ブログ記事20,662件
本日もご訪問いただきありがとうございます。なんと、なんとまだ4月だと言うのに、冷やし素麺を食べました。今年最初の我が家風の冷やし素麺。トッピングは、貝割れ・お揚げの千切り・錦糸卵、薬味は生姜と小ねぎでめんつゆでいただきました。ライフワークの教育活動の活動母体を法人から個人に変えて、新体制になった最初の研修会の募集要項の送付作業です。まずは、法人閉鎖のご連絡やHPが新しく変った事などのお知らせのお手紙を・・・活動を続けるのは、とても大変ですが、1人でも多くの先生方のお役に立てれば
おはようございます。部屋の温度は28℃。未来部の成長がたのもしい。未来を託す人材育成こそ明るい希望になる。しっかりとした人生感や、目標を持ってもらいたい。親も自信を持って後ろ姿を示そう。今日もお元気で。〈全国未来部夏季研修会〉創価大学と全国335会館を結んで開催2023年7月31日池田先生がメッセージ民衆のため学び勝ち抜け1:36全国未来部夏季研修会が30日、東京・八王子市の創価大学と全国335会館を中継で結んで開催された。これには池田大作先生がメッセージを寄せ、題目で困難を乗
こんにちは!臨床工学科です先日、日本臨床工学技士会主催の「医療機器安全管理責任者研修会」(web開催)に参加して参りました医療機器の発展が目覚ましい昨今、厚生労働省からの通達で、病院や診療所には医療機器安全管理責任者の配置が義務付けられています。「医療機器安全管理責任者って具体的に何をする人なの?」と言いますと、医療機器を安全に使用するための研修、保守点検、情報収集を計画したり実施したりします。研修会では医療機器に関する情報管理の方法や関連法規、他院での医療
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。東京司法書士会所属・司法書士三枝りょうこの優雅な日曜日です。令和3年度日司連年次制研修会を受講しています。従前までは「出頭形式」のみ認められていました。定かでないですが,前回は調布方面に研修会を受講しに行ったように記憶しています。が,しかし,コロナ禍をきっかけに「司法書士実務研修のオンライン化」が一気に加速・定着いたしました。本「年次制研修会」もeラーニングによる受講が可能となっています。東京の東端に在住する者としては,わざわざ2
教育関係会議へ。週末は山梨市学校運営協議会研修会及び山梨市義務教育振興会議に参加してきました。研修会では3校から実践内容の発表があり、その後グループワークを通して、各校の課題や参考例を対話をしながら、コミュニティスクールの中で、本年度より本格的に開始した山梨市のECHOES学習の取り組みを深めるべく、活発な意見が出されました。また、義務教育振興会議では、本年度、各学校のPTAから抽出された教育の課題について市長に要望を行いました。◾️人的配置の充実・特別支援教育支援員の継続配置及び増員
こんばんは。いきなり空気感がガラリと変化した。.昨日までが静だとしたら今日は動なのだ。落ち込んだり、身動きが取れなかったりと気持ち的にストーンと落ちた4月後半。.月始めで、私も気持ちを切り替えて、やる気満々で職場に行った。ボスが来ていていつも通り、優しく私を出迎えてくれ、顔を見るとほっとする。心からの笑顔に私は癒される^_^一緒に仕事をするのが、楽しい😃.先月まで、厳しく指導を私にしていた引き継ぎ業務の女性Mが事務所に昼前に来る事になっていた。Mに伝える事を、ボス
こんばんは。Hair&EstheSalonTRIM岩間恵美です。昨日は、長野県理容組合青年女性部の総会&研修会でした。皆さまに助けていただき終えることが出来ました。ありがとうございました🙇♀️研修会では東京都より山﨑裕介先生にお越しいただき『適正料金への改訂』というテーマで講義をしていただきました。関東甲信越協議会青年女性部アドバイザー全理連中央講師東京都理容組合常任理事その他様々なお立場でご活躍の先生は長年の経験から発せられる言葉にとてもエネルギーがあり
こんにちは、心野わこですいよいよ4月も終わりですね~ということは、2025年の1/3が終わったってこと早くないですか?2、3月は年度末ということもあってバタバタしていたので(言い訳)振り返りをし損ねてしまいましたなので今年初めての試みとして、月末にこうして自分の振り返りをしたいと思います4月は私にとって環境の変化が、ガラッと変わった月でもあり、あと久しぶりの娘との体験もあり、なかなか刺激的でしたわこに興味が出てきた!そう思う方
研修会の入会試験に行ってきました。行き慣れた千駄ヶ谷・将棋会館ですが今日はいつもの階段で2階の道場へ、ではなくエレベーターを使って4階へ。受付にスタッフの方がいらっしゃり、控室の”桂の間”に通して頂きました。その後、9時から幹事の飯野八段に研修会についての説明を受けました。「この試験は合否を決めるものではなく棋力に合わせた適切なクラス分けをするためのものです」そうなんです。研修会試験は奨励会試験と異なり、原則的に”不合格”というものがなく(事実上の全入)、その
2024年12月10日支給なしと思っていたら、ボーナスでました!今回のボーナスは4月から9月の期間勤務は4月と5月のそれぞれ10日ほどだけ6月から8月は傷病積み立て有休9月は休職ボーナスはでないか、出ても寸志程度かと思ってました、、、もちろん普段よりかなり少ないのは少ないですが、思ったより支給されてました本当に会社に感謝します😌9月10月は休職のため、給与は0反対に会社に社会保険料の支払いしました健康保険組合から傷病手当金が支給されますが、支給はかなり遅れるのでまだ支給され
暇人のブログにお越しくださいましてありがとうございます!今日は祝日でしたが・・・仕事関係で恒例の研修会があり朝から夕方までお話を聞いてました。朝、出かける時に車がうんともすんとも言わなくて・・・鍵開かないから電子キーから本物の鍵取り出して物理的に解錠しました。で、ランプも付かないしボタン押しても無音・・・もしかしてバッテリーかなと・・・確認したら比較的新しいんですよね💦とりあえずバッテリーを充電したまま、別な車で出かけました。この車も少し古いんですけど・・・普段
●ものづくり産業労働組合JAM甲信様、役員研修会に呼んで頂きました。こんにちは。仲野綾花です。ものづくり産業労働組合JAM甲信様、役員研修会に呼んで頂きました。金八先生出演の女優が教える「チームワーク」とは~一人一人がモチベーション高く活躍するために~レクチャー、ワーク、ディスカッションを通じて、楽しく学んで頂きました。それぞれが、ご自身を振り返り、気づき、学ぶ、90分間です。組合活動で大切な、信頼関係の作り方を、学ぶ事ができます。立場が違う人や何となく合わない人との、関係
午前は野暮用の残務整理と自治会関係の問題区の対策のお話でスッカリ潰れてしまいました。色々な情報を他方面からお聞きしながら連休明けにじっくり解決策を推し進めなければ、、、という感じで、気温が17℃まで上がりましたし、少しだけバイクに乗りたいので、W1Sを出しました。(先日、泰山会長の指導が入りましたし、、、)嘘△お土産に頂いたクラシッユワッシャーセットとメグロ、W1のCQカードとW1クレージーシールセット行き先は、、、長沼方面食事の後は気持ちよくマオイ山をぐるぐる回り早々に帰途に着きま
川崎市民アカデミー、日本の伝統芸能講座「民謡の新しい風」ゲスト講師としてお招きいただき、民謡のお話しや発声こぶし回しなど、民謡をより楽しく歌うためのコツを少し伝授させて頂きました藝大研修会のときに、私は実技担当の講師でしたが、民謡の学術講師を担当された、洗足学院音楽大学の森重行敏教授からのお声がけで、今回伺わせて頂きました!!新たなこぶしの回し方、バーテンダー編。笑近日中にYouTubeにアップさせて頂きますので、乞うご期待くださいませ川崎市民アカデミーの皆々様、ありがとうございました!
6月の杉並会議研修曲の音取りが,やっとスタート
【あんかけ焼きそば大盛り】札幌へ研修会で来たら確実に#デカ盛り日常が戻りまたまた札幌での研修会が増えて来た、、、、週末が潰れてしまいバイクに乗れないと嘆くブタ店長🐷天気良ければバイクで札幌入りするが雪降り、雨模様の天気予報であれば車でくるべし!しかし、札幌のお客様から瓊玉膏のご注文が入りましてお顔見られるのでラッキー!更にラッキーの二乗でしてえあの長万部で【浜ちゃんぽん】で有名な三八飯店さんの支店の札幌白石店がリニューアルオープンと。開店前に雨の中並んだ日曜日アンジ
今日行われた関西地区研修会で堺支部から4名が昇段しました。組手審査、最後はやっと立っている状況でしたが、最後まで頑張りました。黒帯がゴールではありません。ここからスタートです。黒帯になったからには今まで以上に真摯に空手に向き合い、精進して行きましょう。
今日は、今日から新年最初の営業となった千駄ヶ谷の連盟道場に行ってました。10時頃到着したものの長蛇の列!参加しようと思っていた「新春福袋トーナメント」は先着32名が埋まってしまい残念ながら参加出来ず(涙)。気を取り直して通常の対局に挑みましたが13局4勝9敗と大きく負け越しの結果となりました。※視力が気になりましたが本人たっての希望で今日は伸び伸びと対局させました。何とか4連勝を作って次回の昇段の目を作りたかったのものの、3連勝の後の対局に負けてしまい、その後3連敗と残念な
笑顔は最幸のコミュニケーション幸せな人は一緒にいる人が自分の感情や考え方、行動に大きな影響をもたらすことを知っています【演題】職場のチームコミュニケーションにおける笑顔のチカラ長野市私立保育園保育士研修会講師ご依頼感謝致します。長野市私立保育協会様長野市私立保育協会のホームページ長野市私立保育協会のウェブサイトです。長野市で保育園をおさがしの方へ長野市内の私立保育園、44園を紹介しています。入園状況や求人情報も随時更新しています。www.hoiku-nagano.com
みなさん、こんにちは。春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今月も「交渉者研修会」を4/18(金)・4/19(土)に実施しました。交渉者研修会は「もっと稼ぎたい!」という意欲のある希望者が参加しています。初めて交渉に行く社員はもちろん「もっと学びたい!」という社員も参加できます。1日目は主にリプレイスのお客様への交渉に関する研修を実施しています。講師は、浅田部長代理です。新人社員もベテラン社員も、お客様先に訪問すれば「会社の代表」。この研修で、
今日は第9回目となる「将棋教室名人戦」を開催致しました。お昼は手軽に済ませられるようにロールパンサンドイッチを作りました。ハムチーズレタスとハムたまごサラダレタスです。教室名人戦は無差別の教室名人戦と初段以下の教室王将戦の2クラスで開催致しました。日本将棋連盟様のホームページにも結果を掲示していただきますがこちらでも報告させていただきます。「将棋教室王将戦」(参加25名)優勝:藤澤篤寛君(長原こども将棋教室)準優勝:松井福太朗君(西上尾将棋クラブ)第三位:松木直
前回の記事の補足ですギフテッドの子には、配慮と支援が必要です。ギフテッドには、発達障害持ち(2Eタイプ)と純正ギフテッドがいます。2Eに対しては支援が当然ですが、勘違いされやすいのが、純正ギフテッド。感情の起伏も少なく、物分かりが良く、外から見たらまるで出木杉君のようなお利口さんうちとは無縁の話だがねでも、実は彼らも、苦手や不得意を高知能で理性的に埋めているそうなのです。なので、苦手な部分が表面化しづらく、親も教師も誰も本人の苦しみを気づいてあげら
夢の中で、3月で学校卒業するって話だったんだけど、卒業できず普通に生活していたんだけど・・・夢の中で、これはおかしいと思って、これは夢だ目を覚まさねばってなって無理やり覚醒した。起きた瞬間、すべて繋がったんだけど・・・結局、なんだったのか。なにが繋がったんだろう?覚醒して起きた瞬間、全能感があったんだけど・・・今日、カイロに行ったら研修会に行くことになりそうだ。明日、冷静になったら考えよう。本当に行くべきなのかってね。
児相の養育・養子縁組里親基礎研修1日目でした。平日のため休みを取っての参加です。今は、急な委託があった時のため、年休を節約しています。年末になっても30日(6週間)は大丈夫です!今回は3組の特別養子縁組希望者と3人の里親希望者が参加していました。里親制度の基礎保護を要する子供の理解地域の子育てサービス先輩里親の体験談などの内容です。先輩里親の体験談は、養育里親希望者と特別養子縁組希望者に分かれて聞きました。特別養子縁組グループは3人の先輩からのお話です。たまた
あの財務省解体デモを主導している人とは?池戸万作さんhttp://mansakuikedo.starfree.jp/経済政策アナリスト池戸万作MansakuIkedo公式サイト経済政策アナリスト池戸万作のオフィシャルサイトです。経済政策アナリストとしての理念、講演・研修会予定などを更新しています。mansakuikedo.starfree.jp昔から経済評論家として講演会や研修会をしています。必ずデモを警察に届けないとならないので、デモ許可証を取っているのです。これで財務省
女将の旦那です。ぶり返しの残暑、きついすね。土日と昼の部のお祝いの宴のご予約がありワンオペにつき個室のみの昼営業ですし女将がいた以前のように昼の部に個室2回転とか無理なので1回転のみの営業なのですがそれでも肉体的にきついです。女将の体調が悪化し4月後半からはほぼワンオペとなり5月に抗がん剤副作用の事も心配で入院してからは完全にワンオペ状態となり。朝は6時くらいから店で準備をはじめ12時のご予約に備えるわけですがワンオペなので下ごしらえ
まだインスタは乗っ取られたままリカバリ手順をしてもエラーとなりうまくいかず同じ手口が多く被害者が相当多いのだろう発信できないもどかしさはあるもののこれもお告げと捉え一呼吸おこう〜2025年競技〜2/7関東最強チームスクランブル決勝❶3/2リクルートカップ春季大会@千葉よみ❷3/9アスリートゴルファーズ選手権❶『アスリートゴルファーズ選手権あぁ最終ホールが、、それと最後にご報告』目まぐるしい年度末予算策定から人の動き人の出入りがあってこそ組織活性化組織
将棋をはじめて、というか将棋の駒の動きを覚えたのが2016年7月のこと。その2か月後の2016年9月、チビがまだ幼稚園年少さんだった頃にこのブログを開設しました。当時のタイトルは「将棋を通して4歳の息子の成長を見守るブログ」。4歳だったチビも今では7歳になり小学校に毎日一人でテクテクと通えるまでに成長しました。そして、この3年でチビは将棋を通して色んなことを学びました。将棋で培った集中力は、学校の宿題や最近始めた公文の宿題に存分に活きているように思います。他に
来たるべき時に備え、色んな準備には着手しとるものの・・・。あれもしなきゃ、これもしなきゃと、中途半端な感じは否めない。私の体も症状的には中途半端な感じで、まだまだ公的な支援を受けれるような状態ではない。ALS疑いの告知を受けてから、情報収集や公的な支援の手助けを期待して入会した日本ALS協会の熊本支部は、実は活動停止状態だったのを知ったのは入会後、しばらくしてから。病院の難病サロンや難病支援センターの相談会みたいなのも平日昼間だし。仕事してんねんから参加できないし。