ブログ記事3,974件
昨日、お茶を沸かそうとしてケトルの中を見たらエラいことに。。石灰(Calcare)がたまりまくって、しかもそれでも使い続けて沸騰時のブクブクで堆積した石灰の層が割れてフレーク状になってる最近私、3日くらいまともに家にいなかったのでケトル触ってなかったんだけど家族の誰もケトルの中気にしてないという。。お茶の水沸かすのにはブリタの浄水ポット使って軟水にしているので石灰はつかない。ただ、浄水ポットのフィルターは一ヶ月に一回替えるのが目安だが使用量が多かった
久しぶりに洗濯機をクリーニングしました!年に3回がメーカー推奨回数ですが、随分し忘れてました使ったのはこちら!使い方は簡単まず、温水と50mlのメモリまでバケツに入れて、フチや扉、ウォッシュアップボックスなどを布で拭きます。その後、メインディスペンサーコンパートメントに残りを入れます。薄めた洗剤もドラムの中に入れちゃいます!洗剤は入れずにと洗濯スタート(少なくとも60℃以上)終わったら洗濯カスを取り除いて完了!ただ、洗濯カスが出過ぎたので、更に空洗い高温でやはり定期的な
硬水と軟水どっちが好み?家の水道はやや硬水ですが、好きなのは軟水です○トリーの水と同じ水脈の雪解け水が🚰の蛇口からでてます▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようスキー場の営業も残すところあと1日今夜はスキー場運営の若い職員さんの小グループが打ち上げしてます東京から来た人は明日帰るそうで、活きの良い魚が喰いたいとリクエスト久しぶりにマルゴ捌きます指を負傷🩸してから初めて60㎝の頃合いのマルゴの頭、捌けました刺し身とブリ大根と海鮮チラシ寿司で日本海の美味し
ドイツに住み始めて、4月で2年になりますこの2年間、私を悩ませてきた肌トラブル。それは…・全身の乾燥・顔のニキビですニキビに関しては、日本ではまっったく縁のなかった悩みやっぱり硬水のせい…?(全身の乾燥は、ラロッシュポゼのボディソープ・ボディクリーム・シャンプーに出会い、改善しました)ドイツに来た当初は、日本で愛用していた洗顔や化粧水を使っていたけど、ニキビができるようになってしまい…硬水に合わせてヨーロッパのものを使った方がいいのかな?と試していたけど、なかなか良い化粧水に
アパートに備え付けの食洗機を使っていると問題が。1.洗うと食器がくさい食器に洗剤のニオイがついてしまい、特にガラスコップが気になる。油汚れはしっかり落ちるので、ニオイが問題使っている洗剤はこちら2.水跡がつく硬水だからなのか、白っぽい水跡が残ってしまいます。使う前には軽く手洗いすることに3.強力すぎる強力すぎてちょいちょい食器が欠けます。1時間のライトコースにしているんだけど・・この前は箸が割れましたでも、手間を考えると全て手洗い
こんばんは。クララです。日比谷に行きました💐色とりどりの花々とアートで彩られた日比谷の街で春の訪れを祝うイベント「HibiyaBlossom2025」を開催。「アート&フラワー」をテーマに、日比谷ステップ広場や日比谷仲通りが様々なアーティフィシャルフラワーによって華やかに彩られ、春の訪れを体感できるイベントです。ソース:東京ミッドタウン日比谷とても綺麗です!日比谷ブロッサム2025|東京ミッドタウン日比谷色とりどりの花々とアートで彩られた日比谷の街で春の訪れを祝うイベント「
韓国韓国はよく硬水だと耳にしたことはありませんか?しかし実際にはソウルで硬度約55mg、釜山で硬度約100mg、慶州で硬度約550mgと地域によってかなりの差があるのですなので一概に韓国は硬水とは言えませんね・・・水道水さて韓国の水道水は水質的には飲用として問題ないようですが、韓国国内ではそのまま飲む習慣はありません特にソウル市民は水道水をあまり信用していないと言われています韓国では一度沸騰させてから飲んだり、浄水器付きのサーバーを
ベルギーに引っ越してきてもうすぐ1年。最近、実は抜け毛が気になってきました…私、髪はものすごく多い方で、美容院行くと必ず「多いですね~!」って言われるんですが、そんな私がまさか抜け毛で悩むなんて!です。。むしろ髪が多くて今まで悩んでいたのに。今のところ、見た目には全く変化ありませんが、シャワーの度に大量の髪が抜けてそれにびびっています。このままだと髪がなくなっちゃうんじゃ…と結構真剣に不安になってきました。今までも友人との会話の中で「髪が大量に抜ける」という話題はよくあったのです
わが家の水道水は硬水です。軟水はスーパーで買えます。ベルギーのSpaスパのお水。(スパは、温泉が湧くベルギーの街で、英語で療養温泉を意味する『Spa』の語源になりました。)青いボトルは炭酸なしの軟水。スパスパ(ベルギー)-Wikipediaja.m.wikipedia.org赤いボトルは、炭酸入りの軟水(後から炭酸ガスが加えられたもの)。緑のボトルは、微炭酸入りの軟水(天然炭酸ガス入り)。夏の帰国で、いただいた美味しい高級グリーンティー。軟水で、アイス/ホットで飲んでま
こんばんは2月も最終日早すぎますよね〜でもちょっとずつ暖かくなっていくのが嬉しいですね花粉症の方にとっては辛い季節でもありますが・・・さて皆様は、旅行先の海外で水のトラブルに遭われたことありませんか一番多いのがシャワー🚿日本の水圧と比べてありえないくらいチョロチョロ壊れているのかと、部屋を変えてもらっても同じ結果一番どうにかして欲しいのが、壁に固定式のシャワーあれ、絶対しっかり洗えてないですよね隅々まで洗いたくて、CA時代は小さ
ベトナムの水道水は飲めません。アジアで水道水が飲める国は日本の他にアラブ首長国連邦のみだそうです世界を見ても15カ国ほどのようなので、日本はとても恵まれた国なのですね私達はハノイに来る前は東京に住んでいたので、水道水は少し心配で飲み水はミネラルウォーターを購入していました。ここベトナムにおいては現地の人も水は買って飲むので、試した事はないですが水道水には色々不純物が含まれているのでしょうね大抵の住居にはウォーターサーバーが設置してあります。我が家にもありますが、野菜を洗ったりお米を研
今日は生活に関わるものの中でもお水編です。欧州は日本と比べて硬水だということは一般的によく知られていると思います。でも、欧州の中でもなんか差があるのかな、、うん10年前とはいえ、イギリスにいた時よりも今ミラノにいる時の方がより水に含まれる石灰質やミネラル分が多いような気がしてなりません。例えば水道から出てきた水をそのまま沸かすと、何か白いものが表面に浮いているのが見えますし、湯沸かしの下には白いものがどんどん溜まっていくので定期的に擦って洗っています。花を飾った花瓶にも跡がくっきり。
あなたは【あらめ】という海藻をご存知ですか?私はマクロビオティックを始める16年前まであらめの存在自体知らなかったし聞いたこともありませんでした母が末期ガンで食養の先生にアドバイスを受けたときこのあらめの煮物をとにかく作って食べなさい、と言われたのです。あらめは昆布の仲間でだけど昆布ほど引き締める陽性さがなく穏やかで長期間、食べ続けることができますあらめの産地を見ても、そのほとんどが日本の真ん中あたりの三重県で中庸のエネルギーを持っていることもわかります。基本的な陰陽
今日は「ロンドンで軟水飲むなら"Ashbeck"」をまとめたいと思います。前にも少しふれたと思いますがロンドンの水は硬水で、軟水の日本とはかなり違うと思っていいでしょう。ロンドンに行くまであまり硬水や軟水など意識したことがありませんでしたが、この違いは知っておいた方がいいです。日本で軟水を飲んでずっと過ごしている日本人が、いきなり硬水を飲み始めると体に合わなくてお腹にきてしまうこともあります。これは人によって異なると思いますが、自分の場合はあまりお腹が強い方ではないので案の定お腹にき
う〜〜〜無念!浄水器設置を断念したお話です。アメリカ(サンディエゴ)は硬水のため、軟水に慣れている日本人の体質には合わないらしいです。お腹が緩くなるとか。…実際のところ、皆さんどうなんでしょ?そんで、水道水は飲めないことはないが、基本、飲料水は購入のアメリカ。スーパーや量販店には、1ガロンや、それ以上の自力で運んだら肩腰痛めるレベルの大容量のペットボトルがどわぁーっと並んでいます。飲料水の消費が多そうな我がや。1ガロン…3.78㍑/本を、毎週末20本ほど購入して家まで運ぶのはそりゃも
余命宣告を受けそこから見事生還した方々の著書を読んでいると様々な共通点が分かってきますその1つが飲料水へのこだわり私自身は駐在国の水道水はとても飲めないため浄水器を設置していまして3ヶ月に一度フィルター交換してました無味無臭でコーヒーに合うとされますがなんの栄養価もないのが浄水器の水実家でも同様浄水器を利用していました腹痛が癌から来ると知って硬水の水を購入しました硬水は下痢作用がありダイエットにも有効ですこの水を料理以外全て服用していました服用開始から3週間気のせ
さあ~テキト~だあ~!!!!!!!=============オレのブログは滅茶苦茶だってことは知ってるよ。自覚はあるんだ。でもそんな奇事しか書けないって~のがオレの致命的なとこさ。まあ、悪役レスラーの場外乱闘みてーなもんだあ!わっははははははは!!!=============硬水と軟水と雲水と下水とどれが好み?▼3月22日限定!ブログスタンプ!イチイチ水に硬てーも軟えーも感じて無えー!雲水なんか引っ込んでろー!石破は下水でもかっくらってろこの糞デブ禿
この間買ってみたイタリアの敏感肌用ヘアカラーを使った色は完璧ハイライトと顔周りのフェイスフレーミングブリーチしてあったのでウェーブヘアセットすると立体感が出るミックスカラーになった『敏感肌用ヘアカラー探し』イギリスに来てから髪が薄くなってM字ハゲになった水も硬水で髪がゴワゴワだしシャンプーも硬水用に泡立ちやすくするのに洗浄力強めと聞いてたしずっとそのせいだと思っ…ameblo.jp昔からずっとアッシュブラウンが好きなのでアッシュダークブロンドと言う色にしたブロンドと書いてある
この間、TVを見ていたら、池上さんが、なぜ紅茶のことをブラックティーと言うのか、説明していた。イギリスの水は硬水がほとんどなので、紅茶を淹れると色が黒くなるので、ブラック」ティーと言うのだとか。その時、思い出した。去年の冬、ロンドンに行った時、バッキンガム宮殿の近くの高級スーパーで買った、硬水用の紅茶がまだ残っていることを。佐久水道企業団の扱っている水のほとんどは軟水なのだが、浅間山麓の水は弱い硬水だと聞いていたので買ったのだった。でも、紅茶というよりコーヒー派なので、まだ飲みきれなく
モスクワに来て1週間が経った。が、3日目くらいから思っていたことがある。『髪の毛、半端なくギスギス問題』これである。濡らすともうリカちゃん人形を洗っているかと思うくらいにぎっしぎし。指通りゼロ。潤いゼロ。キューティクルゼロ。ぎしぎし100万。朝になればメデューサのような髪になり、まとまりもくそもない。朝起きて髪型、メデューサ。士気が上がらない。間違いなく硬水のせいである。そしてウラジオストクの水がモスクワよりも遥かに軟水寄り(の硬水)だということが分かった。ウラジオス
硬水と軟水どっちが好み?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう定年退職した旦那68歳と私65歳高齢者夫婦の日常です。今日は世界水の日だそうです❗️硬水は飲めないですね・・・味が口に合わないですそれに買わないといけないダイエットに硬水が良いと思い買っていた時期がありますが飲めませんでしたよ。幼い頃は井戸水でしてね大きな手押しポンプでお風呂に水を入れる役でした小さい体で長いポンプの柄にしがみつき200回シ
春めいてくると髪の色を変えたくなります。毎回、カラーするたびに少しづつ変えます。最近はリタッチすることが減りました。カラーリストさんの勧めで最新のオイルが入ったヘアカラー??3回くらいやるうちに髪がツヤツヤになると言います。地肌も花粉にやられてるみたい~髪がかなり傷んでいるのでもちろんダブルトリートメント。硬水の影響かしら??傷んだ部分をバッサリカット最近のトレンドらしいので今回後ろにレイヤー入れました。軽やかだけどつややか、ショボくない仕
我が家の硬水、かなりハードなのよ。前の家よりもハード。(今の家は、11年ぐらい住んでる。)硬水で、洗濯すると、白い物がグレーになったり、色物がくすんだりするんだよね。前にも言ったけど、(かなり前のブログ)白物は白用洗濯洗剤で、色物はカラー用洗濯洗剤で別けて洗う。これは、基本。カラーの場合、これを入れると色が比較的くすまない。カラーキャッチャー。こんなシートになってる。色物を洗った後のカラーキャッチャーは、こんなになる。この時は、オレンジ系の服が多かった時。色移りを防いで、くす
乾燥した季節、エアコンを使うと部屋がすごく乾燥するので加湿器を使用されている方も多いと思いますが、「白い粉」に悩んでいませんか?昨年からうちのお店でもこの加湿器を使い始めたのですが、「白い粉」が気になっていました。特にアルミ袋入りの商品にうっすらついてしまい、拭きとればすぐ綺麗になるのですが…アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA)加湿器大容量超音波式スチーム式(加熱式)ハイブリット式加湿量350mlタンク容量4.5L~10畳12時間連続加湿アロマ対応リモコン付
先日悲しいお湯事情を書きましたが今度は水。フランスの水はカルシウム塩・マグネシウム塩などを多く含有している「硬水」です。硬水で毎日顔を洗うと肌はかさかさに・・・。こちらでは化粧や汚れは洗い落とすのではなく拭き取りが基本。シャンプーも毎日すると髪パサパサで抜け毛が多くなるらしい。だからシャンプーもフランス人は3日に一度くらいだとか。みんなではないけどフランスの男性~薄い方多いです。・・・・そう聞いていたので硬水を軟水に変えてくれるシャワーヘッド「イオナ
こちらに来た時、家事のたぐいでまあまあ困ったのがこれ。洗剤どれ買ったらいいのかいまいちわからない汗っていうか、洗濯用洗剤だけでなんでこんな種類あんの!!??ということで、めっちゃ簡単にですが、何がなんなのかまとめてみるとともに、私が使っている洗剤をご紹介します。そもそも・・・洗濯用洗剤、日本とオランダの違い。日本なら、洗濯用洗剤の種類なんてせいぜい「普段着用」か「おしゃれ着用」ぐらいしかないけど、オランダには、「白物用」「黒物用」「カラー用」「おしゃれ着」と大きく分けて4つあります。
硬水と軟水どっちが好み?軟水。▼本日限定!ブログスタンプ水の課題?無限大♾️何故なら、人の周りには水。生きとし生けるもの=水。(感謝、恐怖)相反した性質を持つ水。用途、水力に適応の限界と可能性。真っ先に浮かぶ事は。日常生活に必要な安心な水。水を守る事は人を守る事。課題にモニター?似た?何の課題?共に歩む人選、多国籍、努力で紡ぐ絆🎵♾️見える景色に、今を忘れる、させてくれる?守ってあげるに重なる、歌詞の意味。ジェジュンのリーダーシップとよりすぐりのものづくりは🎵♾
日本の湯沸かしポットは、欧州にはなくて、代わりに普及しているのが、電気ケトル。硬水なので、湯沸かしポット方式だと、詰まってお湯が出てこなくなるのでしょう。このボッシュのケトルは、奥様が自慢してただけあって、かなり良いです。青く光っているところがタッチパネルになっていて、お湯の温度はブルーの光を指でシュッとスワイプするだけ。シンプルそのもの。我が家の湯沸かしポットは、いろいろ機能がついていて押すところもたくさんあって繁雑です。ドイツの工業デザインはミニマリズムで格好いいね〜ちなみにイ
トルコ旅行🇹🇷1番の感動はカッパドキアの気球『気球に乗れた〜』トルコ旅行🇹🇷カッパドキア私、高所恐怖症でして…乗らないって言ってたのですが…意を決して、乗ってみたら最高でした気球私の下手な写真では伝わらないかと…というか…ameblo.jp1番の気づき?身体に良かった事?それは水、硬水トルコは水は硬水旅行中に陥りがちな便秘経験ありませんか?それがトルコでは、ビックリだったのですが全くなし!(家族全員)トルコ料理美味しくて沢山食べたのに体重も増えず!トルコで飲んだ銘柄は
ナチュラルクリーニングを始めたは良いものの石けんで挫折する方がいらっしゃいます。石けんを使い続けるのが難しい代表が・シャンプー・洗濯だと思います。その悩みを一掃するのがお水。お水の硬度成分(マグネシウムやカルシウム)を取り除くことで驚くほど石けんが使いやすく合成洗剤と遜色なく使えるようになります。しかも使用する石けん量は大幅に減らせます。そんな夢のような石けん生活を叶えてくれる軟水器のメーカーさんにお邪魔しています。講座開催情報ご予約受付中