ブログ記事679件
おしも粉瘤の話が続いております。------------------2回目の手術は、術前に化膿してしまって手術が延期になったところ。詳しくは→粉瘤③緊急切開約1か月後、手術できることになった。手術の流れ等はほぼ1回目と同じなので省略し、ダイジェストでお送りします。【術前】・前回の手術で、術後にしゃがめないとわかったので、トイレ掃除などを済ませてから病院に向かった。
おしもにできた粉瘤のお話。下ネタではありませんが、表現がまずかったらすみません。-----------------術後の注意点・手術当日はお風呂もシャワーも禁止・トイレの後はウォシュレットを使う・痛み止めと抗生剤を内服する・(原則として)手術の翌日受診し、傷の状態を診察・術後1日目から抜糸まではシャワー可(湯船禁止)・抜糸は術後1週間後・抜糸の頃、病理検査の結果が出ている(粉瘤かどうか確定するため検査する)
今日から最終⑧まで毎日20時更新です。予定より長くなってしまった(;´・ω・)陰部にできた粉瘤3個との戦いを綴っております。前回(ひとつ前の記事)から手術中。今回は摘出したものの描写があるので苦手な方はご注意ください。------------------麻酔が効いてからは痛みも緊張もなく、先生と看護師さんに全てお任せ。フリートークOKな雰囲気だったので、先生にずっと気になっていたことを聞いてみた。
気になる医療費の話なんですが、どうやってまとめたらわかりやすいかな~(悩)まず、粉瘤の手術は・大きさが3㎝未満か、それ以上か・露出している部位か、否かでお値段(保険点数)が変わるみたいです。あとは…例えば使用した薬剤の量でも変わるでしょ。術前血液検査の項目や術後の病理診断なんかも、病院・医師の方針によるだろうし。厳密な金額は人それぞれですので、これは参考程度にしてくださいね。保険点数があった方が良さそうな項目、
こんにちは、ばば子です。来年度はどう働こうかなぁ〜とずーっと悶々としている私。今の業務委託は・完全在宅ワーク・長年やってきた仕事なので新たに覚えることや戸惑うことがあまりない(だから在宅で出来ているとも言える)・急な休みもOK子育て中の私にとってはかなりメリットがあります。ただ、引っ越してきて半年以上経ちますが、平日は基本仕事で家の中、休日はこどもにつきっきり、ということで、この土地での人脈づくりが全くできていないのですご近所さんは同じぐらいの子どもたちもいるので、もちろんお