ブログ記事1,480件
GW続きです。5/2。長野の妹宅から、登山口まで約1時間ちょいなので、ゆっくり出発。登山口から山小屋まではたった15分余裕です登山口の白駒池入口は標高が約2000m近く。あーちゃんまだ1歳だし、心配だったのは高山病。登山口までは車で上がれるので、余計心配ですよね。いきなり標高が上がるので、高山病のリスクは高くなります。注意深くあーちゃん見てたけど、まあ大丈夫そう…。が!登山口駐車場に着いて準備してたら…めっちゃ泣き出すあーちゃんええ?!なに?しんどい??山、嫌?
GWも終わり、そろそろキャンプにもいい季節~週末の天気も大丈夫そうなので、久しぶりにソロキャンに行くことにしました。今回はCLでの初キャンプ前日にいつもの道具を積んでみたのですが、リアシートの長さが短く座るとちょっと窮屈。また荷物を薄くすると高さが増えて、スクエアなリアBOXが開けずらくなりますね・・・GIVIBOXのベースはそのうち位置を後ろにずらしたいと思いますが、今回はこのままで出発。6時半に出発して、いつもの場所からスタート山伏峠を越えたところでオドメーター
業務連絡(多めです):①10月初めワンチャン!涸沢の紅葉日程110/4~6定員に達しました!日程210/2~4涸沢ヒュッテが取れなかったので、涸沢小屋にチャレンジ→ダメならテント泊催行決定残席3②9月以降の予定は今日決まりました↓●9月19日(土)金剛ミステリー丸滝谷定員6名●9月21日(月祝)9月30日(水)(2日とも同じ内容)削除テント泊日帰りでやってみよ?講座@六甲各定員6名残席4●10月13日(火)アルプスの歩き方
①〜白駒荘まで〜療養生活に入ると宣言しておきながら少し状態が良くなり今年2回目の手術は秋に延期となったよって相変わらず無理はできないのですが気晴らしで長野県へ行った時の記録です。なおブログでコメント、いいね機能を停止しているのは今後、いいねをくださった方にご迷惑をかけたりコメントに困るような内容の記事が出てくる可能性があるのでそうしました。ご心配からコメントやメッセージを下さった方々には、感謝申し上げます。実際にお会いしたことがない方が殆どですがこんな自分にアドバイス
そろそろ梅雨に入りそう〜明日は100%の雨マーク☔️の原村で、来週は、雨の日ばかりになりそう。梅雨が遅れたせいなのか?やたら虫が多いい気がする。殺虫剤を買いにいかなければ、しかも急いで用意しなくっちゃ!イヤな虫が大量発生したら〜非常に困る。オバケより怖い毛の生えた虫と、目が合ったら恐怖で失神するだろう😅それでも、日中の太陽サンサンってな暑い日は、外仕事はしない!庭に薬を散布するのは、涼しい夕方になってから〜で、こんな暑い日は、涼を探しにお山の上にでもいっつ見ましょっか!さあ〜峠としては日本一
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。朝から気持ちの良い青空が広がっています。今日は冬越しで室内に取り込んでいたハイビスカス4鉢を植え替えて外に出す準備をする!と息巻いています(笑)【今日は何の日?】東京大学創立記念日です。1877年(明治10年)のこの日、「東京開成学校」と「東京医学校」を併合して「東京大学」が開設されました。「東京大学」は欧米諸国の諸制度に倣った日本国内で初の近代的な大学として設立され、法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設