ブログ記事176件
関西登山記サークル第26回目のイベントは和泉葛城山!天気予報は小雨模様やけどイベント決行!結果雨にも降られず無事下山🐾下山後の温泉も気持ちよかったです♨️参加してくれたメンバーの方お疲れ様でした🤝関西登山記サークルはメンバー募集中です✨ホームページからグループLINEに登録してくださいhttps://kansaitozanki.wixsite.com/my-site👆サークルホームページ
関西登山記サークル第27回目のイベントは湖南アルプス!太神山と矢筈ヶ岳に登ってきました。とても涼しく気持ちいい山歩きができました🙌参加してくれたメンバーの方お疲れ様でした🤝関西登山記サークルはメンバー募集中です✨ホームページからグループLINEに登録してくださいhttps://kansaitozanki.wixsite.com/my-site👆サークルホームページ
関西登山記サークル第28回目のイベントは岩湧山!ススキが風になびいて綺麗で、とても涼しく気持ちいい山歩きができました🙌参加してくれたメンバーの方お疲れ様でした🤝関西登山記サークルはメンバー募集中です✨ホームページからグループLINEに登録してくださいhttps://kansaitozanki.wixsite.com/my-site👆サークルホームページ
4月の初心者向けイベントは福岡の平尾台、貫山へ!新緑と花が見られるいい季節にピクニックです。平尾台はたくさんのルートがあって、時間によって軽く歩いたりガッツリ歩いたりできます。今回はまあまあ登りがいがあるアップダウンルートを歩きます。とはいえ、かなりきつい上りも15分ほどでピークを迎えアップダウンの繰り返しなのでペースさえ間違えなければ楽しいピクニックです。何と言っても開けた景色が素晴らしいんです。樹林帯の低山とはまったく違う、珍しいエリアでもあります。ずっと
2024年の遠征登山第一弾は、鹿児島県の指宿にある開聞岳へ!日本百名山に選定され、薩摩富士と言われるくらい綺麗な形です。福岡組は早朝スタートで4時間のロングドライブです。同じ九州だけど、かなり遠いんです。新幹線で鹿児島中央まで行ってレンタカーのほうが楽かもしれません。開聞岳(924m)は、1000mないのですが登り始めが125mくらいなので標高差が約800mあります。南国なので暑い時期は熱中症などに注意が必要です。この日はTETTO恒例の季節外れの寒波が来て積雪まで見られま
今回は九州のお隣、四国の日本百名山2座を歩くイベントレポートです。九州から四国へ行く方のために、便利な移動手段なども記載しますね。まず、四国へは中国エリアからしまなみ海道を車で渡るまたは北九州や別府からフェリーで渡る方法があります。私が主催するイベントでは、別府港から前日夜に最終で出るフェリーにマイカーと一緒に乗って船内で仮眠がとれます。5時くらいに八幡浜港を出て、一座目の石鎚山ロープウェイ乗り場へ。ちょうど始発くらいに間に合うので時間的にはバッチリなんです。ロープウェイを
関西登山記サークル記念すべき第1回目のイベントは生駒山で25,000株の紫陽花を楽しむ企画です🤭生駒山のタイムスケジュールはこんな感じ✨10:00生駒駅中央改札口集合10:15登山開始12:00山頂到着(お昼休憩🍙)12:45山頂出発13:15ぬかた園地16:00額田駅近鉄生駒駅を出発して宝山寺の参道を登ります♪階段ばっかり💦宝山寺までもう少し😁宝山寺の横の登山道を歩いて行きます。舗装された歩きやすい道🚶♀️何回も休憩してゆっくりのんびり登ります♪生駒山