ブログ記事4,861件
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『華蔵寺遊園地』を行いました今回の活動では・公共の場での社会性を身に付ける。・コミュニケーション能力の向上。といった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください活動の様子今日は群馬県伊勢崎市にある華蔵寺遊園地に遊びに行ってきました今日は天気も良く汗ばむ陽気でしたが細目に水分補給を
スンちゃんとテラス〜🤍🤍🤍色んな人に可愛がられて沢山のお友達とも出会えてご満悦なスンスン🤍🤍🤍めっちゃ良い時間です🤍🤍すんちゃんの社会性は身についている気もする🤍そしてお散歩時期も最高🤤✨✨✨これからどんどん色んなところに出かけたい❤️優雅な時間ですね🤍🤍🤍午後からも楽しい感じで宜しくお願いいたします🤍🤍🤍
昨日は子どものバイト先の歓送迎会バイトの人も参加するのが普通だそう子どもはお酒を飲まない私も夫も飲まない行かなくていいなら行きたくないそう言っていた帰ってきてすぐ言ったのは前のバイト先で長くお世話になった方の息子さんが今の職場にいてお酒でかなり具合が悪くなったことエピソードの内容は別として誰かに話したいことがあるっていうことがいいじゃないか具合が悪くなった息子さんをお世話になった方が迎えに来て挨拶ができたそう「挨拶した?」「軽く」だってまた働いてますって伝えた
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(金)放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****今日も元気に来所してくれましたみんなが戻って来るまで…室内で先生と一緒にバトミントン🏸などをして帰りをまちました全員が揃ったので『はじまりの会』きちんとリーダーさんのお話を聞いています*****本日の集団課題『お買い物シュミレーション』になります⭐️自分で欲しいおやつを選び買う事ができる⭐️並んで待つ練習
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(木)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日も元気に来所してくれましたリラックスタイムです宿題📄に集中して取り組んでいる子マットでお家🏠を作ってる子楽しく過ごしてます全員揃ったので…はじまりの会ですリーダーさんがしっかりリードしてくれました本日の体操は『ラジオ体操』になりますおやつも終わり…本日の集団課題です『気持ちを伝えよう』になりますグループに分かれ
すてきなステキな素敵なアナタ様*\(^o^)/*毎日毎日、お仕事ご苦労様です🙇♀️関税影響ございますか?私・美空はるみは、生徒さん達の文字離れ対策に子ども新聞を教室に置いてます。昨日の一面は、分かりやすい*\(^o^)/*社会性の乏しい私でも、ビィート‼️心に記事が突き刺さりました😱😱😱
我が家の推しの子。フレンチ・ブルドッグ一緒に行きたい場所。「わんちゃん保育園」社会性養い学ぶ場所様々な大きさ生まれもった体格容姿性格違い一生懸命学んでいる姿を一度みたいと思っています。利用料金を調べてみると1回¥6,000円前後週一利用:2万円〜
今日もお疲れ様でしたまいまいです今日で慣らし保育10日目が終了そして明日で慣らし保育終了〜思ったよりも順調で良かった保育園から送られてくる写真や動画を見てると、キャッキャ笑いながら遊んでいて、クラスで他の誰よりも楽しんでいる様子先生や他のお友達とも仲良くできていて、自立心の他に社会性も育ってます小さいうち(特に3歳まで)は家で育てることを推奨する人もいるけれど、我が家は保育園に預けて良かったですではまた
忘れないように書いておく。自分用。最近は停滞気味。進んでないなー行動メインにしてる。意識的にやらないとダメなのか。自分の性格がはっきりしてきて、出てくるようになって若い頃はこれで困って、隠してたのになあ。私は嫌われている。でいいんだな。久しぶりにチャットにコメントしてみてあわあわになった。そして、なんとずーっと放置していた、解決済みと思っていたココ、に!まだ掘るべきところがあったとは!20代のことだけど?いろいろあっていいのか?でも、結構、その後の人生でおんなじ
毒親から受けた様々な毒は体調不良や人間関係のトラブル社会性のなさモラハラ人間を寄せつけるタゲられるパワハラ上司に出会ってしまう色々な形で生きづらさとして効果があらわれますそれは実家を出てからも子を持ってからも毒親と縁を切ってもじわじわといやーな効果を発揮しています解毒って難しいようです自分が毒人間だと自覚して(これって結構辛いのに)それだけでは終わらない毒親育ちのハンデはどこまで大きいのでしょうか毒親持っただけでも相当なのにこれがどれだけ
オレンジ味ロイテリ菌を1錠飲むだけでも劇的な社会性の向上が見られたけど朝にオレンジ味1錠、イチゴ味1錠夜にオレンジ味1錠、イチゴ味1錠を飲んだらさらに社会性が向上している!もうロイテリ菌無しの生活は考えられない!
こんばんわ〜✨🎹輝美です🎤✨社会性に富んだ世間のことは私が全部知ってます✨みたいな女性から全身脱毛は今後必須って聞きました。ちょいとそれってホンマ必須ですのかい?介護する側がそんなことまで意識してるんやろか?特に男性介護士も多いからと。。。生まれたまんまの姿で看護や介護受けるのあかんのやろか?私はそこはもし、自分が介護受ける側になった時どーでもえー範囲どーでもえー位置付けにあります。そのためにお高い料金支払って脱毛するって。。。清潔を保つってことではもし
「どうしてみんなと同じように動けないの?」「空気を読まない子ですね」「協調性に欠けています」そんな言葉を、わが子や自分自身に向けられたことはありませんか?でも、ふと思うのです。“空気を読む”って、誰が決めたルールなんだろう?そもそも、その“空気”って、本当に読むべきもの?特別支援学校の教員として長年の経験を持つ私は、このブログを通じて、発達に特性があるお子さんを育てるご家族や、新しく特別支援の現場に立つ教員の方々が、不安や迷いを少しでも軽くし、子どもたちの個性や可能性を活かせる
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『益子南運動公園』を行いました今回の活動では・公園の遊具を使って身体を動かす・公共の場での社会性を身に付ける・バランス感覚や身体能力の向上を図るといった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください活動の様子今日は益子町にある益子南運動公園に遊びにやってきました広い公園内に
キッズアート2日目。4月から学年が変わって、大きい子たちは卒業し、小さかった子たちがお兄さんお姉さんになりました。あの赤ちゃんだった子がもう最上級生?!と驚いたり、頼もしかったり。やってもらうことに慣れている子、自分でどんどん進めて行く子、それぞれ性格もでます。小さい子の方が意外と最後まで残って、片付けのお手伝いまでしてくれます。とってもよく気がきくので驚くほど。大きい子はお友達とのおしゃべりにも夢中。同じにしたい、一緒にやろう!というのが各々仲良し同士で出てきます。いろんな
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です春の陽気が気になる今日この頃です本日のブログは4月12日(土)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日の集団課題『いいところ探しゲーム』ですお友達の良い所を見つけられるかな?これからもお友達の新しい良い所を見つけていきましょう。お買い物と「微細運動」も頑張りました次回も皆さんが笑顔で来所してくれることを楽しみにしています*
こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日も元気に過ごしましょう今日は土曜日で学校も休みなので朝から子供達がきています午前中は長いリラックスタイムでした♪各々好きな遊びを楽しみましたお昼を食べた後は集団課題に取り組みました今日の集団課題は新聞紙玉入れでした今日はチーム戦です!チームごとに分かれたら作戦会議スタート作戦会議が終わったら…いざ勝負頑張れ機敏な動きですこっちのチームも頑張って結果は…チームで団結して頑張ってますね2回目
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月11日(木)の活動について紹介します!**********学校から帰ってきたお友だちは宿題に取り組んでいますはじまりの会ではリーダーさんが司会進行をしっかりと進めてくれました本日の体操『パプリカ🫑』ですみんな音楽をしっかり聞いて元気に踊ってくれました**********本日の集団課題『椅子取りゲーム』になります音楽に合わせて動き音楽が止まったら
目下拘留中、になってしまった。1年前かそのあたりで、メガネフレームラインアートのキャラクターモデルとしてお仕事をしていましたね。また、相当以前ですが、NTTドコモの顔としてお仕事をしていましたよね。クリアホールダーなどの販促グッズにも彼女のアップのお顔がつかわれていました。ほんと、一世風靡したタレントさんだったのに。使いにくいまたは扱いにくい人物になってしまいましたね。なにがいけなかったのでしょう。やはり中学生でデビューして、心のケアとか学業とか社会性がお
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月9日(水)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します。*******始まりの会では皆さん元気よくご挨拶ができました。この日は皆でハンカチ落としゲームと花いちもんめをやりました。鬼は誰にしようかな?勝って悔しい花いちもんめ〜負けて悔しい花いちもんめ〜誰にしようかな?この日も皆元気に楽しく活動する事が出来ました。サークルでは感染症予防のためマスクの着用やこまめな水分補給を促しております次回もみんな
おもちゃ絵本わらべうたで楽しく、優しく、賢く自分らしい子育てをそして0~120歳まで豊かな人生を日本知育玩具協会認定講師ベビートイマイスターキッズトイマイスター知育玩具マイスター愛知県で活動している吉松明子です先日、名古屋市科学館へ行ってきました。鳥についての特別展を開催していて、ずっと会いたかったシマエナガに会ってきましたはく製ですが、とっても可愛らしかったです♡さて、今回は…知育玩具2級講座のお知らせです!
広末涼子またやってくれましたなぁ深夜に高速道路で事故起こして搬送された病院でラリッて看護師に暴行して逮捕いろいろ間違っているけど一番かわいかったアイドル時代を知っている世代としては寂しい限りですわまぁ人間ってさ中居くんもそうだけど異性にモテたいっていう気持ちがないと変な人間になるんだよねモテたいけどモテないから一生懸命に努力して勉強したり運動したり社会性を磨いたりしているうちにいつの間にか
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月7日(火)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*******始まりの会ではみなさん元気よくご挨拶ができました新入生のお友達も、元気いっぱいにお返事が出来ましたねこの日はみんなでお買い物学習に行きました100円ショップに行って、サークルで使うみんなの文房具や色画用紙を買いにお出かけですこどもサークル鉾田では
最近は、生協とか、仕事帰りにちょこっと買うくらいやったから、ちゃんとスーパーで買い物するの、ほんま久しぶりそれにしても、今って100円で買えるもん、ほとんどないんやねぇレジもめっちゃ並んでてビックリ(@_@)仕事帰りの人だけかと思ったら、80代くらいに見えるお年寄りもちらほらこの時間でも、みんな買い物してはるんやなぁそれと、山盛りのカゴ持ってる人がいないのも印象的でみんな必要な分だけ、って感じやねやっぱり、ちゃんと外に出て、いろんなこと見たり体験したりして、自分の経験値ア
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です久しぶりのお天気に恵まれた本日始業式を迎えて、今年度も元気いっぱいにスタートしましょう」本日のブログは4月5日(土)の日中活動の様子をご紹介します*****はじまりの会ではみんなで体操をしました朝からいきいきとリフレッシュ笑顔で一日が始まるよこの日は春休み最後の日ライフスキルトレーニングで身辺整理やフロアのお掃除外出でマナー学習に取り組みました
障害者として私は仕事を殆んど手放した。現在の仕事の社会性を考えた上での決断。自分の能力を100として仕事に注力するのはせいぜい2〜3だと思う。これでも職場では充分トップに立てる。だが運営委員等すべての地位につく気がない。無意味なことは一切したくない。時代に何一つマッチしない仕事やればやるだけこちらは損をする。手づくりという隠れ蓑のもと反人間的な仕事に従事するつもりはない。遅かれ早かれ今の組織は淘汰されるはず。そこまで障害者ではない…こんな気持ちでいる障害ある人なら今現
前回アップした記事。建設工事に従事する者の就業履歴を蓄積するために必要な措置の実施状況県の推奨工事の最低金額は知らないが、500万円以上の工事が蓄積の対象になるらしい。コリンズに報告するレベルの契約金額とい
こんにちはこどもサークル宮地です本日も朝から雨が降っており、肌寒い一日でしたそれでも子ども達は元気いっぱいで、外遊びが出来ない分サークルでたくさん楽しく過ごしました今日は一日お買い物練習DAYです午前中は、サークルで使う☂️「傘立て」☂️を買いに行きました👍👍😃お店に🌂入る前に傘をたたみましたよ「傘立て🌂」どこにあるかなぁ〜「どれがいい?」みんなで思案しています「安い」「しかも、良い感じ💕」「これに決めた」店員さんにお会計をお願いしていますよさっそ
先月3月わたしは盛岡での修行を再開しました実はそのとき半年ぶりに会う師匠から注意を受けましたとても大切な注意でした今回はそのことについて綴ろうと思いますこれはわたし自身のための記事になるかもしれませんすみませんあらかじめご了承くださいちなみにその舞台となったのがとびらの写真のトーサイクラシックホール岩手です笑~~~あれ?と思いました最近治療がうまくいきやすいです「リリース」という不思議な治療を行うのですが最近リリースが
こんばんはわけあって一人暮らし3日目です。シーンとしちゃってもっと寂しいかなと思ってたけど、1日で慣れた。わりと適応力高いっぽい。笑3人衆は相変わらず仲が良すぎて面白いです。皆で独自の遊びを生み出してたり、テレビリモコンの権利やゲームの順番、お茶当番やおやすみ隊長などなど、子供たちが自分等で作ったルールに基づいて自治区が運営されてますそしてありがたい事に、登校、宿題、就寝時間など親子のプチトラブルになりそうな事が、同じようなのが3人いると自分だけ違う行動を取ろうとは思わないようで、親