ブログ記事98件
皆さんこんにちは♪おかんです!ライブでは本日納涼茶会ごっこの日です。10日ほど前に一行書をいろいろ調べて、この季節に良さげな漢文を検索してました。まぁ自分で漢文作るのも面白いんですけど、梅雨も開けたので、コレが良いかな?雨後の青山緑なり梅雨明けにぴったりやおまへんか!緑が下手くそやったけど、暑いし今日はこのくらいにしといたろ。今回は納涼ゆかた茶会なので、カジュアル路線で行う予定です。だからあんまり堅苦しい漢文はパス!この掛け軸はメルカリて無地て2本組でリーズナブルに買えました
表千家の略点前は戦後即中斎宗匠が定められたものです。表千家では正式にお茶をお客に差し上げることを重んじ茶道の正統を伝えたいと思うのでお盆点ては決めていなかった。戦火で家が焼けた蔵が焼けた道具が焼けた、一般のお宅に炉を切ることも少なくなったのでお盆点ての点前を定め、略点前と名付けました。「水屋からの点て出しよりはいいでしょう」とおっしゃってます。(即中茶記)先日「自宅では薬缶で稽古してます」という方がいらしたので、それではと数年ぶりに略点前のお稽古をいたしました。柄杓のあるな
2023年8月8月8日は立秋だというのに猛暑、酷暑が続きます。あんまり暑いので冷水点て涼しくなあれ~2023年今年は8月22日が旧暦七夕です。床は七夕の趣向でしつらえました。掛物は呉織漢織。ガラスのティーポットに冷たいお水+氷どっさり庭の楓を敷いてより涼やかに表千家決まりの乱れ盆に斗々屋の平茶盌琉球漆器の中棗に描かれているお花は仏桑華(ぶっそうげ)ハイビスカスのことです。茶杓は銘天の川莨盆のキセルは義山にしました。火入れはロイヤルコペ