ブログ記事6,619件
平日は会社員ある時は、あなたの一番の味方コーチ田口恵子ですプロフィールはこちら⇒★田口恵子プロフィールメッセージ→★自己紹介とメッセージもぅ~感動!!!月曜日の早朝!ゴルフのマスターズ見ましたか?日本人はもちろん、アジア勢でも初の快挙で優勝した、松山英樹プロ、おめでとうございます!!!ここまでの道のりは決して順調ではなく、いろいろなことを乗り越えてきて掴んだ結果。私はゴルフはお遊びのパターゴルフと
こんにちはまあこです。胃がんステージ4で余命3か月といわれた夫は闘病約半年、4/1に亡くなりました。4/7初七日を迎えました。葬儀の時に初七日の儀式はすんでいるので昨日は家でお線香をあげただけですあっという間の1週間でした。昨日は、夫の親戚の会社や息子の学校などでお礼の挨拶周りどんな格好していくかネットで見てたら「地味目の平服で」と書いてあったのであまりかしこまりすぎてもと思い白いトップスに黒いパンツで行ったのですが同行してくれたお兄さんは思
アナタは神様の存在って、信じてますか?例えばお正月はどの神様(神社)に初詣に行ってますか?私の父方の曾祖母は宇宙(神様)と繋がれる人でした。わかりやすく言うと神様の声が聞こえる人でした。(こういう話が苦手な方、スルーして下さい・・・)なので、宇宙の摂理や神様の話は小さい頃からイヤというほど聞かされてきた私。ちなみに私の父は8人兄弟の中で唯一の男で末っ子なんですがやっと生まれた男の子という
先日、吉祥寺道場で針山君と組む予定のユニットに新メンバーが追加され「ハリー&ナリーwithシゲ」なるトリオに変更された事を知らされた成田です。さて、今日は雨で肌寒い1日でしたが高円寺道場ではいつもと変わらず熱気に溢れた稽古を行いました。本日から茶帯に仲間入りしたのが、、、高円寺道場で少年部の指導補佐を務めてくれている、アイナです。姉であるアイナは、妹のモモと弟のカイト、3人で道場に通っています。年上で身体の大きな一般部の方たち相手でも、積極的に攻撃を仕掛けていく姿はますま
ブログでもTwitterでも、初見の相手にタメ口きく人、正直苦手です。仮に相手が自分より年下だと解っていても初回コンタクト時は敬語を使うべきだと思う。極端に人格形成前の子供なら別だけれど、私自身相手が子供でも初めて話す時は敬語を使ってる。でもこれ、別に私が特別神経質な訳ではないはず。ネットやSNSという顔の見えないやり取りだからこそよりそう言った配慮は必要だと思う。初見でタメ語、普通に非常識ですしモラルを問われますよ。親しき仲にも礼儀あり。親しくなければ更なる礼儀が必要なはず。心
彼との備忘録として始めたブログでしたそれがたった1人の方に心が潰されそうですランキング登録をせず細々と続けてきましたが長い間読者として訪問していただいてる皆様ここまで続けてこれたのは読んでくださりいいねポチッと少しでも共感してくださる皆さんのお陰です。ありがとうございます。感謝しております。私のブログへの攻撃記事を削除して欲しいと前の記事に書いてもその記事以外は雨限にして消して欲しい記事は残したまま私は今まで人様のブログを攻撃したことは1度
こんにちは、ゆークンです。最近はHSPについていろいろ情報発信をされているHSPアドバイザーのリョウタさんの動画をよく見ています。↓https://www.youtube.com/watch?v=In-5X52WDd4この動画で説明している相性の悪い人が僕の中で全てマッチしていました。その中でも「マナーや礼儀の無い人」についてお話していきます。HSPさんは基本的に真面目で完璧主義だったりするので、著しく態度が悪い人を嫌います。僕自身、一緒に遊ぶ友達がマナーが
ブログへのご訪問どうもありがとうございます😊こんばんはOGがオフになるとミラクルの練習に顔を出してくれます先日現在中学のOGがミラクルで挨拶や礼儀マナーやルール整理整頓準備や身の回りのことは自分でするってことを言われていたので中学でできてない子もいてすごく言ってもらえて良かったとよーやくわかったかってな感じですが親子で言われていることは必ず痛感するはずですいちいちうるせぇーなーではなく報告連絡
こんばんは!!連投すみません。先程、コメント頂いた方々、ありがとうございます。そして、ごめんなさい。心配してくださったのに、書き忘れていました「ご心配おかけし、申し訳ありません」と「ありがとうございました」落ち込んでいたとはいえ、人として最低の礼儀も忘れていて、本当にすみませんでした。あと、2週間と思ってたから、今日こそ、ヘロヘロになりながらも、紙マスクの耳が痛くないやつとか、お家用のウレタンマスクの買い替えとか、したばかりでした明日も、あれとこれを買って、帰宅する日は、おう
二ュートラルマインド講座主宰吉民整骨院の西海晃斗です。では・・・若いから仕方がない。年配だから。このような言葉は多用されますが、果たして、それで合っているのか?疑問に思っていただきたい。コロナの状況により、失礼な言い方だが、人の階層が明確になってきている。それは、収入などの見える部分ではなく人間としての在り方の部分です。例えば、若いから礼儀がなっていないとも言えず、年配だか
3月に主人の姉と弟から立派な蘭が送られてきてお礼のお手紙を添えてお返しを送った事はブログに書いた。お返しは伝票に有る番号で配達追跡で検索すれば到着した事は確認出来た。でも着きましたでも無ければお手紙さえ無い。みんなこんな感じなのかな?私なら、どんなに相手が嫌でも電話で話したく無ければお礼のお手紙は書く。それが礼儀だと思うから。昔からこんな感じの人達。何か用事があって電話を掛けてきても「はい、◯◯です」と私が出ると「◯◯居る?(主人の名前)」と言って来る。「元気
成田です。本日の高円寺道場一般部にも、お久しぶりの方が登場です!渡邉さんです。腰を痛めて休会されていましたが、約1年ぶりに道場に戻って来られました。休会中も腰の調子が良くなってからはランニングをされていたそうでブランクを感じさせない動きでした。そして、こちらは20年ぶりに空手を再開された服部さんです。先輩の丁寧なアドバイスを受けながら楽しそうにミットを蹴っておられました。事情によって休会されることもあると思います。再び空手をやりたくなった時に、いつでも戻って来れる道場で
林です❗新年度を迎えて一般部に新しい仲間が加わりました。少年部とは違った緊張感が有ったと思いますが、これからも頑張ってやって行きましょう🎵天気にも恵まれて、今日も一日気持ち良い汗を流せました。ありがとうございました🎵まだまだコロナも落ち着いてませんが、皆さん、前向きで頑張って行きましょう👊🤗☆府中道場はこちら★http://www.kyokushin-josai.com/site/dojo/fuchu.htmlお子様は礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健
会田道場では元気よく頑張っております。新型コロナウィルスにより3月までお休みを余儀なくされていました。4月になり柔道の練習も再開し元気よく頑張っております。新体制になり幹部の紹介をしています。4人目は中学3年生の海斗君です。成長著しい彼の努力。これからもまだまだ成長してもらおうと思っています。明るく元気よくビシバシと指導をさせて頂きますね。♪会田道場では礼儀を重ん
息子が彼女連れてきたやっぱり歴代の彼女と似てるだけど今回の子は優しそう礼儀も正しい今までの子は挨拶すらしなかった知らんぷり挨拶はいるよね恥ずかしいの?結婚するならママと違って優しい子にしなね!ってパパに言われてる…どう言う意味だよ…まぁ自分でも思う
府中道場の林です。新しい仲間も増えたり、体験の子もいたり、府中道場土曜日少年クラスは活気溢れてかなり盛り上がってます🎵クラスごとにやる事は違いますが、基本的には長く空手が出来るように厳しく楽しく❗今日もトナセ&ハルナが少年部の面倒を見てくれました。ありがとう😉👍
السلامعليكمご訪問ありがとうございます、みなさまいかがお過ごしですかさてとあるアラブの国に来てからしばらく経つのですが、旦那くんがどうも落ち着きません。えー、、アラブ人がアラブに来てって完全ホームじゃないですかねぇ。(日本慣れしすぎたか)我々が寝起きしているのは一階の客間。バストイレエアコンシーリングファンクローゼット付きで快適ですalhmdlillahソワソワする旦那くん、どうしたの?と聞いた所外に誰か女性はいる?ちょっと見てきて。ん?女性って?あ
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です昔、動物占い流行った時期ありましたよね?←歳がバレるちなみに私は「傷つきやすいライオン」です。動物の中でも更に4種類に分かれているのが、下記のサイトからチェックできます何事も乗り越えていけるを信じて生きていきます生年月日換算表進化版動物の占い(新動物)(miiweb.jp)<ライオンの総合的な性格※一部抜粋>●その道の先生を目指す●他人の細かいところに気づく●言ったことをよく覚えている●礼儀礼節にうるさい→自
林です。少し肌寒いからこそ身体を動かして汗を流しましょう🎵我慢対決❗昇級、おめでとう🎉☆府中道場はこちら★http://www.kyokushin-josai.com/site/dojo/fuchu.htmlお子様は礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健康管理・格闘技を始めたい・強くなるなど多種多様に対応します!老若男女、初心者歓迎です!東府中駅徒歩3分お子様はいじめをしない・されない!礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健康管理・格闘技を始め
保育研修1日目が終了しました✏️今日は社会人としての礼儀や私たちの園の企業主導型保育園とは。について学びました❗分かっているつもりでも改めて学ぶ事で自分の行動を振り返る事が出来ます☘️大人になって学ぶ事も減るのでとてもいい機会と思っています✨介護は介護のやり方がある。保育は保育のやり方がある。個々の特性を活かしながらそれぞれの分野でみんなで話し合いながらより良いものを作っていけたらいいな。と思います🍒
先日、吉祥寺道場で「ハリー・ナリー」なる新ユニット名を命名された成田です。さて、暖かかった本日は絶好の稽古日和でした。経験豊かな黒帯の先生・先輩が集まる日曜日のクラスは少年部にとって貴重な「見取り稽古」の場だと思います。何事も自分で考える癖をつける機会になってもらえれば嬉しいです。合同稽古が終わったら型稽古、本日も「鉄騎その1」「学ぶことがたくさんある」は「楽しい事がたくさんある」と捉え目標の一つとなれば幸いです。ところでタイトルに掲げた本日は、、、何と「ガッツポーズの
ブログへのご訪問どうもありがとうございます😊おはようございますさぁーーーーー気合いを入れて4年生以下大募集男女4.3.2.1年生未就学児大大大大募集です夢中になれることありますか思いっきり身体を動かすことありますか仲間いますかバレーボールを通して礼儀や挨拶学年に関係ない縦横の仲間他のチームのお友達やり抜く力学ぶ姿勢や人間性を養い自主自立を目指しているミラクルですバレーボールが大好きもっと上手くなりたいと練習休
成田です。本日の高円寺道場一般部に、見慣れない若者が稽古に参加していました。よく見ると、、、4月から高校生となり道場に復帰した、かずとでした。身長は180cmとのこと。かずとが中学生の時点で、自分は見上げるように会話をしていましたが本日は、さらに角度をあげて太陽に向かって話している気がしました(泣)実はかずと、この高円寺道場で一番最初に入会してくれた生徒。当時はなかなか会員さんが増えなくて、幼年部のかずととずっとマンツーマンで稽古していた思い出があります。4月から環
愛と優しさにあふれる素敵なあなたへBonjour💐こんにちは。今日の朝起きたら、素晴らしいニュースが飛び込んできました。努力の賜物でしかないし、そして日本人で本当によかったな。。って思わせてもらいました🙏🏻🙏🏻FollowingHidekiMatsuyama'sMasterswin,hiscaddie,ShotaHayafuji,bowedtothecourseafterreturningthepinonthe18thhole.#them
おはようございます🌞孫も元気に幼稚園へ行きました土日は主人に付き合います自分磨きの日にしますアップし忘れてた桜で、これもネタ用に番組での写真国土面積から言って日本多いと思いますよね行ってみたいゴルフ場一杯です礼儀をわきまえたゴルフ人口増えること願います
農業を始め私の畑の先生は、(恐らく22歳)農協の若者です。マスクしてるからわからないけど、恐らくイケメンです。物知りで、説明もわかりやすく、ひけらかすこともなく、礼儀も正しい。時間も約束もちゃんと守るし、話もよ~~く聞いてくれて、うざがる感じも見せない。林君に、すっかり『ほの字』の私は、秋野菜の種を林君セレクトにした。林君は、『ほうれん草と、白菜と、にんじんのお代だけ頂きます。後は、頑張って植えてみてください💪』って。落ち着いた声でサラッと言った。『えーーーっ❗マジですかぁーー❗
前回のブログ内容と同じ時期にこんな事がありました………胎児水腫で、妊娠7ヶ月目前で亡くなった我が子が、まだお腹にいて泣き崩れていた時、両親が病院に駆けつけてくれました。その時は、人と話すことすら出来ない精神状態で、そっけない態度をとってしまいました。経過を説明するのが、本当に辛かったのです。体内死亡の事実を信じられない両親、特に母親は院長や、婦長さんに説明を求めていました。親ならば、当然ですね…今、娘に同じ事が起きたら、私も原因を知りたくなるでしょう。その時は色々な事を考えたくない
4月3日。桜舞い散る中、貝塚市立総合体育館にて第53回大阪府少年剣道大会が開催されました。本来なら関西選抜も兼ねる試合が6月に開催される予定でしたが、緊急事態発令の為2度延期となり、今回の試合はこの一年間最終学年で殆ど試合が出来なかった小学6年生、中学3年生に最後の思い出に残る剣道大会を開催したい、と実施される事になりました。コロナ対策のため無観客試合なので、保護者と出場選手達とは待ち合わせ場所でお別れです。君たち頑張るんだよ「……シーン」…頑張るんだよ「…オ、オー!!」気合いも
あいさつを教えるのは誰だろう?私は親だと思う。というか、子どもは親を見てる。春になると、子どものスポーツ団体のお誘いチラシをよくもらう。その中で所属している保護者の声的なものがあって。「あいさつができるようになりました」「礼儀正しくなりました」「時間を守れるようなりました」など、素晴らしいコメントが記載されている。我が家もそういうチラシを配布しているスポーツクラブに属しているけど、そんな感想をもったことはない。あいさつ、礼儀、約束(時間)を守る等のコミュニケーションは親が教え