ブログ記事526件
あまりの痛みと腫れがあり、病院へ行った。塗り薬と飲み薬。あとは破傷風ワクチンをした。これは、3回打たないといけないそうです。まずは、一ヶ月後に2回目。
ライコネンと申します泉北ホームにて新築工事中です2020年8月マイホーム計画スタート2020年12月某大手ローコストHMと契約2021年2月某大手ローコストHMと解約2021年2月泉北ホームと契約2021年3月土地売買契約トラブル発生2021年12月土地売買契約2022年6月設計打ち合わせ開始2022年7月IC打ち合わせ開始2022年8月土地古家解体2022年10月着工2022年11月建て方工事開始2022年12月造作工事開始
都内で働くシングル(バツイチ)アラフィフのあんばびです生粋のハマっこが田舎暮らしに憧れて、移住を決定、マイホーム建築中です🏠マイホームスケジュール🏠2023.6田舎暮らしがしたくなる土地探しスタート2023.7マンション売却に向けて動き出す2023.9マンション売りに出しました2023.11マンション売却完了2023.12土地購入2023.12工務店さんと契約2024.2着工2024.6引渡し予定2024.7
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越え今がある雨漏りの専門家の札幌市手稲区の齊藤板金代表齊藤宏之です屋根の一部が強風の時に飛んで行ったこうなるには理由があります屋根を見上げた時に三角屋根でも平らな屋根でもふちに見えている鉄板の部分のことを破風(はふ)と言いますその上にあるのが淀(よど)と言いこの2つが異なる大きさで見えているか同じ大きさかまたはどちらか一方だけ
旅アルバム「未来の世界遺産?」04ドイツ(2008年)レーマー広場(フランクフルト/ドイツ)フランクフルトの旧市街にある広場は、可愛らしい木組みの建物に囲まれた、市民憩いの場。こぢんまりとしたニコライ教会は広場にぴったり。中央には正義の女神ユスティシアの噴水、そして、ひときわ目立つ切妻屋根の建物は旧市庁舎・レーマー。クリスマスが近付くと市場が立ち、人々で賑わいます。
こんにちは新築戸建現場、今回は鼻隠しと破風の下地取り付けをご紹介いたします。鼻隠し?破風?なかなか耳にしない名前ですよねどちらも屋根の部位の名称なんです。⬇️鼻隠しは垂木の先端を隠すため軒先に取り付けられる横板のことです。最終的には雨樋が取り付けられる部分です。⬇️破風は屋根の三角形にあたる面に屋根部材の先端を隠すために取り付ける板のことです。吹き上げてくる雨風が屋根内部に侵入するのを防いだり火事の際に屋根裏まで一気に炎が行かないように防火の役割もあります。⬇️こちら新築現場