校の遠足の話になった。ということは、今から50年以上前のことだ。私たち夫婦は2人とも東京都出身で、学校は違えども小学校の遠足や社会科見学となると、案外と同じような場所に行っていた。特に、高学年になると社会科見学として「都内めぐり」や「工場見学」なるものがあり、「皇居」「毎日新聞社」「コカ・コーラ工場」などは、お互いの記憶の奥底にあった。夫は皇居でお弁当を食べたが、その時、ホームレス(当時は、乞食と呼んでいた)の人に自分のおにぎりを渡したらしい。その時の気持ちは
こんにちは!フルタイムで働きながら、日々の支出と格闘中のたける@節約研究パパです👨👧👦📊突然ですが、みなさんに聞きたい。「家計を脅かす不意打ち」ってどこから来ます?うちは…だいたい“学校”から来ます‼️🤣🧾「集金袋」って、魔法のアイテムなの?まず言いたい。あの白い封筒…マジで怖い。封を開けると、「〇〇代:1,200円」「〇〇費:1,500円」って、どんどん出てくる、出てくる…💦例えば、✔️図工で使う材料費(急すぎん?
さかい学の妻です。私もスタッフの一人。リニューアルオープンした『領土・主権展示館』に行きました。領土問題担当として、一人でも多くの方々に見ていただこうと、さかいくんはパンフレットを持ってセールス中。小中高校生の社会科見学や修学旅行にも組み込んでいただこうと、旅行業関連の団体にもアプローチ。そして、今日は私服でこっそり見学。「若い人たちもいるね〜」と、ちょっとうれしそうでした。結局、「あ、大臣!」「せっかくですから、アンケートにもお答えください」とスタッフさんや守衛さんに囲まれ、全然「
LaPuerta時津ZUMBA®️久々に祝日開催の時津サークル今夜はZUMBAだけだから時間間違ってくるひといるよね〜って思ったから昼間にお知らせしたのよ。「時間違うからね〜」って。祝日開催ならでは社会見学に連れてこられたがんばれぇ「暑い、暑い」とうちのせんせステージの照明熱いですもんね。ぱぱからエアコン許可おりませんでしたステージだけエアコン入ればいいのにですねぇステージ下の人数が増えていくひとりは完全に忘れひとりはわたしのLINEを確認したのになぜかい