ブログ記事14,890件
2022年は、36年に1度の五黄の寅年こと、最強金運アップの年でした。この年こそ、お財布を買おうと、各社盛り上がっていましたね!さて、来年はと言いますと・・・。2023年は、癸卯年と四緑木星のコンビネーションで、「大飛躍の金運の年」です!▼ブログは、CMのあと!(12月18日までですよ!!)ケイティー・マサさんが販売中の商品REQU[リキュー]は、得意なコト、好きなコトを商品にして売り買いできるマーケットです。ダイエットコーチング、ハンドメイド、イラスト…あなたの得意を、必要と
今日もブログに来ていただきありがとうございます😊こんにちは、みやです。——-今週は前から行ってみたかったスタバに行ってきました。皇居外苑和田倉噴水公園店です。今年の初めに手帳講座でお世話になっているインテリアコーディネーター島村知子さんが「皇居外苑にあるスタバの和田倉噴水公園店に行ってみたいんだよねー。」と言っていて。えー!どこどこ!知らないー!すぐに検索してみると、何と!環境配慮型店舗だそうです!11月に買った商店建築12月号増刊『STARBU
本日の一冊「裏天皇の謎と安倍晴明」斎藤忠帯に「日本には天の帝と土の帝が存在した!!」とあるように、安倍晴明を軸にした裏天皇家の謎を追っているのだが、かなりいいところまで迫っている。本書では晴明の出自を現在の茨城県の猫島と推定しているが、先日読んだ別の本でも同じだった。安倍晴明は陰陽道、平将門は怨念で今もこの国を呪術で守っている。この本には書かれていないが、晴明の末裔は土御門氏(つちみかど)を名乗り、六家(本家、木、火、土、金、水)が力を合わせて現在も日本のあちらこちらに結界を張ってい
東京にいるあいだに絶対行こう、いつか行こう、と思っていた皇居ウォーキングに昨日の朝方いって来ました。皇居ランではなく普通に歩きで。引っ越しの準備が完全に整わない中、皇居の桜が見頃だと聞いて焦って行ったんですけど思ったよりも咲いてなくて、、、そういえば以前に乾門の公開で行ったときも想像してたような絢爛豪華な木はなかったと思います。豪華すぎない桜も、それはそれでしっとりした雰囲気がありましたが。空と外堀の池がいい感じできれいです。
こんばんは!昨日、関西から上京してくれた友達と3人、皇居と新宿御苑のシリウスの木に行き、スサノオさんとシリウスの木のエネルギーを受け取ってきましたシリウスの木とは?新宿御苑の真ん中辺りにある、シリウスの無償の愛を広めている木(ユリノキ)このエネルギーに反応するシリウスの仲間の魂を呼び起こして、無意識レベルで魂のスイッチが押されると一人一人が本来のポジションに戻って(心が決まって)、皆が地球のアセンションに向けての配置につけるようになるライトワーク2023【3】シリウスの木の次元
朝から快晴の1日、JCムスメを学校に送り出した後、車で北の丸公園へ♫カレと皇居1周ウォーキング、リフレッシュすることに(o^^o)まずは、皇居側にある第二駐車場へ車を停めました。1時間400円、1日最大料金2,000円なので使いやすいですネ。では、北の丸公園からスタートです。皇居東御苑は、この日は定休日(><)せっかくなら中にも入りたかったな〜。やはり春・秋が綺麗なのだとか。また次回のお楽しみにします☆宮内庁公式サイトより皇居東御苑-宮内庁www.kunaicho.go
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラおうち作りにまつわるブログも書いてます。ホームページ・ブログは↓『家事のしくみを、整える』に掲載いただきました。『心地よく暮らすための掃除と片付け』に掲載いただきました。初めて表紙にも……!
the東京観光❣️東京に行ってまいりました!行きしなの新幹線伊吹山がめっちゃ綺麗に見えたけど富士山は❌でした😭定番のアイスクリームと、、、ビール、日本酒、、赤?ワイン???東京到着してからの地下鉄の研究しようと思ったが酔っ払いにつき不可!浅草では、すでに出来上がってましたお蕎麦に日本酒その後プールに入る🏊♀️ディナーではペアリングでワイン飲ましてもろてヘベレケその後友達の息子さんがホテルにきてくれ、また飲む息子さんはお仕事上顔出しはあまりよくないと判断霞
ご訪問ありがとうございます。色で目覚める「自分の活かし方」レッスン♪カラーパフォーマンストレーナー田中つるみです。メニュー/ご予約・お問合せ/サロンHP/おもてなし/アクセス::::::世界を彩るあなたへより輝きに磨きをかけステージUPしたいなら、ゴールドがおすすめです♪予祝のゴールド!ゴールドは、どこの国でも昔から美しさと力の象徴でした。「腐らない・錆びない・壊れな
2つの癌の再発への心配やリンパ浮腫の不安は、、、、、常にあるだけれども元気な内は動いていたい今回東京に行った先輩も何度か書いているが脳梗塞で半身に痺れがでて足の感覚がなくランニングシューズを履くのも大変なのだそう。それなのに持ち前の負けん気でリハビリ、努力して元気に動けるまでになった北海道マラソンのスタートで倒れ病院に運ばれ6ヶ月入院していた人そんな2人が酒飲んでプール入って皇居を走って来月は一緒にスキーにいく体じゃなくて頭おかしいかもやわとの噂皇居2
3月21日春分の日西宮神社へ西宮神社の大神さまいつもお力添え下さいまして、ありがとうございます🙇♀️10時から、皇霊殿遥拝式皇居の皇霊殿で行われる皇祖皇宗の御霊をまつる皇霊祭を遥かに拝み奉る式参列させていただきまして、ありがとうございました🙇♀️大陶器市もありました。福と書かれた大皿を買いました。曇り空の一日でしたが☁️凛とした新しい始まりのエネルギーを感じる一日でもありました。物質世界から、精神世界へ大きく変動していく2023年
即位礼正殿の儀が始まろうとする直前にそれまで降っていた雨がやみ虹が出た(画像はお借りしています)。即位礼正殿の儀が恙無く終わり、天皇皇后両陛下はお住まいである赤坂御所にお戻りになりました。秋篠宮家の眞子さまと佳子さま皇居へ。秋篠宮皇嗣同妃両殿下、皇居へ。天皇皇后両陛下がお住まいを出られて皇居へ向かわれる。招待された賓客から挨拶を受けられる天皇陛下。同じく挨拶を受けられる皇居。雅子さま。招待客は儀式で使われた高御座と御帳台を間近で見学。歓談される招待客。赤いドレスを着た女性の前
最近、だいぶ理不尽でショックなことがあって考えても考えても解決しなくて、気持ちの整理がつかないまま、暗い気持ちが続いていたのだけど。。。やってくれました!!侍JAPAN、世界一おめでとう一気に元気もらいました、ありがとう!!日本中が元気を貰ったんじゃないかな?ほんとにすごい!!!今朝(まだ優勝前です笑)やさぐれながら午後から休むことにしてお花見花にも癒してもらったよーthe東京観光のようなコースを辿りました日比谷公園↑ここは日本のマイアミ?笑笑電動芝刈り機初めて見た皇居付
先週末帰任後の人間ドックを受けにへ行ってきました。皇居を眺められる「アムス丸の内パレスビルクリニック」台湾で4月に人間ドックを受けたばかりだったので、そんなに変わりは無いかと思っていましたが台湾で指摘されていた肝臓、胆嚢。超音波技師の方からご指摘の病歴は見当たりませんでしたと言われてしまいました。日本人御用達のTの診断は一体何だったのか!?誤診が多いとは聞いていましたが、悪くなっていないなら良しとしましょうかぁ。そして台湾であれだけ頑張っ
2日目は9:30出発時間が充分あるので7:30頃散歩に出ました白い建物は昨夜登った展望台ここからは東京駅がよく見えますまっすぐ前を見ると皇居方面振り返ると東京駅和田倉噴水公園天皇皇后陛下のご成婚を記念して、昭和36年に作られました。皇太子殿下のご成婚の際、大噴水が作られ、パレスホテル直営のレストランや、無料の休憩スペースもあります。高さ6mに
「リムジン」2017/9/21(木)午前11:01なんだか現実とあまり区別がつかない夢を観た大勲位に何かが起きて、ブライス女史が武家屋敷まで迎えに来るというワタシから出向くと言ったのだが、いつもの板橋の御屋敷ではなく、別の場所に居る上に、その場所は極秘で、電話やメールでは絶対につたえられないから、やっぱり迎えに参ります・・・・という・・・・最初は「入院でもしたのかな?」と思ったのだが・・・・それにしてはあまりに秘密厳守が過ぎないか?(^_^;)しかたないから外に出て待っていると
皆さま、新年おめでとうございます本年も宜しくお願い申し上げます年末年始はいかがお過ごしでしたか私は、大みそかは夫と私の兄弟家族とカフェランチをしました私の兄弟も近場の人と結婚しているので全員の実家がかなり近くに集まっており帰省がなく家でゆっくりの年末年始です夫はスープ、私はサラダこれからの暴食に備えて節制をしたつもりですランチの後はこちらに書いた通り『年末年始の予定』今度の年末年始は義両親からのお誘いで都内のホテルに宿泊することになりましたもちろん別部屋です義母
演劇のお見送りが嫌い。|kuma|note唐突に、今別に触れる必要のない話題について、考えてしまったので書いておく。私は演劇が好きで、コロナ前はめちゃくちゃ見に行ってた。コロナ後も見に行きたい。『小劇場』というジャンルになるのかな。テレビに出てるような人がバンバン出てくるような、でかい劇場のやつじゃなくて、趣味か本業か曖昧な、キャパ100人とかくらいの劇場で、正直名前そんな知らんって人が…note.comへーこんな奴も居るんだねーと思いました。先日の小劇場でのお見送りの再開が
2月23日(木)🎌天皇誕生日㊗️私たちはふかい深いミッションを帯びて、富士山🗻不二山🗻ふじさんの日に、ついに最終日は、ふじさん周辺の忍野八海へ(写真は八海のひとつ出口池・ナンダ龍王池)ナンダ龍王の池=出口池忍野八海のひとつ水戸から始まった三日間の超アソビノオオカミは、忍野八海の要の池を二つ、湧池と出口池を中心に、水の戸をあけながらいよいよ麒麟を世に現しながら、火の鳥🔥をもって火水となし、八大龍王の三次元的なお役目を解いて、ついに九十・十九の統合をもって高次
絶賛連休中?!につき、千鳥ヶ淵へお花見散歩へ行ってきました自宅の周りでは、けっこう桜の花が咲いているので、千鳥ヶ淵も咲いているかな~?と思いながら行きましたが、結果としては3部咲きくらいでした。まずは九段会館辺りから、散歩スタートです。お堀に面したテラス席から見える「日本武道館」の屋根。テラス席に座り、ポツポツ咲いた花を見ながらお弁当を食べている人もいて、あ、私も~っと誘惑にかられますが(苦笑)散歩は始まったばかり(笑)先へ進みます!武道館入口の坂から見た風景。名物?の水面ギリギリ
天皇ご一家は1日、穏やかに新年を迎えられたそうです。宮内庁が公開した写真には、皇居・御所で、今年の干支にちなんでウサギを描いた明治時代の絵画を前に、天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さまが歓談される様子が収められています。新型コロナウイルスの感染防止のため、上皇ご夫妻と秋篠宮ご一家がそれぞれ別に撮影された写真も公開されたということです。一般参賀の皇族の立ち位置が物議を醸しているようです。皇室の身位は天皇>皇后>上皇ご夫妻>秋篠宮ご夫妻>愛子内親王>佳子さまです。つまり、
そりゃ、長年リサーチすれば見つけられる情報だが…究極を出されてしまった原爆の特許は日本の誰が持っていたか。昭和天皇万世一系でレプティリアンの血を守り抜いていた??トランプ大統領にお前たちが皇居の地下で子ども達を食べているのは分かっている!覚悟しとけよと叱られてる写真を見たら日本国民として情けなく泣けてくる。本当に日本人なりすまし朝鮮人天皇だけならまだしもレプティリアンだったとは…こんな話をお年寄りが知ったらショック死間違いなし
歌劇3月号を読んでいて、おかしくて笑ったのが、星組は透綺らいあくんの楽屋日記。『ディミトリ』に出てくる伝書鳩に「鳩次郎」と名前をつけて呼んでいたけれど、本当の名前を知るべく、礼真琴に聞いたら「ハトさん」だという・・。まんまやん・・という捻りのない回答と、頭が重すぎて前に倒れるというくだりが少しツボってしまいました。鳩、『王家に捧ぐ歌』にも出てきてアモナロス王演じる、輝咲玲央がハトちゃん❤️って呼んでたし、伝統的?に星組ではハトさんとか、ハトちゃんなのか。。?帝劇では
みなさま、新春、いかがお過ごしですか?新春=「春」=張る=金運アップ!今年は、36年に1度の、五黄(最強)の寅年(金運)で、「最強の金運」の年と言われている星回り!!開運財布を販売されている会社さんは、こぞって、今年は財布を買おうと言っています!ちなみ、春財布は1月~4月と言いますし!3日後の11日は、「天赦の日&一粒万倍日+天恩日」ゆえ、お財布を買ったり使い始めるよ良い日なので!今日のブログは、「お財布」にしました。^^▼ブログは、CMのあと!ケイティー・マサさんが販売中の商品
パワスポの124回東京の龍脈で不思議写真(浜離宮恩賜庭園)「龍脈(りゅうみゃく)」とは、大地の気が流れるルートのことらしいです。龍脈は山脈の尾根伝いに流れていて、そのうねを曲がりくねった姿が龍に似ていることから、こう呼ばれています。「龍脈」は、山脈の最も高い山の山頂からはじまり、山脈の尾根伝いにいくつもの支流をつくりながら流れ、その先に「穴(けつ)」を結びます。(「穴」とは大地の気が集まっている場所です)東京では、皇居、高尾山、御岳山、檜原村(ひのはらむら
昨年から車と新幹線などで長距離移動しているおかげだろうか。気に留めたこともなかったけれど日本の大きさというかそれほどでもないなときょう日本橋京橋銀座皇居付近をウロウロきているうちどこに行っても特別旅をしている感覚がない。もともとあんまり感じないタイプの方だけれど。今は一日で往復できるため。なんでしょうね。東京にいると様々な人たちがいるせいかかなり居やすい。コレドの中にある“船橋の葛餅』の有名店で休憩中。葛餅を頼んだらを頼んだら食べきれないほど
東京の桜が開花~姫と一緒に桜を愛でる東京さんぽへまずは姫が大好きな皇居へ…乾通りが3年ぶりに公開されるってニュースでやってたな~って…向かってみたら、警備の方に「まだですよ」と。…スマホで検索してみたら確かに25日からでした…。警備の方が「日比谷公園に桜が咲いていましたよ」と教えてくださり(超親切!)、一路日比谷公園へ濃いピンクの早咲きの桜や…ちょっと小ぶりな花をつける桜や…こちらはちょっと白っぽい桜…ソメイヨシノはまだだね~。隣
至れり尽くせり大人の遠足皇居東御苑~富岡八幡宮~深川不動尊秋晴れの皇居東御苑観光客が少ない中紅葉を愛でながらゆったり散策そしてミラクルいっぱい!本当に楽しいひとときでした日本の中心東京駅近くながら自然に囲まれた最強のパワースポット皇居の由緒ある豊かな自然や歴史に想いを馳せながらゆったり散策するのにおすすめです遠くまで行けない方や地方からお越しの方外国からの方など都会でありながら癒やし、浄化できる最高の場所です
50代の腰痛が10分でスッキリ!奇跡の亀龍気功(かめりゅうきこう)こんにちは休日に夫と東京散歩をしました。東京に来たら街並みをたくさん見たい!という方にオススメの無料巡回バスがあります。有楽町駅から東京駅の周辺、皇居までぐるりと周ってくれます。12分から18分間隔で出ているので、歩き疲れたときはちょっと待ているとバスが来ます。↓バスのルートです。丸の内の有名なビルを車窓見物できます。私たちは途中下車して皇居見学。皇居の一般参観は事前申し込みが必
東京旅行2日目。3月8日。いよいよ東京で暮らしているレミと会える日。去年の7月に大阪に帰ってきて以来です。いつもいつも娘がいなくて寂しがっているわけではありませんが、ふとそんな想いにかられる時は今でもあります。この日は皇居に行くことにしたので、待ち合わせは東京駅の丸の内北口の改札口で。テレビや雑誌などでよく見る観光スポットの「丸の内駅舎」ですね。1日目はスルーしたので、東京駅をゆっくり見たいと思っていました。4年前に来た時は新幹線は品川駅で下車し、帰りは上野から戻ってきたので外に