ブログ記事2,264件
本日のカジャ〜ネパール風焼き鳥?BBQ?セクワでしたへー、家にBBQセットがって思うけど、そんなのなくてもネパール人はなんでもDIYですなければ廃材で作ってしまえですということでこんな感じの焼き鳥焼き機が串にスパイスを揉み込んだお肉を刺して焼きます今日はなんでも、義父が私が日本に帰るので、美味しいもの(肉)食べさせてやろう、ということで感謝セクワ、食べてみたいと思ってましたが、初めて食べましたーこっちの鶏肉は美味しいんですよね串でいただきたいところですが、焼くのに串が足り
年に一度の、虫下しの薬を飲む時期に↑錠剤は大人用、子供用にはシロップを購入。虫下しの薬とは⁉️と、驚いたアナタ発展途上国では、大事な大事な習慣です♡その名の通り、体内に入った寄生虫を駆除するお薬。あれは、2011年。南アフリカに居た時の事。原因不明の腹痛が続く事3週間。その後、全身に湿疹が広がり始め…ホームドクター内科婦人科皮膚科と行くも原因が分からず。その後行った、別のホームドクターから勧められたのが虫下しの薬でした飲んだ翌日、腹痛も湿疹も嘘のよう
英検2級クラスで過去問を用いてライティングの練習をしました。2021年度第1回のトピックItisoftensaidthatrestaurantsandsupermarketsshouldtrytoreducetheamountoffoodthattheythrowaway.レストランやスーパーは廃棄する食品の量を減らそうとするべきだとよく言われます。Doyouagreewiththisopinion?あなたはこの意見に賛成で
白馬村健康福祉ふれあいセンター2階で開催されている、白馬町区防災講演会「災害に備えて今、私たちにできること」を聴講に来ました。講師は我が家の災害復旧にも御尽力頂いた橋之口みゆきさんです。参加者は20名ほどでした。頂いた資料です。橋之口さんは、災害NGOラブ&アース代表で災害時緊急支援コーディネーター、鹿児島県出身で白馬村に在住されています。学生時代から発展途上国の子どもたちを支援。東日本大震災を機に支援活動を継続。白馬の神城断層地震では技術ボランティアテクニカルチームを結成。緊急支援
前回、非結核性抗酸菌症(NTM)と結核を区別することが重要と書きました。結核は人から人に移るため、排菌している患者さんがいると社会防衛のために、排菌が止まるまで入院させて隔離する必要があります。結核は発展途上国では今でも感染症として大きな問題となっていますが、日本においても、まだまだ新規発生がある状態なのです。(日本は結核の中蔓延国とされています)。一方、NTMは(今のところ)人から人に移るとはされていません。このため、NTMと診断されても普
今日の問題です。タイは都市人口割合が低い国(50%ほど)なのです。バンコクは巨大な都市ですが、他に大きな都市がないんですよね。2007B本14#毎日チャレンジ地理正解です。発展途上国は「たった一つの」巨大都市が存在します。イがタイです。アとウを比較し、大都市が多く、全体の人口が多いとみられるウがアメリカ合衆国。残ったアがドイツです。人口8000万ながら、人口最大都市のベルリンは300万人程度です。⑥が正解。2007年度地理B本試験[第3問]問2[講評]セオリーとしては「発展
私がネパールに移住したのは娘が1歳になる直前でした離乳食を始めて半年、まだ授乳もしっかりしている時期ネパールで離乳食ってどうしてるのかなと思っていましたが、まぁ行けば何かあるんだろう、と思っていましたさっそく義姉に「ネパールではベビーフードどうしてるの?」と聞いたら「セルラックよ」とのことセルラック…とな初めて聞いたよ、それさっそく夫に買ってきてもらいましたこんなパッケージのものwikiよりCerelacisabrandofinstantcerealmade