ブログ記事4,878件
関西在住ママ!asd、adhdの6歳ももと8歳めろんや家族の日々の日記です。連休終わりましたね💦ワンオペが辛いですが、日常も楽しみ見つけて前向きに乗り越えていきたい先日、ももちゃんの小学校選びで社会性を伸ばしたくて養護学校に決めたと書きました『ももちゃんの小学校選び①』関西在住ママ!asd、adhdの6歳ももと8歳めろんや家族の日々の日記です。5月になりましたね😌🍃早すぎて早すぎてびっくりしています💦今日も、ももちゃんは笑…ameblo.jp実際、ももちゃんの社会性がないなと感じる困
5歳になると社会性が高まり、発達障害が認知されやすくなる。5歳児健診を実施している大分県竹田市で行われた研究では、自己表現や集団行動が苦手だった発達障害の子どもの多くが、支援を受けた結果、通常学級で過ごした例もある。「児童生徒の実態把握と支援」について、特別支援教育コーディネーターの役割と校内支援体制の構築に関連して議論されています。この文書では、コーディネーターが児童生徒の実態を把握し、適切な支援を行うことの重要性が強調されています。特に、巡回相談を活用して、学級担任や関係者と
こんばんは♪こどもサークル宮地です今日は、大型連休の最終日でしたあいにくの天気で傘☔の出番となりましたが・・・٩(^‿^)۶こどもサークル宮地☀️のみなさんは、元気に☔連休最終日を存分に満喫していましたよ〜今日の集団課題は「お買い物練習」です今日のお買い物は…①サークルで使うサッカーボール②サークルのみんなで食べるおやつ③今日のおやつの時間に自分が食べるおやつ🍬です今日はつくばイオンにお買い物に行きました🚙サッカーボールをみんなで探します⚽
MCは10ハウスの入口(カスプ)であり、自分の社会性やある種の達成感を味わうような場所という意味になるでしょうかわかりやすく言うと、肩書きや名刺ですね南中点とも言い、自分が一番輝ける場所という意味にもなるので、MC=仕事のイメージはありますが、必ずしもそれが仕事でなければいけないわけではなく…お金が絡まないような、自治体等の組織で先頭に立って周りのために活動する事がその人にとっての輝きかもしれませんMCはICと繋がっている一つの軸ですICは4ハウスの入口で
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田ですGW最終日です!こどもサークル鉾田でも外出をしたり公園へと遊びに行ったりと、とても楽しい時間が過ごせました最終日も怪我無く元気に活動しましょう本日のブログは5月5日(月)の活動について紹介します!*****お友達が元気いっぱいに来所してくれました「こうもりごっこ!」と可愛らしいコウモリさんが指導員と交流もしてくれました『はじまりの会』が終わったらお友達みんなで『公園遊び』です!
息子は肉まん大好き❤😘うちの息子はお友達と遊ぶのがそんなに好きではないようで初めは悩みました子ども同士で遊んだほうが親は楽だし子供にとっても社会性が学べるのでと、思ったんですが息子がある時泣いて辛さを訴えたので親が友達を断ったりだんだん息子本人が断れるようにしてきましたとりあえず学校の勉強もついていけてるし友達とのコミュニケーションもそつなく取れるので息子も私もこれでいいと思っています(5/18の水野先生の講義で質
わこんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日も一日元気に過ごしましょう本日の集団課題は、「霊山たけやまへ行こう」でした出発の前に…、お昼ご飯として…コッペ田島へパンを買いに出かけました🥐無事にパンを買えて準備万端霊山たけやまへ、しゅっぱーーーつ🚗無事に到着しましたお昼ご飯の時間ですこどもサークル前橋2のお友だちも一緒に…みんなで、せーのいただきますみんなで食べると美味しいねご飯を食べた後は、少し休んでアスレチックでいっぱい遊
先程、ケアマネさん定期訪問してくれた。話題はデイサービス。結論。なかなか、むずかしい。私としては・徐々に慣らし運転で短時間から開始できないか。・最初の2回くらい付き添いできないか。・リハビリぽいことや、アクティブな活動をしてるところ。ケアマネさん・時間は9時―4時で決まっているから、短時間というのは難しいと思う。・付き添いも、他の利用者さんのこともあるので難しいと思う。王様・嫌です、行きません♪ケアマネさんも私も苦笑い。とはいえ
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田ですこどもの日ですねこどもサークルの入り口にも兜やこいのぼりの壁面が飾られており、季節を感じられます。GWも佳境となりますが、外出の際はお気をつけてお過ごしください本日のブログは5月3日(土)の活動について紹介します!*****「おはようございます」の挨拶と共にお友だちが元気いっぱいに来所してくれました身支度を整えたらお友だちが全員揃うまでリラックスです。指導員やお友達同士での交流を
こんにちは(*´▽`*)カウンセラー&フラワーエッセンス花療法士の弓子です。カウンセラー歴13年目。のべカウンセリング実績は3000件以上。自分自身も30歳を超えてから毒親(母)からの自律、自立というテーマと向き合ってきましたただいま46歳4年前に43歳で結婚しました。何歳になっても新しい世界が広がっていくので毎日楽しく過ごしています私です体力なしアラフォー婚活女性連休中にこれやってねいきなりだけど、あなたは体力あるかーい?
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは5月2日(金)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****来所して身支度や宿題、丁寧に取り組みましたはじまりの会ではみんなで体操です今日もいきいきと!活動が始まるよこの日はみんなで自分自身を振り返って、目標を立てて発表会をしました過去の自分を振り返り、自己理解を深めること毎日の生活に見通しを持つことで、安心し
【新発売時間限定!】T-Magic高機能掛け布団Ofen正規品布団夏布団夏用掛け17800→4980円2個以上購入で75%オフクーポン利用で1個当たり1100円〜ドルマリンTシャツカットソー4970→1980円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしてい
コニチハ〜💕✨🎹輝美です🎤✨お仕事行く前にこのドタドタの中書き留めます💨その1昨日、勇気を持ってとあるギタリストPさんに現在てるみんアコギプレイヤーさん探し中なのですがPさんアコギは弾かれないのですか?とお声かけてみました💕(°_°)チ───ン丁重の上にも丁重なるお断り😖❌💔のお返事いただきました〜やられた〜😭Pさんとっても楽しそうに演奏されてそしてまたとっても社会性に富んだお方なのでひっぱりだこなのですわ💦はい❗️頭切り替えてまたボチボチ探
今日はですね。お休みなので踊りに行きました!今月は結構通えたので満足。月初め娘帰ったから行けなかったにしては沢山通えました!来月も頑張るぞ!それから珍しく息子と話しました。息子バイト辞めたいらしく。息子はあんまり人と関わるのが嫌いなので。けど、一応社会性身につけるのにバイトはした方が良いよと言ってて。やり始めたんですよ。けど元々嫌いなのでまあ息子は情報系の学校行ってて、なんかネットとかで稼げる方法あればそれを磨いてたら、自分が働くの嫌でもどうにでもなるんやと常々言ってたのだけど。
犬の世界にはクン活というのがあるらしい外の世界のいろんな匂いを嗅いで情報収集やストレス発散するとのこと嗅覚の鋭いワンコには必要なのですかね。家のなかにずっといるだけではできないこともあるようです。一応ソウは社会性もある程度備わって人とも仲良くできるし他のワンコとも交流できるワンコです。いろんなことを学ばせてあげたいと思います。
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月26日(土)の日中活動の様子をご紹介します*****はじまりの会ではみんなで体操をしましたラジオ体操でリフレッシュ今日も笑顔で一日が始まるよこの日は午後からみんなでミュージックケアをしましたミュージックケアでは、リハビリ効果・発達援助呼吸を整えてリラックスすること気持ちの自己コントロールを行うことを目的にしていますまた、楽
ロイテリ菌を飲んでから社会性が、爆上がりした我が子さらに、朝晩飲んでいたら胃が荒れて嘔吐!風邪も重なったせいか不明だけれど重ね飲みは危険と判断暫くはロイテリ菌お休みします再開しても朝だけとかにしようと思うあまりにも効果あるからもっと!と飲ましてしまったなので、朝晩飲ませて社会性爆上げ!するぞ!って方は週に1〜2日だけ朝晩にするとかにとどめた方が良いです
和田秀樹「高齢になってからうつになる人は多い」真面目でまっすぐな性格だと自己評価している人ほど…60歳からの「手抜き」の極意|健康|婦人公論.jp「精神科医になり、あまりに多くの人が、手が抜けないために、心の病に陥ってしまう現実を目の当たりにした」と話すのは、高齢者専門の精神科医・和田秀樹先生。そこで今回は、和田先生の著書『60歳からの「手抜き」...fujinkoron.jp日本では、様々な病気に対する認知度が、低い!!ホスピタリティ意識が、育っていない!!社会性が翳り、高齢者は孤立
もぅ息子の社会性が色々とどうしたら良いのか問題最近は週2~3で4時くらいに公園にいってるんですが夕方に同クラの子に良く会います(向こうもママと来てる)幼稚園から一緒だから会うたびに親同士は良く話すようになってて、お友達も息子を意識してくれてるのに息子ときたら何か嫌な態度を取ってしまうのです相手の子に対してというよりいつもより我が儘度が増したり怒りっぽくなったり?自己中すぎんって態度連発私がやりにくくなる感じちょっとそういうとこあるテンションが駄目なほうにぶれてしまうというか誰がい
こんにちは(*´▽`*)カウンセラー、フラワーエッセンス花療法士の弓子です。私ですカウンセラー歴は13年目。のべカウンセリング実績は3000件以上。自分自身も30歳を超えてから毒親(母)からの自律、自立というテーマと向き合ってきましたただいま46歳43歳で結婚して結婚4年目。何歳になっても新しい世界が広がっていくので毎日楽しく過ごしていますアラフォーで人生がずっとうまくいかない人へ『アラフォーでもスピード婚す
少し前に「お前はプライド高いでしょ」なんて複数人に言われて全員に突っかかったな。そう思うのなら何がそう思わせているのか、を知れるチャンスだと思ったんだけどね。だーれも教えてくれなかった。控えめに言って死ね。プライドが高いと調べると負けず嫌い、自分の正しさを主張する、非を認めない、完璧主義で融通が効かない、いじられると怒る、身近な人を認めないなんて特徴があるらしい。AI曰く、自己評価を高く持ち、他者からの批判や否定を嫌い、自己肯定感を高く保とうとする状態を指すらしい。確かに自分の正しさは主
小田桐アサギさんの言ってることに今惹かれてるやりたくないことはやらない!我慢しない!コレに尽きる(´∀`)σ私は人の顔色ばかり伺ってきてそれはある意味社会性だとも受け取れるが、ただ、自分を守りたいだけだたんだよね。。。受け身、受け身、すみませんが口癖(´・_・`)だんだん生きぐるしくなていき笑顔が消えていきました。転職を繰り返し、何回も無駄なエネルギーを使ってきたことに気づいた!わたしは、いつも通勤帰りにショッピングのガラス張りに飾ってある洋服や世界観に元気をもらってい
自分を客観視できるのが理性人からどう見られてるかは自我が芽生えないと考えもつかないこと自我がない人は他人からどう見られようがまったく気にしない社会性を求められると自我が不可欠ありのままに生きるには自我が邪魔をする自我があっての人間何の為に人間になったのか自問自答
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『華蔵寺遊園地』を行いました今回の活動では・公共の場での社会性を身に付ける。・コミュニケーション能力の向上。といった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください活動の様子今日は群馬県伊勢崎市にある華蔵寺遊園地に遊びに行ってきました今日は天気も良く汗ばむ陽気でしたが細目に水分補給を
スンちゃんとテラス〜🤍🤍🤍色んな人に可愛がられて沢山のお友達とも出会えてご満悦なスンスン🤍🤍🤍めっちゃ良い時間です🤍🤍すんちゃんの社会性は身についている気もする🤍そしてお散歩時期も最高🤤✨✨✨これからどんどん色んなところに出かけたい❤️優雅な時間ですね🤍🤍🤍午後からも楽しい感じで宜しくお願いいたします🤍🤍🤍
昨日は子どものバイト先の歓送迎会バイトの人も参加するのが普通だそう子どもはお酒を飲まない私も夫も飲まない行かなくていいなら行きたくないそう言っていた帰ってきてすぐ言ったのは前のバイト先で長くお世話になった方の息子さんが今の職場にいてお酒でかなり具合が悪くなったことエピソードの内容は別として誰かに話したいことがあるっていうことがいいじゃないか具合が悪くなった息子さんをお世話になった方が迎えに来て挨拶ができたそう「挨拶した?」「軽く」だってまた働いてますって伝えた
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(金)放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****今日も元気に来所してくれましたみんなが戻って来るまで…室内で先生と一緒にバトミントン🏸などをして帰りをまちました全員が揃ったので『はじまりの会』きちんとリーダーさんのお話を聞いています*****本日の集団課題『お買い物シュミレーション』になります⭐️自分で欲しいおやつを選び買う事ができる⭐️並んで待つ練習
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(木)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日も元気に来所してくれましたリラックスタイムです宿題📄に集中して取り組んでいる子マットでお家🏠を作ってる子楽しく過ごしてます全員揃ったので…はじまりの会ですリーダーさんがしっかりリードしてくれました本日の体操は『ラジオ体操』になりますおやつも終わり…本日の集団課題です『気持ちを伝えよう』になりますグループに分かれ
すてきなステキな素敵なアナタ様*\(^o^)/*毎日毎日、お仕事ご苦労様です🙇♀️関税影響ございますか?私・美空はるみは、生徒さん達の文字離れ対策に子ども新聞を教室に置いてます。昨日の一面は、分かりやすい*\(^o^)/*社会性の乏しい私でも、ビィート‼️心に記事が突き刺さりました😱😱😱
我が家の推しの子。フレンチ・ブルドッグ一緒に行きたい場所。「わんちゃん保育園」社会性養い学ぶ場所様々な大きさ生まれもった体格容姿性格違い一生懸命学んでいる姿。毎日家の中家の周辺安心、安全な場所から少し離れて社会に出て小さな犬社会を学んでいる見てみたいです。利用料金を調べてみると1回¥6,000円前後週一利用:2万円〜