ブログ記事4,861件
蠍座12度(蠍座11度0分〜11度59分)(日本語訳)蠍座12度大使館の舞踏会これは、人間の忠誠心を最も効果的に修正するものとしての人間の想像力の象徴であり、各人が自分の忠誠心全体が、自分が熱望する自己実現をもたらしているかどうかを知ることを可能にする社会的ドラマの象徴である(=このシンボルは、人間の誠実な心をより良い方向へ矯正する(=社会化する)上でとても効果的な役割を果たしている想像力を表している。また、私たちの誠実な心が、自分の目指している自己実現に繋がっているのかどうかを知ること
お友達に怪我をさせ謝罪文作成先日年中息子が園でお友達に噛みついて怪我をさせてしまい、初めて親として謝罪文をしたためました(先生に画像を見せてもらったんだけど見るからに痛そうな噛み跡)出来ればあまりしたくなかった経験お手紙にしたのは、送迎の時間が被ることが今までそんなに多くなかったので直接会って話せないかも?と思ったから。そして例えそんなに怒ってなかったとしてもいち早く謝罪が必要であろうと思ったからどんな内容にしたか?自分で文章を考えた後にこれ
下の子が2ヶ月になりました発達障害の家族性の高さを考えると、どうしても下の子の観察をしてしまいます下の子を育てていて、上の子との違いに日々驚いています。上の子はほんの赤ちゃんの頃から自閉症スペクトラムだったなあと実感しています○何で泣いているか分かる母親の経験値もありますが、下の子は新生児の頃から何で泣いているかよく分かります。上の子のときは、泣きすぎで大変とか反対に全然泣かないということはありませんでしたが、何で泣いているかはよく分からなかったです。お腹がすいて泣くということがなく、
先日メッセージで「社会性を伸ばしてくれた療育はなんですか?」という趣旨の質問をいただきましたので、ブログ記事としてお返事をさせていただきますね。「社会性」っていろんな意味合いがあると思うのですが、その方の質問の中に、お子さんは「お友達の名前を覚えるのに、話しかけたりすることができない」と書かれていたので、ここでは、「社会性=子どもどうしで遊んだり、やりとりしたりする力」という観点で、私なりの考えや経験談を書いてみます。あくまで素人の意見を主観で書いているだけなので、その程度
自分の出生図のミッドポイントを出した時、太陽が接触している軸がつい気になりますだって太陽は社会で生きていく上で大事な言わば看板と言えますから、太陽が接触している軸は重要なのではないでしょうかもしかしたら、ネイタルの太陽の度数に接触する軸がない方もいるかもしれませんその場合は火星やMCで探してみて下さいミッドポイントは直接で4ヶ所、間接なら8ヶ所接触ポイントがあるので、たいていどこかの軸には接触していると思います主な軸だけでも40軸ありますのでね…ミッド
令和6年4月1日より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援の総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」との関連性を明確にした計画の作成と公表が求められています。アフタースクールの会でも以下の支援プログラムを作成しましたので、ここに公表します!
ごはん、味噌汁、大根のぬか漬け、じゃがいもとにらの和え物、煮魚(たら)、ピリ辛ゴボウ腸内細菌は家族だけでなく友人や社会的つながりの深い人と似てくるという研究結果近年は人間の腸内細菌が健康状態に深く関わっていることが判明しており、腸内細菌に関するさまざまな研究が進められています。中央アメリカ・ホンジュラスの孤立した村々の人を対象にした調査では、「腸内細菌は家族だけでなく友人や社会的なつながりがある人と似てくる」ということが明らかになりました。イェール大学が主導するアメリカの研究チームは、
息子は一歳5ヶ月で自閉症と診断されました。一歳7ヶ月から療育開始し、現在は、児童発達支援の民間療育週2(個別、小集団)、幼児教室週1(集団)、子育て支援センターの教室月1(集団)に通っています。医療面は療育センターでフォローしています。一歳11ヶ月になりました。もうすぐ2歳!早いですね~一歳10ヶ月記録○言葉話す言葉は、そんなに増えてないです。パパ、ママ、にゃんにゃん、わんわん、象、ポッポ(鳩)、かー(カラス)お茶、にゅうにゅう(牛乳)、まんまてって(時計)、バス、ぶーぶ、かん
個別支援計画https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2016/162091/201616005A_upload/201616005A0012.pdfカウンセラーに聞いた話&個別支援計画を検索するとネットワークに保護者が出てきます。相談支援専門員に違和感を感じた瞬間【18歳以上なので、保護者はご遠慮下さい(保護者同伴禁止)】相談支援専門員とは、契約〜2回目のヒアリングまで保護者も同伴OKでした。3回目より、「本人が18歳以上なので保護
広末涼子またやってくれましたなぁ深夜に高速道路で事故起こして搬送された病院でラリッて看護師に暴行して逮捕いろいろ間違っているけど一番かわいかったアイドル時代を知っている世代としては寂しい限りですわまぁ人間ってさ中居くんもそうだけど異性にモテたいっていう気持ちがないと変な人間になるんだよねモテたいけどモテないから一生懸命に努力して勉強したり運動したり社会性を磨いたりしているうちにいつの間にか
こんばんは!本日も田舎でのんびり過ごしております。静かな夜です。息子は当然としても、私の父母も寝るのがビックリするほど早いので(息子より早いですそして朝も無駄に早い…)夜は毎晩一人でビール飲んでます♡気楽気楽さて、2月下旬から息子と私とでロイテリ菌のタブレットを取り始め、今日までに1か月余りが経過しました。ロイテリ菌については、自閉症スペクトラムの「社会性」を回復させるかも…という驚きの記事がありまして(こちらです↓)自閉症の科学27:腸内細菌叢を操作して
昨日は子どものバイト先の歓送迎会バイトの人も参加するのが普通だそう子どもはお酒を飲まない私も夫も飲まない行かなくていいなら行きたくないそう言っていた帰ってきてすぐ言ったのは前のバイト先で長くお世話になった方の息子さんが今の職場にいてお酒でかなり具合が悪くなったことエピソードの内容は別として誰かに話したいことがあるっていうことがいいじゃないか具合が悪くなった息子さんをお世話になった方が迎えに来て挨拶ができたそう「挨拶した?」「軽く」だってまた働いてますって伝えた
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(木)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日も元気に来所してくれましたリラックスタイムです宿題📄に集中して取り組んでいる子マットでお家🏠を作ってる子楽しく過ごしてます全員揃ったので…はじまりの会ですリーダーさんがしっかりリードしてくれました本日の体操は『ラジオ体操』になりますおやつも終わり…本日の集団課題です『気持ちを伝えよう』になりますグループに分かれ
お受験シリーズです『国立大学附属小・お受験①~筆記問題~』『国立大学附属小学校とは①』今回は国立大学附属小学校についてのお話です。国立大学附属小学校は、その名の通り、国立大学に附属した小学校です。各都道府…ameblo.jp『国立大学附属小・お受験②~行動観察題~』お受験本番は、筆記(ペーパー)運動行動観察面接があります。前回のペーパーの内容に続き、行動観察についてお話します。『国立大学附属小学校とは②~受験…ameblo.jpお受験本番は、
しかし、私の社会性の低さは、一生直らないのかあまり迷惑かけたくないのだけれど、やらかすんですよね。もし不快な思いをされた方々いらしていたら、スミマセンブログもね、言葉のチョイスが下手なもんであとで読み返して、気付いたり、気付けなかったり。しばらくは受身がちになってしまうかもしれません。。私には、いつもそのくらいが丁度良いのかしかし、そんな私のところでも足を運んで下さる方々は、本当に心のお優しい方々ばかりだと、改めて感じますので、それだけは私の誇りです良い方々に恵まれたな、と感謝で
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(金)放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****今日も元気に来所してくれましたみんなが戻って来るまで…室内で先生と一緒にバトミントン🏸などをして帰りをまちました全員が揃ったので『はじまりの会』きちんとリーダーさんのお話を聞いています*****本日の集団課題『お買い物シュミレーション』になります⭐️自分で欲しいおやつを選び買う事ができる⭐️並んで待つ練習
どうも!ボーダーコリーを飼いたいと考えている方の悩みの中に散歩があると思います。ではいったいどうすればいいのでしょうか?ボーダーコリーを飼って2年たった今の感想を話したいと思います。ボーダーコリーはもともと牧羊犬のため運動量があるということは皆さんご存知かと思います。いろいろなサイトを見ると1日1時間から2時間は散歩に行きましょうという内容を目にすると思いますが・・・個人的に大事なのは散歩の量ではなく質ではないかと思います。同じ1時間を散歩させるのでも普通に歩くのとドッグ
今日もお疲れ様でしたまいまいです今日で慣らし保育10日目が終了そして明日で慣らし保育終了〜思ったよりも順調で良かった保育園から送られてくる写真や動画を見てると、キャッキャ笑いながら遊んでいて、クラスで他の誰よりも楽しんでいる様子先生や他のお友達とも仲良くできていて、自立心の他に社会性も育ってます小さいうち(特に3歳まで)は家で育てることを推奨する人もいるけれど、我が家は保育園に預けて良かったですではまた
かつて、2011年6月1日の「Yahoo!知恵袋」に、こんな質問が投稿された。自然界は弱肉強食で、弱者は強者に殺されて喰われる。それなのに、人間社会では、弱者を助けて生かそうとする。それは間違っているのではないか、というのだ。実際の質問を、次に引く。(以下、引用)不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか?文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行わ
育児は「子どもの見方」が9割!モンテッソーリ教育目線の、「好き」で親子が落ち着く愛着おうち活動のサポート中+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ママの良い声がけ・接し方で、幼児に一番大切な愛着形成成功する子に必要な非認知能力社会性と語彙力も身につけるお子さんの「好き」な活動で、落ち着いて、楽しく学べる子に!高等教育まで持続可能な家庭教育を♪モンテッソーリ教室キッズ・マイルストーン田邊
こんにちは。売上を上げるためのビジネスチームビルディングファシリテーター、Diceです。(プロフィールはコチラです)昨日はNetflixのようなフィードバック文化は日本の会社ほうがやりやすいのではないか?ただ、日本では難しいと思われるのは、「社会性が低い」という意味で、”大人”が少ないからではないか?というところまでお伝えしました。今日は組織において「社会性が低い人」に見られる特徴と、その対処法をお話してみたいと思います。昨日の記事の最後にも書きましたが、
先日、こんな記事を書きました『的確なアドバイスで傷つく保護者は障害受容が出来ていない』相談を受けていると的確なアドバイスが欲しいと言われる保護者がいます。そんな保護者には少々、厳しいことも言います。厳しいことを言うと…●それでも前に進もうとす…ameblo.jp保護者のお子さんの悩み事No.1は【お友達と上手くいかない】【お友達と遊べない】です。この相談を受けてお子さんの様子を見せていただくと…ほとんどのお子さんがコミュケーションスキルが低いという問題が発覚します。例
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『華蔵寺遊園地』を行いました今回の活動では・公共の場での社会性を身に付ける。・コミュニケーション能力の向上。といった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください活動の様子今日は群馬県伊勢崎市にある華蔵寺遊園地に遊びに行ってきました今日は天気も良く汗ばむ陽気でしたが細目に水分補給を
こんにちは!3分で1個心のブロック解除マインドブロックバスター公認インストラクター心HUG組む校癒しサロン太陽です【お金のブロック解除108のチェックリスト】【1~10自分の過去・成育歴に関するブロック】1、わたしは自分が嫌いだ2、わたしはパートナーのお金の遣い方が許せない3、わたしは自分の親を許せない4、わたしは過去の自分を消したいと思う5、わたしは子どもにねだられたものを買ってあげたい
表面理解だとホロスコープの上に多い人は社会性をホロスコープの下に多い人は個人性を大事にしていくホロスコープです、でいいのだけどもうちょっと心理に迫るとホロスコープの上に多い人は社会評価が欲しいホロスコープの下に多い人は自己価値に納得したいがあります。さらにもうちょっと心理に迫るとホロスコープの上に多い人は生まれ育った環境への否定が強い傾向があり社会に理想を抱くホロスコープの下に多い人は個人の能力への否定が強い傾向があり社会や仕事に苦手意識を抱くという捉え方があります。で、
発達障害の息子をたった2年で“健常”に導いた私が「自分と発達障害の子どもの未来を諦めない!」ママの幸せ脳が子どもの脳を育てるノウハウをお伝えしていきます💫初めての方はぜひプロフィールをご覧下さい⭐️ところでこんなお悩みありませんか?現実を直視するのが怖い怖いですよね?でもそれ!直視しない方がもっと怖いことになってしまうかもしれませんなぜなら知的に問題のない発達障害のある子の本当の問題は社会性だからです!空気が読めないとか人の気持ちがわからない