ブログ記事687件
大好きな季節になりました。ぐんぐん伸びる野菜の苗と、飼っているメダカの卵の孵化をチェックするのが毎朝の楽しみです。どちらも私に活力を与えてくれてくれます。そしてマイホームの計画を立てていた我が家ですがついに土地を購入しました!!研究者のマイホーム事情、ほとんどの人には無縁ですが、当事者やその妻には切実な問題。大学の研究者という職は一見エリートに見えますが、現在はほとんど任期付き(3~5年)でパーマネントの職に就けるのはほんのひと握りです。
↑↑素晴らしかったMetOperaバイリンガル育児の始まりの続きです。約20年前の夫との出会いから、ドイツ移住に至るまでを書いています。沖縄生活も気づけば8年。娘が産まれて2年ちょっと。夫は出会ってからずっと研究の仕事をしていますが、ほとんどが任期付きの仕事です。当初、沖縄での仕事は最大5年と言われていましたが、なんだかんだ8年半いる事ができました。本来なら最大5年の仕事。夫はそろそろ次を探さないと、とずっと思っていたようで、8年経つ頃に本気で転職活動を始めました。候補はいくつ
生活するにあたって洗濯は欠かせない家事です。もちろん、国が違うと洗濯方法も若干違ってきます・・・そこで、アメリカと日本との違いや、自分なりに工夫していることを紹介します機能現在住んでいる家にある洗濯機は至ってシンプルです。こんな感じ自分でつまみを回してセットします。日本みたいに「脱水だけしたいな」とかは多分無理ですRegularといっても日本の洗濯機よりガシガシ洗われるので、気になる人はPermanetPressの方が良いかもしれません。いずれにし
先週後半から、ロサンゼルスでは30℃を超える日が続いていますただ、湿度がめちゃくちゃ低いので、日陰に入ると意外と大丈夫だったりするので、同じ気温なら日本の方がキツイと思います・・・それでもロサンゼルスは普通に暑いですけどね~北海道民なので暑さにはとっても弱いのでそして何より日差しがめちゃくちゃ強い!!日差しが強いということは存じておりましたので、渡米前にmon-bellでサングラスを購入していきましたが渡米直後はほとんど使っていませんでした。(日本でサングラス
先日までお送りしていました、スペイン・サンタンデール旅行記。☆旅行記はこちらへ旅行記の冒頭でも言っておりますが、サンタンデールを訪問した理由は、純粋な旅行ではなく"研究者夫の学会参加"でした。私はおまけみたいなもんです。ということで、今週は研究者夫をもつ妻の立場から、サンタンデール学会の思い出を綴ります。あくまで夫の周りの話なので、研究の分野によって違いがあるかと思います。その辺はご了承ください。あと、私自身も学会に付いて行ったのは2回目です(1回目は台湾・日月潭)。
前回の投稿からだいぶ空いてしまいました・・・実は夫の研究の関係で2カ月ほどコロラド州に滞在していたため、その間は投稿していませんでしたさて、私にとってはかなーりショックなニュースです無印良品がコロナによる経営破綻のため、カリフォルニア州から店舗を撤退させたそうです※撤退したのは7月?とかみたいです。今まで気付きませんでした・・・LAに無印があって非常にありがたかったし、サンタモニカの店舗にはコロナ前はしょっちゅう行ってたので、経営破綻とはなんだか悲しい