ブログ記事3,259件
今日も肌寒くてしとしとぴっちゃん♪しとぴっちゃん♪(何の曲か分かります?)桜を散らす無情の雨☂️ですねぇ私の怒り火の玉🔥はこの雨でも消火出来るはずもなくまだメラメラとしておりますよ昨日も今日も家から1歩も出てません家出しないで籠城しておりますそんなあたしは楽しい事を考えよう🤔とブルーバイユーにチャレンジしたら取れました~😆そいでもってチケット取らなくっちゃ❗と首都圏ウィークデーで買ったら…また💳にガードが掛かって買えませんでした‼️確か3月半ば迄ガードを外
生放送だったのか!知らなかったから損した気分一緒の時間感じたかったわ!(気持ち悪いのは承知)生放送の!髪型!髪型って大事、、、今切り立ての櫻井様ってことでしょ涼しそうで爽やかですね!みんなの動物園つながりかと間違う動物園のかわいいロケから始まりつかみも期待も充分!マナブのロケかと思う櫻井様のロケもあり(かまどのシーンなんて特に)画像は割愛しかし農家のお嬢様方お姉様方かわいらしかったですね!そしてココ!相葉様とのバスケが無関
非常用の発電機。今のところ出番はありませんがサーキットでピット取れない時や、キャンプでもレンジやホットプレートも使えるので1600は1つ持っておくと便利かと思います。Denyoと言っても中身はYAMAHAエンジンたま〜にエンジンかけてたんですが少し放置し過ぎたようで…特にエコモードだと回転が安定しませんね俗に言うハンチングってやつです。構造シンプルやけどキャブ外すのも面倒なので吸気から直接エンジンコンディショナーをぶっ込んでみますはい!直りませんこの方法はYouTubeなんか
環状磁石を使ったフリエネ・シリーズ下で紹介する制作者さんは、環状磁石を使うのを得意としている。たとえば、これ(下)。出典:freeenergygeneratorlightBulbsusingMotorwithMagnethttps://www.youtube.com/watch?v=S0-QZMdAsS0まず、台板の上にモーターと磁石を配置する。モーターの軸にネオジム磁石をはめ込む。ちょっと片方が樹脂で埋もれていて分かりにくいですが、小さなネオジム磁石が対になってい
スイスのリンデン市近郊にあるキリスト教の精神的な山岳地帯「メチェルニータ」では、ポール・バウマンの静電発電機「テスタティカ」が30年以上にわたり、村と住民のニーズに合わせて750kW以上の電力を無料で発電しています。燃料の使用は必要ありません。クーロン電荷反発と表面電気化学プロセスを利用した機械で、ディスクを自力で回転させる。フリーエネルギーは存在するが、私たちがそれを利用できれば、彼らは私たちに対する支配力を失うことになる。https://t.me/LauraAbolichannel
【2023年3月24日】No1342大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今日は夕方から5年ぶりに太陽光発電システムの見積もりをし以前は高くて鼻にも掛けなかった蓄電池ですが初めて蓄電池の見積もりも行い気付かされた事があります。5年も遠ざかってるうちに価格もかなり手頃になってますねこれを受けて今年の2月14日のblogの内容に訂正と削除を
バタバタしており皆様のブログにも訪問出来ず書き逃げ状態ですみません色々調べる中でしばらく前までは水がしみてればと考えると木の水分計とか調べたりもしていましたが昨日、ご相談させて頂いた第三者機関の方も赤外線サーモグラフィーという言葉が出て来た私は海外ドラマの「CIS科学捜査班」が大好きだった私は白か黒かしか無い人間。。。雨漏りなどドキドキしながら家は全て剥がしてみないと分からないし調べる中で赤外線サーモグラフィーなら見
キャブレターの取り外しカバーのネジが固着して回りません。挫折しそうになりましたが、インパクトドライバーを注文!はじめてインパクトドライバーを使い外しました。意外に便利な道具であることがわかりました。既に誰かが修理してみたようで、妙なゴム配管の位置(インパクトドライバー上側の斜めに走るゴム配管は?)になってました。ここまでたどり着くのに、かなりの時間を要してました。キャブレターを固定しているナットが9mmで、スパナがなく購入。9mmは、あまり使わないサイズなんですね!こ
2020年12月2日(水)先日、「電熱ウェア」の記事を書きましたが、SC79に限らずGoldWingは電装品が多く装備されていますので、消費する電力も大きいです。SC79は灯火装置の全てが標準でLED化になってますので、それほど影響ないかと思いますが、グリップヒーター、シートヒーター、音響機器、ツイン電動ファンなど付いてます。バッテリー容量は大きい(GYZ20Lサイズ)ものの、それなりの発電量がないと真冬の夜などの「全ての電装品がONの状態」になったときに電力不足になるこ
こんにちは。今朝は雨の朝でした。北国では雪みたいですね~。なのに鹿児島では友人がアオリイカのキロアップが爆釣とか言ってるし。。。イカだけに春もイカねばなりませんな。秋も楽しいけど(笑)本日のお題は「いよいよカウントダウン!灯火採集ツアーまであと3か月!」です。ホントは今日あたり、機材のお手入れがてら今年の搭載機材をご紹介したいなァと思っておりましたが、雨の日にわざわざやらんでもいいですもんね(笑)また来週の祝日とか土日にでも、と考えております。今年は6月10
朝から、水を入れ替えたり掃除したりと忙しかったがアヒルは交尾をしてたしタラちゃんは傍から離れないので「じゃぁ~お出で‥」と、チョットだけ虫探しをしてやった雄カモは・・カモちゃんを探してウロウロしてたが堆肥の所で私を待ってたが、私は菊芋がまた出て来たのでトラックで植えに行ったがカモ達が追いかけて来た・・!!「もう、植えたから小屋の方に行くよ」と、先に戻ったら「おっ・戻って来たか~(笑)」そのまま堆肥の所へ行ったが私は座って休憩していたがカモちゃんが走って来て(助けて~)って
経験値を超える災害の連続発生で、大規模停電が頻発するようになりました。国土全体に電化が行き渡った日本。大規模停電が長引くと・・・・・・家庭では冷蔵庫の食品が傷み、携帯電話やテレビからの情報が受けられず、入浴がままならず、洗濯機を回せず衛生が損なわれます。生産現場は停止し、信号機という社会インフラも停止し流通が滞ります。私は仙台で2011年3月の東日本大震災による大規模停電、断水、都市ガス停止を経験しました。そして、ご近所のお風呂屋さんがお風呂を提供してくれるまでの二週間、入浴し
ランドクルーザー100オルタネーター交換しますオルタネーターリビルト品オルタネーターとは、簡単にいうと「発電機」のことオルタネーターが故障すると車は路上で止まります発電が怪しくなると、ヘッドライトが暗くなったり、ワイパーの動きが鈍くなったり、エンジンの調子が悪くなります。まさに死に掛けている状態で、何とかバッテリー電圧で持ち応えている状態。しかし、バッテリーの余力だけでいつまでも走行できるわけがありません。直ぐに力尽き、エンジンは突然路上で停止します。オルタネ
2022年12月10日(sat)水殿ダムは信濃川水系犀川の上流部である梓川に建設されたアーチ式コンクリートダム。Powergeneration(発電)を目的に東京電力リニューアブルパワーが管理している。(写真/水殿ダムも奈川渡ダムと同様に壁面が白い。それはダムの堤頂部が下流に向かってせり出す構造になっていて、雨が当たり難いからだ)水殿ダムの規模は堤高95.5㍍、堤頂長343.3㍍、堤頂幅7㍍、堤体積30万1,000立方メートル。奈川渡ダムよりはひと廻り小さな造りになっている。(写
皆様、おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。徐々に夏に向かって、暑くなりつつある日々の中、今回は、某ポンプメーカーから発売されている発電機の故障が入って参りました。不具合内容は「リコイルロープが引けない」です。この機種はオイルセンサー付きの為、エンジンの焼付きはないかと思われるので、何か違う原因が考えられます。では、早速。分解分解まずは外装カバー類から外してと。で、何やら胸騒ぎがふと気になったのがスパークプラグ。まさかと思いスパークプラグを外してみると。少し見にく
悩みに悩んでwww発電機を設置することにしました邪魔になる発電機は床下に設置発電機から垂直に電線伸ばしたらうまく設置できなかった伸ばしたいのは、そっちじゃないんだよ!!!直すのがめんどくさいのでそのまま十字を使って角度を変えたので壁から少し離れちゃった・・・綺麗に電線を設置するには発電機から伸ばしたい方向に電線を設置してから上に伸ばさないといけないんだねこちらは床下に電線伸ばしてあるのでスッキリしてますねそれとスピノサウ
皆様、おはようおやすみこんにちわこんばんわって、歌ありませんでしたふと、思い出してしまったので書いて見ました特別、意味はないんですけどてな事で、今回はこんな患者さんです発電機「GV-28i」です。不具合内容は「スイッチOFFにしてもエンジンが停止しない」との事です。「えっほな、どうやってエンジン止めんの?」ですよね。でも、大丈夫燃料コックがあるので燃料コックをOFFにしてやると、キャブレター内の燃料が完全に燃やしきられた状態になると停止します。でも、それは普通ではないで
ご来訪ありがとうございます…岸田のウクライナ訪問…土産はなんと(おしゃもじ)でした…戦地に行って食料もカイロもなし…ウクライナ国民に(我慢しろ…)と…言ってるみたいに感じます…ウクライナ首脳は…時間の無駄…と思ってたりして…〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜3月23日…ブチャ市訪問…午後9時(現地時間午後2時)から約40分間、岸田総理大臣は、キーウ郊外のブチャ市を訪問し、犠牲者への献花を行った上で、ロシアの暴挙により悲惨な体験をされた方々から直接話を聞き、また、その
Facebook見てたら〜これ・・・発電機が1万円⁉️何これ?怪しい〜😬って調べてたら〜送料=無料⁉️ホンダの新品の発電機で1万円⁉️また詐欺みたいなの??1万円騙し取られるだけ??こんなんも1万円で売ってるんだけど〜😬発電機はサイトに飛んで〜ハイガ産業って、ユーチャーバーが溶接機かなんかを紹介してたメーカーだったと思うんだけど〜😆まぁ〜1万円騙されても良いんで=試しに購入してみました😜モノは来るのかな〜?それともお金だけ騙し取られるのかな〜😆
ホンダ発電機EX400のジャンク品をヤフオクで購入しました前から発電機には、興味があり凄く欲しかったんで購入しちゃいましたしかも、この発電機はやっぱり1980年の発売でかなりの年期です‼️現在は不動のジャンク品で使用出来るか分かりませんが、バイクと同じくレストアに挑戦ですやっぱり、見た目はボロボロだけど今の発電機とそんなに変わらない感じガソリンん少し入れて、エンジンをかけて見ましたが、やっぱり動きませんちなみに、全体もボコボコでかなり使い込まれていて、もう少しましな奴
ブログを読んでいただきどうもありがとうございます昨晩寝落ちのため今アップいたしました。先月中頃から何回か発電機接続の問い合わせメッセージをいただいています。個々に返信していましたがメッセージしていただく方も勇気が必要かと思いますので大っぴらに公開します!!参考にしてください。ちなみに私は電気関係の会社にいますが主に行っているのは消防設備の点検と修繕です。消防設備士ですが電気工事士ではありませんので知識不足な点も相当ありますことだけはご容赦くださいませ。本題で
バイクの電装品には注意が必要!!近ごろのツーリングライダーのバイクを眺めていると、電装品すっげーなと思う。ナビスマホレーダー探知機ETC旧年式車のHIDかLEDドライブレコーダー、しかも前後冬場はUSBウォーマーLEDの電飾系などなど、、、てんこ盛りだぁそれで峠で、膝スリしてんのもいるっつうんだから、、わけわかんないですわそれらの給電、バッテリー式だと充電にバッ直←最初意味わかんなかった日本人の悪いクセ、すぐに略す、バカで素直の略かと思うわ笑バッテリーに
キャンピングカーの切替リレー追加の為バンテック埼玉へ🚚事務所に入るとミヤビィ家のかりん&そらチャンがお出迎えしてくれました😄Fukumaru〜、挨拶ないのか?🤜🤜😰って感じでしょうか?😅う〜〜って言ってました😰挨拶もそこそこに早速作業に取り掛かってもらいます😆通常は2つのマグネットリレーですがオプションで発電機を乗せているので3つ取り付けられています今回追加したマグネットリレー(ポータブル電源用)赤マル部分ZIL電気系統図、老眼でよく見えない😰社外秘だったらまずいので、ボカしてま
指先のリハビリを兼ねて~~モンキーの全波整流にチャレンジライトが暗いしLEDヘッドライトも余ってるし昨日の深夜急に思い立ってやるか・・・・・でも電気そんなに詳しく無いオヤジアマチュア無線レベルゆっくり考えながらやるかで、突然はじめてしまいましたあっ、全波整流のレギュレーターは中華のが在庫2個あったのでそれ使います興味の無い人には何だかわからなくてごめんなさい原付とか小さいバイクって、エンジンかけないとヘッドライトつかないでしょ・・それに暗い簡単にいうと、それを
寒いね~😨12月に入ってから寒くなりましたー歳取ると寒さが身に沁みますね今回の話はボートでラーメンを食べたい🍜!ただそれだけの為に試行錯誤しているオッサンの話です。ボートでラーメン🍜これがまた美味いんですよ皆さんもボートラーメンを楽しんでいる方は多いですよね朝ラーとかね!そこで私もボートでラーメン🍜を食うために色々と試行錯誤してきました。まずはどうやってお湯を沸かすか?JetBoilとかのガス系が早くて簡単な
「ドタマぶち抜くとこだ」のミッションで移動式医療ユニットの電源を復旧させるために発電機を動かしたらスピーカーから大音量の音が鳴りだしてゾンビが群がってきた@@発電機動かす前にスピーカーの有無を十分に確認しないとヤバいんだねw移動式医療ユニットの中で包帯と注射器を発見ドーピングは、やっぱスタミナかな!?追われても逃げきるだけのスタミナは欲しいからねスキルは、サバイバルから上げました。難易度:ノーマル
ノートe-POWERニスモに、ほぼ毎日乗り、約半年経過しました。エンジンは発電のみ。それにより作られた電気にてモーターで走行する。モーターの特性上、ゼロ発進から最大トルクが発生し、トランスミッションが無い為スムーズに加速&減速する。初めて運転した時は衝撃的な感覚でした。e-POWERは電気自動車なのか?よく身の回りで起きる質問ですが、答えは未だに出ないです。e-POWERに乗っていて普段からモーター特性の恩恵を感じているユーザーは、電気自動車だと言うでしょう。一方、運転したことが無い人はシ
皆様、おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。今週は台風🌀が接近するらしいので、農家さんにとっては作物への影響が心配ですね勿論、農家さん以外の方々も同じですが、最近の自然災害は予測不能なケース、被害が多いので、十分に備えもしっかりしておきたいものです。で、本日の患者さんはこちら災害時にも大活躍する発電機です修理依頼内容は「過負荷ランプが点滅して復帰できない」です。現状を確認すると、エンジンは普通にかかりますが、回転数が上がらない状態。過負荷ランプはというと、4回点滅し