ブログ記事3,984件
遅くなりましたが、本日分の投稿です。昨日は三択に答えてくださってありがとうございました!リクエストをいただきましたので、今日はシャンプーの話をしたいと思います。ベルギーで髪の毛を洗うと、髪がギシギシのコワゴワになります。これ、昨日の話から想像できると思いますが、水のせいです。昨日の話を知らない方はこちらを読んでみてくださいね。石灰との戦い『石灰との戦い』昨日はベルギーの水の話をしました。こちらです。ベルギーの水について『ベルギーの水について』ベルギーに行く前、私は「ベ
昨日、お茶を沸かそうとしてケトルの中を見たらエラいことに。。石灰(Calcare)がたまりまくって、しかもそれでも使い続けて沸騰時のブクブクで堆積した石灰の層が割れてフレーク状になってる最近私、3日くらいまともに家にいなかったのでケトル触ってなかったんだけど家族の誰もケトルの中気にしてないという。。お茶の水沸かすのにはブリタの浄水ポット使って軟水にしているので石灰はつかない。ただ、浄水ポットのフィルターは一ヶ月に一回替えるのが目安だが使用量が多かった
私は家事の中で食器洗いが嫌で嫌で…コンドミニアム探しの時も私からの要望は「食洗機!!他は任せるよ〜」みたいな😅賃貸だからムリだと言われたら自分で買うくらいの気持ちでいました。結果、食洗機が付いている部屋に決まりましたビルトインじゃなくて、どーーん!と置いてあります(笑)毎日大活躍です食洗機が付いていない部屋に入居して自分で買ったという人にも出会いました。数年で本帰国になるだろうと分かっていて買うのはすごいです。「海外生活、何かとストレスが溜まるから、自分できることならやる!」と
今日は「ロンドンで軟水飲むなら"Ashbeck"」をまとめたいと思います。前にも少しふれたと思いますがロンドンの水は硬水で、軟水の日本とはかなり違うと思っていいでしょう。ロンドンに行くまであまり硬水や軟水など意識したことがありませんでしたが、この違いは知っておいた方がいいです。日本で軟水を飲んでずっと過ごしている日本人が、いきなり硬水を飲み始めると体に合わなくてお腹にきてしまうこともあります。これは人によって異なると思いますが、自分の場合はあまりお腹が強い方ではないので案の定お腹にき
ロンドンに来てからというもの、飲むお水、料理に使う水、ほぼ水道水!でした。最近、絶対使ってる水道水フィルター↓Waterdropなんやら色んなモノを取り除いてくれるようです。そして、約3ヶ月フィルターは使えるそう。我が家は4人家族、飲料水、料理にもフィルターを通してから使ってるので、もうちょっと変える時期は早いかも。私、今まで、そのまま水道水を使ってたんです。ずっとお腹が緩いタイプで、、、もう体質かな。と半ば諦めてたんですが、日本行くとお腹の調子がよくなる不思議。今回日本から帰ってき
軟水と硬水って、飲み水に関しては気にしたことがあったけど(ヨーロッパの硬水はなんとなく苦手だから、日本の軟水が好き。)普段お風呂とかのお水は、全く気にしたことがなかったんです。けど、滋賀県の麗ビューティー皮フ科クリニックの居原田麗先生のブログ(https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/drre-re/entry-12294580157.html)でご紹介されていた軟水器を知ってから、お風呂の水が気になって気になって大好きな麗先
スイスの水はミネラルたっぷりの硬水水の国といわれるスイスの飲料水は、アルプスの源泉または地下水からの天然水が80%を占めており、水質には厳しい基準・審査があり、水道水でも問題なく飲むことができます。が、しかし、スイスの水はミネラルたっぷりの硬水なんです。水の硬度(CaCO3濃度、mg/100ml)日本の水の硬度20~80mg/100mlで軟水。ヨーロッパの水は通常200~400mg/100mlで硬水。ヨーロッパは、石灰岩が多い上に、地下の滞留期間が
みなさまおはようございますこんにちはブログをご覧いただきありがとうございますこちらの記事ではイタリア留学記を書いております。毎日飲んだり日常生活で使っているお水日本のカフェやレストランでは注文前にお水を無料で提供してくださりファミレスなどでもドリンクバーやカフェによってはセルフで無料のお水を飲むことができるところもあり味わいはまろやかな軟水で美味しい日本のお水(๑´ڡ`๑)カフェやごはん屋さんでは無料でお水が飲めることを当たり前としてきましたがイタリアに行ってから
体調もボチボチ回復!ただ、まだ毒が残ってるのかお腹がグルグル言っている日々🙄もらった薬も無くなるからここ数日が心配かな😔さて水といえば、もちろんインドで生水とかはもってのほかですが、海外は結構硬水率が高い!わたくし、7年前までタイに居る時に軟水硬水とかあまり気にせずに買った水飲んでたら胆石が2つも出来てしまいました😱結局摘出せぬままにインドに来てしまったけど・・・ホテルや会社で出してもらう水は大体これ!コカコーラが作っている水なので品質は良いのだけど、ガチガチの硬水🥶成分
先日ウエルシアに行ったらとてもスレンダーないい感じのペットボトルの水を見つけてー。スレンダーでなんか?オシャレじゃない?でとりあえず1本買ってみたの。まぁ、普通に飲みやすかった。で、ネットで調べたらなかなか高くて…ウエルシアが安いことは、わかった。なぜに、水の癖に高いのかな?と見てみたらケイ素(シリカ)含有量とか炭酸水素イオンとか…書いてあって。よくわからないんだけどさ。wとりあえずシリカを調べてみたらシリカとは肌や髪、爪、血管などに含まれるミネラルの一種。美容効果と、骨
北欧旅行記Day6ノルウェーオスロのスーパーへ。イチゴちゃん。チューブに入っているペーストはもちろんオスロにもありました。Kaviarと書いてあるのでキャビアかなと思ってしまうけど、違います。たらこペーストです。パッケージがカラフルなので冷蔵庫に並んでいるだけでも気分が上がりますね。このかわいい缶はレバーペースト女の子verを購入しました。カップ麺。アジア人といえばこの顔なんですかね。ノルウェー鯖の缶詰セールしていたので購入。こちらのト
パリの水道水は硬水なのでマグネシウムとカルシウムがいっぱい。結果、肌が弱い人は→お風呂あがりに肌がバサバサで痒くなる。髪もバサバサになるしついでにいえば泡立ちも悪いしアンチ硬水!バンザイ軟水!こればかりは仕方ないんですが…だから自宅のシャワーには日本製の「軟水シャワーヘッド」を付けてMgやCaを除去。本当に除去できてるのかな?と思いますがヨーロッパのホテルに宿泊してシャワーを使うと肌も髪もバサバサ〜でも自宅ではそうならない、ということは本当に除去されているらしい
今日は、ティー&マナー入門コンプリートゲスト編入門では、イギリスらしいイギリスで人気のあるかつ日本でも買える「紅茶」を6種類飲みます。今回、初めて銀座三越にて、ロイヤルブレンドを購入。ロンドンで買う値段とついつい比較してしまい、「高っ」と思ってしまいましたが、過去十数年で一番素敵な「缶」だと❤️思います^^一番右フォートナムの缶は、ここ十数年でだいぶ変わっており〈一番左〉2001-2003年ごろ渡英したときのミニ缶この深いグリーン色の缶は懐かしいですよねフォートナム
久しぶりに洗濯機をクリーニングしました!年に3回がメーカー推奨回数ですが、随分し忘れてました使ったのはこちら!使い方は簡単まず、温水と50mlのメモリまでバケツに入れて、フチや扉、ウォッシュアップボックスなどを布で拭きます。その後、メインディスペンサーコンパートメントに残りを入れます。薄めた洗剤もドラムの中に入れちゃいます!洗剤は入れずにと洗濯スタート(少なくとも60℃以上)終わったら洗濯カスを取り除いて完了!ただ、洗濯カスが出過ぎたので、更に空洗い高温でやはり定期的な
クナイプのバスオイルを使ってみましたクナイプは入浴剤として、ドイツナンバー1のブランド19世紀末、ドイツのクナイプ神父が植物や水などの自然の生命力に着目し、クナイプが誕生したそうです。クナイプの特徴は、1.植物由来成分(植物オイル・植物エキス)を使用2.防腐剤(パラベン)は不使用3.パラフィン、シリコン、鉱物油(ミネラルオイル)は不使用4.動物実験は行わない。バスオイルはまだ日本では売っていないみたいです。ドイツでは乾燥と硬水のため、バスオイルはポピュラーみたいです。早速、実
実は、中国にきて肌荒れが中々なおらなくて、、最初は湿度がすくないから乾燥??てずーと思ってたんだけど、肌荒れなんかあまりしないのに、なんでかなー?て環境があわないのかーて?皆さんも海外にきてから、肌荒れが治らなかったとかないですか?わたし、気づいてしまったのです!!!原因は、、、水道水での洗顔だった😳😳😳(とくに、硬水の地域や水質が悪い地域)マンションの水は飲めるよう軟水にはしてるみたいなのですが、しかし、殺菌処理も一緒にしています。なので、人口的な軟水なので少し硬水が混ざってるのか
昨日はベルギーの水の話をしました。こちらです。ベルギーの水について『ベルギーの水について』ベルギーに行く前、私は「ベルギーで水が合わなかったらどうしよう…」と怯えていました。硬水が苦手なんです💦「エビアン」とか、飲めないんです💦体が…ameblo.jpベルギーの水道水は石灰分が多いです。この石灰分、かなり厄介なんですよ!本当に苦労させられました💦まずは食洗機の話をします。ベルギーの食洗機には食洗機用の塩を入れる投入口があります。そこにかなりの量の塩を入れて使います。
こんにちは!Tommyです😊今日はシャンプーと水の話…🚿😇日本からスペインに来る時、スペインは水が貴重だからシャワー時間は短く!!!!みたいな情報が多かったので、日本人、これは気をつけないと大変だ〜!と思ってオールインワンのシャンプーを持ってきました。少しでもシャワーの時間を短く出来るように…。そしてボディソープも、荷物にならないように牛乳石鹸🧼持ってきたんです。全て間違いだとも知らずに😇結論から言うと即効詰みました🥹そもそもアメリカ行った時も、結局現地で売ってるシャンプーが一番じゃ
タイは硬水というのは有名な話で、シャンプーが泡立たないやら肌荒れしやすいやら。。そんな噂があるとかないとか。。これは日本の水道水の硬度を示した分布図。タイは平均が120mg/Lとの事なので、日本は全体的に水が軟らかい。噂が本当か嘘か分からんけども、当初は、軟水に慣れた娘の肌を硬水で洗い続けても大丈夫だろうか?という拭えない不安もあったので、我が家はシャワーを軟水化🚿することにしました。そんなこんなでタイに来る時に準備したのがIONAC【公式ストア】国内配送io
こちらに来た時、家事のたぐいでまあまあ困ったのがこれ。洗剤どれ買ったらいいのかいまいちわからない汗っていうか、洗濯用洗剤だけでなんでこんな種類あんの!!??ということで、めっちゃ簡単にですが、何がなんなのかまとめてみるとともに、私が使っている洗剤をご紹介します。そもそも・・・洗濯用洗剤、日本とオランダの違い。日本なら、洗濯用洗剤の種類なんてせいぜい「普段着用」か「おしゃれ着用」ぐらいしかないけど、オランダには、「白物用」「黒物用」「カラー用」「おしゃれ着」と大きく分けて4つあります。
海外生活でおそらく皆さんが直面する問題。それは「お水」じゃないでしょうか。マレーシアに来て、当たり前ですがタイで買っていたお水はないのでどれが良いのか、とにかく手あたり次第買って飲み比べているところです。今我が家にあるのがこちら↓8種類(笑)ネットで調べたところ、白い蓋はドリンキングウォーター。色のついた蓋がミネラルウォーターらしい。私は上の写真の一番右にあるSPRITZERが気に入ったんですが子ども達には不評。。。そして、別記事にしますがご飯
ずっと悩んでいる水(追加更新)下から古い内容です📝———————————————————-———-洗顔が無くなったので、何か新しいものにトライ…!とTarget🎯に行ってみますが、何が良いのか全く分かりません🌀しかも、15ドルくらいする…。高いですね💦スーパーをウロウロする中で見つけたのが、お試し?旅行用?に小さく売っているコーナーです。そこで、Ceraveの小さいものをふたつ見つけました。正直、大きい15ドルのものを買ったほうが安いのですが、気に入らなかった場合、半年…1年
ドイツに住み始めて、4月で2年になりますこの2年間、私を悩ませてきた肌トラブル。それは…・全身の乾燥・顔のニキビですニキビに関しては、日本ではまっったく縁のなかった悩みやっぱり硬水のせい…?(全身の乾燥は、ラロッシュポゼのボディソープ・ボディクリーム・シャンプーに出会い、改善しました)ドイツに来た当初は、日本で愛用していた洗顔や化粧水を使っていたけど、ニキビができるようになってしまい…硬水に合わせてヨーロッパのものを使った方がいいのかな?と試していたけど、なかなか良い化粧水に
硬水で髪の毛を洗っていると、キシキシ感がひどい何でも、硬水に含まれるマグネシウムやカルシウムと石鹸が化学反応を起こしてなんたらかんたら…実感としては、何かギシギシしたものが日々髪の毛に溜まっていく。日本のシャンプーではなく現地で売られているシャンプーなら大丈夫!みたいな話を聞いて、いろいろなシャンプーを試しました。ちょっとお高めの(200ペソ以上)シャンプーであれば、キシキシ感を吹き飛ばすほどのトリートメント力がある。↓このシリーズとか。これで解決、と言えないこともないのですが…夫
ドイツは硬水で、乾燥しているので髪の毛は結構バサバサになります。でも現地の方、髪綺麗なんですよねサラサラ、艶々なロングの方もよくお見かけします。日本製もいいですが、ドイツは安くて良いトリートメントたくさんあると思いますdmに行くと、迷ってしまうほど……いくつか試しましたが、なかなか自分に合うものがなく。(日本にはない香りやパッケージに惹かれて)dmで他の方がレジまで持っていっているものや陳列棚で不足してるなと、と観察して買ったのがこちら。ヘアトリートメントschwar
こんばんは!KYOKOです!身長163cm/49kg骨格はウェーブですが骨格診断は1mmも気にしてません■Instagram・■YouTube今日はちょっとウキウキな・・最近とあるバッグが欲しくなっていて、でも、いいなって思うやつが50万くらいして、いや、、、いや、、、、、、、とりあえず自分がどのくらい活躍させられるか見極めよう。冷静にな。と思いまして、すーんごく吟味した上で、プチプラで買ってみたらめっちゃ正解裏は・・容
上海で生活するようになり、他の方が言われるように私も髪に悩んでいます。上海、美容室がすごく高いしかも高いお金を払って納得いくサービスが受けれたか?髪型気に入ったか?と聞かれるとYESとは答えにくい…。そんなこんなで、髪を切りに行きたいけどなかなか重い腰があがりません。でも、上海の水は硬水だから髪を洗うとキシキシ。シャワーヘッド変えてるからまだマシだけど、紫外線と乾燥でパサパサになっちゃう。そんな時に買ってみたのがコレ日本で実家に泊まった時、義理の姉に借りて良かったのを思い出して淘宝
帰国される方に千葉県産コシヒカリ頂いたんです。大喜びでウキウキで封を開けたらまだ生米の状態なのにお米の甘いいい香りがするんです‼️さすが日本米‼️と期待に胸膨らませて炊いたら……なぜかボッソボソ。。。全然粘りがない甘味もないボソボソの炊き上がり。なんで⁉️去年生産されたお米で精米されたのはなんと先月。古いお米ではない。考えられるのは、、、水⁉️インドの硬水が日本のお米に合わないのかも⁉️
ネット予約はこちらからBLUE|予約滋賀県甲賀市水口町山2630-2rwg.kanzashi.comブログを見ていただきありがとうございます!滋賀県甲賀市のBLUEhairの杉本ですまた、初めての方、コレからもよろしくお願いします50代後半になったおじさん美容師が、美容のこと、健康のこと、ライフスタイルのことを中心に、気がむくままに自由に日々つづってます晴れ8:30現在の気温5℃どんどん気温下がっていくやん明日から4月だっていうのに3月
洗濯機の使い方ですこちらに来てから初めてドラム式を使いました洗剤市販のカラータイプの液体洗剤と、柔軟剤を使っています。硬水のためか、柔軟剤を入れないと、硬めに乾きます。アンチカルキ剤。初めは使っていましたが、使い方が腑に落ちず今は使っていません使い方は、洗剤とアンチカルキ剤を一緒の注ぎ口に入れ使います。水道水(カルキの入っている水)は、予洗い、洗い、すすぎ、脱水後のすすぎなど、全ての洗濯の工程で、使われていますしかし、アンチカルキ剤の説明書には、洗濯の1工