ブログ記事5,289件
以前、講座の時とゼミの時も出た話ですが太陽がどのハウスにあるかということについて妙に納得したというか、腑に落ちたんですね自分の太陽が入っているハウスの内容に違和感やそれっぽくないと感じることがよくあります太陽はその人の目的意識や人生を表しますから普通に考えれば、どのハウスにあるかで自分が何を目指しているのかを知ることができます以前、こんな記事を書きました『太陽星座から人生の目的を探る』自分の人生の目的は何か考えた事はありますか?若い世代の方はまだそんな事を考えな
こんにちは。芙蓉です。感情をコントロールできてこそ、本当の幸せが実現するような気がします。感情をコントロールできてこそ、穏やかな日常を送ることができます🍀人は失敗する時、ほとんどの場合、感情で失敗します。夫婦関係も、そう。うまくいかなくなるのは、感情のコントロールができなかった…そうではないでしょうか?人は、感情を持つ生き物で感情を感じてこその存在ですが、感情に振り回されてはいけないのだ、と思います。感情自体は、「悪」ではないけれど振り回されてしまってはいけない
おはようございます。harukazeです。「明けましておめでとうございます」から気づいたら10日も経っていましたこのままでは、あっという間に大晦日なんてことにもなりかねません。めっちゃ大雪皆様の所は大丈夫ですか?気持ちを引き締めてというか、目的意識を持って生活しようと気持ちを新たにしたのでしたさて、本日のタイトルですが、4毒抜きをやめた訳ではありません。確かに、年末年始は4毒抜き?はあ?何のこと?レベルの食生活でしたおしゃれなお店で新年会😅美味しかったあ💕でも
虹ブログへようこそ🌈金曜担当かぴちゃんからの土曜担当やっこです自分に合った発散をやろう最近、西川貴教さんの消臭力CMを観るたびに他人とは思えないやっこです('ω')ノ先週のつづきだにょん。まだ読んでない人は先にこちらを読むといいにょん。読んだら戻ってくるにょん。↓『ダイヤ値別【発散】の3分類』虹ブログへようこそ🌈金曜担当かぴちゃんからの土曜担当やっこですダイヤ値別【発散】の種類を理解しようまずその前に、自
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(Amatoki)です。ごきげんいかがですか?8/27~9/2のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『あなたの心にともった内なる灯は、思い定めた高みへ導く』【隠者】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ワンド・9】現在【ペンタクル・7】未来【運命の輪】過去、どんな状況にも自分の城は自分で守ってきたあなた、今は、一区切り終えて進むべき方向を確認して
2017年3月も後半ですね!1月はじまりの手帳を使ってる人は、そろそろ飽きてきた使い慣れている頃・・・。手帳好きの方ならば手帳をもっと活用したい!手帳を使うことで、仕事や生活を楽しくしたい!思ってるはず。今日ここで提案するのは、・自分らしく過ごせる・自分に自信がつく手帳の使い方!とはいえ、「自分らしく過ごせる」ってわかるようで抽象的な言葉です。。。私が思
今を楽しむ、今を感じる、今を生きる過去でも未来でもない『今この瞬間』を生きることって大事ですよね!私も以前は過去に引きずられたり、未来に飛びすぎて地に足がついてなかったり、全く今を生きれてなかったです…。もちろん『今』は大事なんですが、蠍座にとって『この先』を意識することってめちゃくちゃ大事じゃないかな~って今日はそんなお話です。☆いきなりですが太陽を生きる、獲得していくために、蠍座にとって目的意識はめちゃくちゃ大事なんじゃないかと思うんです!蠍座のキーフレーズは『Idesir
昨日のブログに書いた通り、NewYorkTimesの記事によると、リタイア後の脳に起こることー認知力と気分の低下ということなので、本日は、この認知力と気分の低下を避けるためにすべきことについて書きたいと思います。昨日のブログはこちらをご覧ください。『リタイアで脳に何が起こるのか?』リタイアで脳に何が起こるのかという記事が3月23日のNewYorkTimesに掲載されていました。記事の内容は、以下の2つに分かれています。・リタイア…ameblo.jp計画の重要性
2024年7月21日(日)前橋南ロータリーカップU12決勝トーナメント準々決勝敗退結果5位6位結果としては、敗退6年2人、5年6人、4年2人で頑張りました🙋試合については、普段からやるべきことをやっている人、やっているチームが結果に結びつけている。急にその場をしのごうとしても難しい。普段から、目的意識を持って取り組むこと目標な何かを意識して取り組むことそのためのに変えて行くことは普段の行動取り組む姿勢やるべき時の見分けかた個人、チーム全体のレベルアップ日頃からの取
この動画をオススメされたので見ました。【ホリエモン】文章を書く仕事は〇〇から始めろ!そして毎日書き続けろ!切り抜き元動画タイトル:文章を書く仕事がしたい!メルマガやnoteを毎日更新するホリエモンが語る「書き続けるコツ」URL:https://youtu.be/6Vw7MH7WPn8堀江貴文(ほりえたかふみ)生年月日:1972年10月29日堀江貴文Twitter:https://twitter.com/ta...youtu.be結局、毎日毎日書くしかないんだなぁと。でも、ちょっ
追記は全て青字にしてあります。ロースクールの未修に入学することについて、私個人としては大きな危機感を持っています。未修に入学することを考えている人には、基本的に「既修の方が良い、わざわざ未修に入学するのはやめた方が良い」と伝える程にです。質問箱でも先出ししてしまいましたが、理由は「ロースクールでの生活に必要以上に適応してしまい、司法試験合格という目的意識が薄れてしまいやすいから」です。既修よりも一年長くロースクールに在籍し、しかもそれが制度として予定され正当化されている(この
こんにちは、gingaですいつもブログを読んで下さり、有難うございます半年が過ぎましたが振り返ってどうでしたかこれからの半年が自分軸で充実した日々となるように今日は、【他人に振り回されないために】他人軸になりやすい理由「目的意識」と「他人軸」について考えてみたいと思います定期的意識をしないとちょっとしたことでブレやすくなります私たちは日々、仕事や人間関係、
職場で、ログライブラリのlogbackを利用しており、その利用ガイドを改定するきかいがありました。logbackの公式ドキュメントはこちら→http://logback.qos.ch/ただドキュメントを読んでも、いまいちピンと来ないこともあります。(初心者あるある…)なので私自身の勉強もかねて、公式ドキュメントの内容や実践例をまとめてみようと思います。※勉強中なため、間違いなどありましたらコメント等でご指摘いただけますと幸いです。今回は、基本概念や基本思想を中心に解説してい
こんにちわ(*´∀`)自己PRコンサルタントの森田恒行です。さてさて、なぜか好評な夏休み・漫画の名言シリーズ。(勝手にシリーズ化w)今日は、僕が昔お世話になった「サラリーマン金太郎」の中から印象深かったシーンをお届けします。サラリーマン金太郎第17巻Amazon金太郎は、会社をリストラされる人たちを前にしてこのように語っています。そして、こう語った後こう叫ぶのです。激アツですよね(笑)結果、金太郎はこのリストラ社
お越し頂きありがとうございます。赤い糸で結ばれたご縁ですよね?きっと・・・お時間がございましたらお付き合いください。巡り会えたこのご縁を大切に出来たら嬉しいです。いい爺ライダーRINへその下のポニョ。貯蓄って簡単そうで難しい。早いですね、令和7年(2025年)も今日から後半戦に突入しました。ボ~っとしていると直ぐに今年も終わっちゃいますよ。(笑っ不思議ですね、ちゃんと1日は24時間あるのに早かったり遅かったり・・・まぁ、感じ方なんですけれど。おはようございます。こん