ブログ記事4,709件
お久しぶりです。急に寒くなりましたね💦寒暖差に体調を崩さないよう気をつけなければと思う最近です。ブログ、書かない時期が長いと何を書けばよいか、勝手にハードルが上がると言うか、余計遠のいていたのですが。息子の中等部1年生になり初めての文化祭だったのをきっかけに久しぶりに書いています。(特になんてことのない記録ですみません(^_^;))息子の文化祭は中等部限定の午前中開催でした。ステージ発表は各学年20分弱。その後作業班で作った作品の展示や実演、作品購入などがありました。シングル
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、人間関係・社会性「こどものためのマインドフルネス」でした動物の愉快なイラストを見ながら「集中する」「イメージする」「元気を出す」「リラックスをする」のテーマに沿って、エクササイズを行いました「次の動物は?」など先生との掛け合いをしながら、楽しく取り組むことができましたマインドフルネスでリラックスした後は、「絵本の読み聞かせ」でしたみんな楽しい絵本の世
久しぶりに、私の著書『自分の心はだませない』を題材として取り上げます。で、次はどこからだったかな?と前の記事を探してみたら、10/23に書いてました。ほぼ一ヶ月ぶりです。私の著書ネタは月刊連載なんだろうか。ということで、今日はp16から。発病初期にあった特殊な症状として、「目を使う作業をちょっとやっただけですごい恐怖感がわく」というのがありました。といっても、なにかを見るのがダメというわけではなく、「本を読む」「ネットを見る」「ゲームをする」みたいに、いわゆる「目を
限界状況に置かれた人にそっと手を差し伸べる人の尊厳を重んずることは人が抱く絶望をも尊重することである。絶望することは悪いことでも醜いことでも劣ることでもなんでもない。人間が絶望することは偉大で高尚で崇高なことだ。絶望は人間に試練を齎す。絶望に陥れば人間は後悔する。絶望により、人間は社会性と羞恥心を覚える。大自然の中では人間は絶望出来ない。絶望は社会で身につける。絶望の根源とは不安だ。人間は不安を止揚することが出来ないと自らを自虐する。自虐が極まれば人間は神の手によっても救
10月12日の一読は前回の続きで3つの問題点の2つ目です。本書の説明ではこうです。「2つ目の矛盾ないしジレンマとして、新しい学力観においても、学力を個人に内属する資質・能力として捉える見方は、必ずしも変更されていないという点が挙げられます。」(9ページ)「「キー・コンピテンシー」を嚆矢とする新しい学力観には、異質な他者とともに生き、互いに協力しながら社会的な課題を解決していくためのスキルなど、社会性や協同性に関わる資質・能力も含まれています」(同上)が、それらは個人に内在するものだという見方
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは11月19日(火)の活動について紹介します!*****本日も元気に来所してくれました身支度を整え宿題や個別課に取り組見ました風邪が流行りつつある季節です、水分補給は勿論、手洗い・うがいをしっかりと行っています『はじまりの会』ではお友だちが大きな声で会を進行してくれました*****本日の活動は2チームに分かれておこないました*****活動前の説明
知能検査を受けた後に『知能検査〜6歳8ヶ月〜』先日、病院で検査受けてきました。知能検査なのでIQの方ですね。初の母子分離ぃー私は検査室の前で待機。たまにドアに近づいて盗み聞きすると…心理士さんの、座ってく…ameblo.jp少し心理士さんと話す時間がありました。自閉症の診断は出てますか?と。どうやら検査中に、検査に使う積み木みたいな道具に執着していてそれが検査に支障をきたしたらしい。それを心理士さんはこだわりだと言いました。私から見て息子はルーティンとかこだわりはほぼないと思っ
今日は待ちに待った療育手帳の面談の日ドキドキしながら児童相談所を訪ねる優しそうな心理士さん登場自己紹介を受け部屋へ案内される私には問診票を渡され出生体重や出来るようになった時期等をせっせと記入するぼくちゃんは優しそうな心理士さんと楽しそうに遊んでいる優しくて可愛い心理士さん❤ぼくちゃん心開きまくりやる気出しまくりすごいね~真似っこ出来るの~❤すごいね~❤可愛い~❤何やら黄色い声が聞こえてくるぼくちゃんここはがんばりすぎんで良いとこ~何が検査項目だったのか
息子2歳になりました!この子とはコミュニケーションがとれないのかもしれない…、と悩んだ一歳前半。すごく昔のように思えます。色々なことが出来るようになりました。でもそれに伴って、社会性の低さが目立つようになったなあと思います息子が成長すればするほど、あれもこれも出来るようになってほしい、と親の勝手な気持ちが出てきます私も成長していかなくてはいけないと思います。一歳11ヶ月記録○言葉単語は70程度、二語文「○○ない」「うんち出た」です。宇宙語も多いです。発音は少し明瞭になってきました。
先日、成田悠輔さんの「社会性のない子供を育てたい」と言うタイトルのYoutubeビデオを興味深く拝見しました。もし子供を持ったとして「一番太い育児指針は何か?」と聞かれた時に、成田さんは「KPIを無視する力」あるいは「価値観とか評価指標を無視する力」だと答えていました。お金を持っていること、肩書きが良いこと、学歴や偏差値が高いことが人の幸福につながるという「根拠のない」社会的価値観からどれだけ自由になれるかが子育ての中で大事だという気がすると言われていました。日本は競争社会だと
引きこもりになった子ども夫が知り合いに期間限定のバイトがあるか聞いていたそして2月からどうですかと言ってくれたそう期間はとても短いけどありがたい夫から子どもに聞いたところやってもいいと返事をしたそうそこでバイトするために履歴書を書いたりしないといけないそんなことも心配になる年齢は大人だけど経験や社会性は育ってないと思うからただ、親バカに思われると思うけど頭はいいから処理能力は高いし目的を早く達成するために必要なことやそのための工夫提案ができる子なんですどうか仕
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは、11月16日(土)日中活動の様子をご紹介します*********朝からお友だちとたくさん身体を動かしてエネルギッシュなみなさん遊んだ積み木や跳び箱・マットのお片付けもしっかりとおこなえましたね始まりの会ではリーダーさんが司会進行をはりきってつとめてくれました午前中はみんなで個別課題に取り組みましたひらがなや
息子は一歳5ヶ月で自閉症と診断されました。一歳7ヶ月から療育開始し、現在は、児童発達支援の民間療育週2(個別、小集団)、幼児教室週1(集団)、子育て支援センターの教室月1(集団)に通っています。医療面は療育センターでフォローしています。一歳11ヶ月になりました。もうすぐ2歳!早いですね~一歳10ヶ月記録○言葉話す言葉は、そんなに増えてないです。パパ、ママ、にゃんにゃん、わんわん、象、ポッポ(鳩)、かー(カラス)お茶、にゅうにゅう(牛乳)、まんまてって(時計)、バス、ぶーぶ、かん
そこで就労の為の支援サイトに社会性やマナーのクイズを掲載しています。該当しない内容は飛ばしてやってください。ぜひチャレンジしてみてください
ちょっと前のことですが、✨✨息子、祝5歳✨✨お誕生日ケーキはガッチャード。幼稚園の年中さん。111cm/20kg外遊びは、かけっこ家遊びは、変形ロボットが好き。昔の記事を見直しました3歳☆HappyBirthday!3歳になりました。|幼稚園児の爆上げ!探究学習\(^o^)/おうち算数・英語&中国語学習の記録ameblo.jp英語、中国語、算数....知育を本格的にスタートした3歳個性も出てきて、陽気な性格も判明『4歳☆HappyBirthday!4歳になりました(
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です日差しがぽかぽかと暖かいですねその反面、夜には5度前後まで気温が下がってしまうみたいですので、寒暖差に気をつけてお過ごし下さい本日のブログは11月18日(月)の活動について紹介します*****「ただいま」の挨拶と共に学校が終わったお友だちが元気に来所してくれました!手洗い・うがいを済ませたら個別課題や宿題へと取り組み、リラックスをして過ごします『はじまりの会』ではリーダーのお友だちが、司会の指導員と一緒
テレビでやってるアニメのしまじろうが好きでよく見てます。パンケーキを作るおはなしがあって、泡立て器が出てきたら息子もキッチンから泡立て器持ってきて同じように回すしぐさしてましたたまたま持ち手の色が同じで完全に一致してて笑ってしまいました本物のボールも貸してあげたら満足そうにかき混ぜてましたそんな様子を見ていて思ったけど、いまなら一緒に簡単なお菓子作りができるかも?1歳10ヶ月くらいのときに、お菓子でクリスマスツリーを作るイベントに参加したんですが、さんざんでしたお名前呼ばれてお返事、
お受験シリーズです『国立大学附属小・お受験①~筆記問題~』『国立大学附属小学校とは①』今回は国立大学附属小学校についてのお話です。国立大学附属小学校は、その名の通り、国立大学に附属した小学校です。各都道府…ameblo.jp『国立大学附属小・お受験②~行動観察題~』お受験本番は、筆記(ペーパー)運動行動観察面接があります。前回のペーパーの内容に続き、行動観察についてお話します。『国立大学附属小学校とは②~受験…ameblo.jpお受験本番は、
昔から、社会を大きく前進させていく人は、少し変わり者が多いようです。既存の社会常識を打ち破る人が、その発想で社会を変えていくわけですね。ですから、少し変わった人というのは、貴重で大事な存在だと思っています。しかし日本の現代社会は、異物なものを受け入れようとしません。教育でも、金太郎飴のように紋切型の人間作りを進めています。型にハマらないような若者を見つけたら、社会性が無いとか、常識知らずだと非難しないで、君はおもしろい人だなあと、ほめて認めてやって欲しい
どんどん私の社会性がなくなっていく息子の発達が気になってから自閉症のことばかり考えていて、はっきり診断されてからはこれまで以上にほかのことが考えられなくなってしまいました。例えば、ニュースを見てもぜんぜん頭に入ってこない最低なんですが、世間がコロナ感染に怯えてることを知っても、でもコロナは治るでしょ?自閉症は治らんわ。息子は一生不自由な生活をしていくんだけど?とか思ってしまう始末自閉症のことばかり考えてしまって、家族との世間話もたのしめないそんなことより、自閉症のこと検索して情報収
感性、知性、社会性が育つ高い人間性を持つ人間。多くの人々と共に愛情と幸せの中で生きる人生を送る人間。他人に愛と幸せを与える事ができる人間に育てましょう。
おはようございます!キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。「デフォルト」という言葉を耳にする機会が増えました。「デフォルト」とは、元々は「失敗する」「怠ること」という意味がありますが、コンピューターであらかじめ設定されている値や動作などの「初期設定」との意味もあります。人間の際立った特徴として4つのデフォルト反応があるとのこと。1.感情デフォルト反応根拠や事実より感情に反応する。2.エゴ
2024/11/19習政権に、国民「3億7千万人」が反発へ?習政権が恐れる批判の矛先。失業率悪化で止まらぬ「社会性報復」。若年層の失業率が最悪水準に。中国成長率が半減へ?!中国経済に壊滅的打撃も。
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です今日は「茨城県民の日」です小さなお友だちと2つに分かれての活動です本日の活動のお知らせをします朝の準備です大きなお友だちがいても上手にできましたはじまりの会で今日の予定を確認ですリーダーさんのご挨拶ですお兄さんにカードを渡すお仕事をお願いしましたリズム体操大きなお友だちも一緒にさんさんさんさんさんここからは2つに分かれての活動です小さなお友だちの1日は・・・自立課題
https://toyokeizai.net/articles/-/839486?display=b(長押しして、開くをタップ)利他主義に生きる、最後の侍、藤原越中守
こんにちは。売上を上げるためのビジネスチームビルディングファシリテーター、Diceです。(プロフィールはコチラです)昨日はNetflixのようなフィードバック文化は日本の会社ほうがやりやすいのではないか?ただ、日本では難しいと思われるのは、「社会性が低い」という意味で、”大人”が少ないからではないか?というところまでお伝えしました。今日は組織において「社会性が低い人」に見られる特徴と、その対処法をお話してみたいと思います。昨日の記事の最後にも書きましたが、
「爬虫類の知性について考える」日ごろ爬虫類について考えたり書いたりしてるので、せっかくなので投稿します。以下長いです…爬虫類の知性は、「爬虫類脳」という言葉に代表されるように、動物として非常に低レベルであると考えられている。しかし最近になって、これまでマウスで行われてきた”学習”の実験系が爬虫類にも応用されるようになり、爬虫類の知能について新たな知見が得られ始めている。2011年に、米国デューク大学のManuelLealらがアノールトカゲ(Polychridae)を用いて、爬虫類は学
「内向的」というのは、どういう意味なのか。人の性格を「外向的」と「内向的」の2つのタイプに分けたのは、精神科医・心理学者のカール・グスタフ・ユング。外向的な性格は社交的、話好きで活発。内向的な性格は自分の内面を重視し、孤独を好む、というように分類される。内向的な人の特徴は、自分の世界に閉じこもって、人と交わるのをあまり好まないということらしい。つまり、大人しい、目だたない、人の輪に入ろうとしない、あまり人と話したがらない。そして、「本音
こんばんは!本日も田舎でのんびり過ごしております。静かな夜です。息子は当然としても、私の父母も寝るのがビックリするほど早いので(息子より早いですそして朝も無駄に早い…)夜は毎晩一人でビール飲んでます♡気楽気楽さて、2月下旬から息子と私とでロイテリ菌のタブレットを取り始め、今日までに1か月余りが経過しました。ロイテリ菌については、自閉症スペクトラムの「社会性」を回復させるかも…という驚きの記事がありまして(こちらです↓)自閉症の科学27:腸内細菌叢を操作して
下の子が2ヶ月になりました発達障害の家族性の高さを考えると、どうしても下の子の観察をしてしまいます下の子を育てていて、上の子との違いに日々驚いています。上の子はほんの赤ちゃんの頃から自閉症スペクトラムだったなあと実感しています○何で泣いているか分かる母親の経験値もありますが、下の子は新生児の頃から何で泣いているかよく分かります。上の子のときは、泣きすぎで大変とか反対に全然泣かないということはありませんでしたが、何で泣いているかはよく分からなかったです。お腹がすいて泣くということがなく、