ブログ記事933件
橈骨頭骨折の手術後にスムーズに回復して、早く自分本来の生活に戻るためには、長い道のりを焦らず、くじけず、確実に進む必要があります。橈骨頭骨折に限らず、上腕骨・橈骨・尺骨骨折で、肘のギプス・シーネ固定をある程度の期間した場合最終的に、肘が伸び切らずに少し曲がったままになる方が多いんです。日常生活動作はかなり不自由だし、ちょっとした角度で痛みが出る生活に。回復期になんとか完全伸展まで辿り着き、心地いい肘で暮らしたい。損傷の程度によっては、回復に限界がある場合もあるでしょう
2016年成人の日前日夜、旅先倉敷で地面すれすれに張ってあったロープに気づかず転倒、右橈骨頭骨折をし、手術してから丸3年。あれ以来、成人の日はそれを思い出すと同時に、今、肘がほぼ正常に機能していることに心から感謝する日になりました。肘周辺を骨折した方、肩甲骨や鎖骨を骨折され肘の固定をされた方は、今後自分はどういう経過を辿るのか、骨折経験はなくても、格闘技系スポーツで肘を損傷した方や野球肘・テニス肘の方など、肘という大切な関節のケアに関心がある方々に向け今後も書き続けます
腕にシーネやギプスをしていると、アウターインナー含め、ほとんどの右長袖が通らないんです!家にいるならなんでもいいんですが、出かける時に困る!ネットで『片手にギプスをして着れる服』を検索しても全く出てこない。あってもいいのになー。倉敷では着替える余裕もなく、転倒時に着ていたハイネックセーターの上からシーネ固定。右腕が入る服を購入しようと思い、地下鉄徳重駅でヒルズウォークに寄り、無印良品とUNIQLOに行きましたが、全然ないことが判明!痛みと疲れで、やむなく帰宅。自宅の隣
怒涛の3日間でした。今は愛知県豊明市の藤田保健衛生大学病院整形外科病棟に入院しています。1/10夜、倉敷で食事後、ホテル玄関脇に張ってあったロープに気づかず足首が引っかかり、転倒!左手に財布を握っていたため、右肘を伸ばして全体重を支える形に。ホテルの部屋に戻り様子を見ましたが、あまりにも痛くなってきて、2時間後タクシーで倉敷中央病院へ。診てもらうまで3時間半も待たされ、ぐったり…問診のナースが骨折だとは思わなかったのでしょう。救急車がどんどん来るので後回しにされ続け
肘を骨折し手術をした後1週間の経過をまとめました。ポイントは、痛み、浮腫、動きの改善です!【痛みの程度と鎮痛剤使用】骨折・手術の傷みは開腹手術の痛みとは違い、まさに骨膜の傷み!本当に激痛ですですが、1週間でかなり楽になります今後、同じような骨折をした方の参考になれば幸いです。・手術の次の日(退院当日)1/14痛みがまだ強いうちの退院なので、内服の鎮痛剤(ロキソプロフェン)だけでなく、手術日にも1回使ったボルタレン座薬を処方していただく。内服でがまんするか、座薬を使う
1/13の15時半に歩いて手術室へ。担当医の鈴木拓先生がにこやかに迎えてくださいました。手術台に座り、仰向けに。麻酔は伝達麻酔。術野だけ麻酔が効き負担が少ないので、腕や手のオペではよく使われる麻酔とのこと。右の鎖骨あたりから薬を少しずつ入れ、だんだん手の先に向かって感覚がなくなっていきました。時々ビリビリして感じが悪い~っ麻酔について詳しく知りたい方はクリック!https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E6%89%80%E9%BA%BB%
おはようございます。病室の窓からの景色。朝ご飯。右手が使えないのでスプーンとフォーク。オペ時間は未定。点滴が始まるまでヤムナボールでワーク。病院の枕は合わないので持参。トコちゃんの快眠枕。8人部屋の住人の方々。夜中も大声でわめく方、強烈な三河弁でぶつぶつ文句を言い続ける方、リハビリをさぼりたがる糖尿病で透析をしてる方…日本の現状を目の当たりに。ナースとして、運動提供者として、考えさせられます。オペ前日なんだから、少しは眠りたかったなー(笑)痛みが続き、心身がリラ
DIYとは言えませんが、住空間づくりを塾考してますので、参考になればと思います。12月からの気温の低下で、リビングからトイレに行く為に、玄関からつながる廊下に出ると寒い!この温度差が血圧に影響し、からだに負担をかける。金属の玄関ドアは触るとひやっと冷たいし、新聞受けから少し風が入ってくる。玄関ドア用防寒カーテンだ!ということで検索、検討、注文。12/29、大寒波❄️名古屋は初雪。夕方、仕事納めの後帰宅したら、いいタイミングで佐川さんがさっそくやってみました!【これ
格闘家の山本KID徳郁さんがお亡くなりに。41歳、胃がん。若いですね…かっこいい戦いっぷり、キレた目、静かに語る感じが記憶に残ってます。グアムでの治療生活はご家族と一緒。痩せられて車いすに乗るお姿をwebで見ました。ご家族に看取られたと想像。リングでの戦いと人生の戦いが終わった。ご冥福をお祈りします。https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/yamamoto-kid「私事で急なご報告となりますが、私山本KID徳郁はガン治療のために頑
お盆休み明け最初の仕事は、徳重ウィメンズケアクリニック。プレママクラス赤ちゃんケア編。◉胎児期◉分娩時◉新生児〜丸2ヶ月までの各時期での赤ちゃんケアを2時間で伝えています。助産師とはいえ、分娩子育て経験がない私。新生児〜乳児の発達がリアルにわからず、仕事としても専門分野ではないと思っていました。日本マタニティフィットネス協会ベビービクスやOKJエアロビックファミリーの養成に通い親子ビクスをやっていた時期もありましたが、自信を持って伝える感じにならず、結局やらなくな