ブログ記事251件
ご訪問ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡昨日は受診と4次治療ロンサーフ+ベバシズマブ(アバスチン)1回目の予定でした前日、咳が酷いと病院に連絡しておいたので診察前の血液検査にレントゲンもプラスされていたで、診察(先生)前回のレントゲンと比べると、この部分にモヤがかかってます今日これからCT撮りましょうCT撮ったら、また受付に声をかけて下さいという事で突然のCT撮影(造影剤あり)へーっこんなすぐCT予約取れるんだーなんてのんきに撮影で、2度目の診察出来たてホ
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕寒い日が続きますね相変わらず咳は出でますが、痰を出し切ったり、オプソを飲むと治ります。(病状はあまり変わり映えしないのですが、生存確認になっているのでブログ更新します)耳の下のリンパ、首回りの皮下腫瘍がもりもりと少し大きくなってる気がします今はがん性リンパ管症の方が心配なので、EC療法がとにかく肺にさえ効いてくれたらと願っていますそうそう、年末に新薬がまた承認されましたね作用機序が難しくてよくわからないですけど、こんなの開発で
このところずっと息苦しさがありそれが辛かった。とうとう家の階段を登ると息が出来ない程にもう少しで、がんセンターで受診ができる予定!頑張って私!しかし夜中も息苦しさで眠れず何とか前倒しで癌センターで受診できないか聞いたのですが初診後までは元の大学病院🏥でとの事。今までの大学病院に駆け込んだ。入院して胸水抜きましょうとの事でしたが明日癌センターに予約済みだから先生達も考慮してくださり酸素吸引機を直ぐにレンタルしてくださり自宅に設置翌日までしのぐ事に翌日やっと癌センターでの
カルボプラチン+アリムタの2次治療に移りましたが、タグリッソ耐性のがん細胞の増え方や、症状が出てきた時の変化について、少しまとめておこうと思います。レントゲン画像をゲットしたので、晒します(笑)。まず、腫瘍マーカー値についてのアップデートです。CEAの値(青色折れ線)は昨年春に底を打ってからは、ずっと上昇を続けました。CEAの上がり方が途中で急になったりしないか気になった(主治医も気にしているようでした)ので、私のCEAの値のうち3を超える分はがん細胞から産出されているものと考え、その1
たくさんの優しいコメントやメッセージやライン、いいね👍とっても嬉しく励みになりました!ありがとうございます!緊急入院してから息苦しさなど緩和されて痛みも消えてます!私の場合はモルヒネとステロイド、水分補給などの点滴をしてもらいました。実はコメントで癌性リンパ管症にステロイドが効いて楽になりましたと有難い情報を頂いたので早速看護師さんに点滴交換時に確認しました!デキサート6mgってステロイドですか?そうですよ!呼吸楽になりましたか?とぼーっとしてますね!やっぱり
乳がん転移「死の瞬間」シルバーコードの切断前回、乳がん転移による、癌性リンパ管症で亡くなった妻を想い返しながら、現代医学の生理学的側面から、「死の瞬間」について見てきました。「死の瞬間」は、①一瞬で訪れるのではなく、半日ぐらいかけて徐々に心臓と肺が働くのを止めて、血圧と呼吸が徐々に低下し、死に向かってゆく。②意識は薄れ、眠っている状態が続き、呼吸の休止時間は長くなり、最後は、穏やかに死を迎える。臨終の半日から一日前は、ほとんど寝て過ごし
2020年9月腎臓がん発覚(主人当時36歳)2023年3月お空へ今日は主人がお空へ旅立ってから、2回目の主人の誕生日です。昨夜娘と、少し飾付をしました☆昨夜、娘が寝てから色々と思い出していました。もう1年9か月。まだ1年9か月。めちゃくちゃ前のような気もするし、まだ最近の事のようにも感じます。お空に行ってから、以前は亡くなる10日程前からの主人の姿や、闘病中の姿を思い出す事が多かったですが、最近はやっと元気だった頃の主人の姿を、少しずつ思い出す事ができるようになってきま
みんにゃでマンタニャンに乗ってサーフィン?みたいに♫楽しいにゃー♫☺️💕あやさん、またまたありがとうございます🙏💕通院🏥白血球2100好中球1365休薬3週間あけたけど白血球が2100までしか戻らなかった💧でも、とりあえずイブランス100継続フェソロデックスも、初めての看護師さんだったから、ちと緊張でも、まったく痛くなく固くなってきてるとこを微妙にずらして打ってくれたから、お薬もスムーズに♪腫瘍マーカーca15-3、20ぐらい下がった☺️まだ900超えてますが💧
土曜日に入院して『こんなに天気が良いですが、入院です』昨日から入院になってしまいました😭デイルームが明るい💕咳にはじまり、息苦しさは2-3週間ほど前からあったのですが、ここ1週間は、夜寝るのがしんどいなぁとな…ameblo.jpその後の体調あれこれです。咳と痛みが強いので色々お薬追加してますどのくらい咳かというと、、、・一度出ると止まらない・話した後とかに出ることが多い・この人大丈夫?って感じの深い咳どのくらい痛いかというと・くーっと胸の真ん中を押されるような痛み・きゅっと心
闘病ブログが、いつの間にか旅ブログのようになっていて恐縮です。こんな奴もいるのかと、軽く読み捨てて頂ければ幸いです。内科の診察日でしたが、今日も朝からダルくてなんとなくCRPが高そうな感じです。内科の担当医との面談です。今回(今年の1月から)PD手術後の右肺に関して肺炎になって発熱したりするのは、オブジーボ、ヤーボイの副作用ではないのでは?と言う意見が出ているようです。もちろん、術後すぐの肺炎は「薬剤性間質性肺炎」と診断がついていましたが・・・そこで今回新たに出てきた
はい。まだ引き続き入院中の身です。。。。(2/16からね)次の抗がん剤治療が決まりましてえー、、、この入院で1度抗がん剤投与しましたが、見事にこの1ヶ月でCEA爆上がりでして効いておりませんでした。としか言いようがなく、なんなら原発も再発と。。あーーー、でしょうねー。。。なんだか、懐かしい呼吸時の感覚がありましたものそして、この治療に決定する前に撮った造影剤CTでは、なんと肺門部にガンが詰まって血流が阻害されていたと言われていたところ、半分程?
今日のお昼頃、面会時間は3:00からの為まだ自宅に居てる時に、病院からの着信がありました。『呼吸数が少なくなっているので早めに来てあげて下さい』急いで病院に向かい、主人の元へ行くと思っていたより落ちついていましたが、緩和ケアの先生より、あと24時間以内と予想されると、お話がありました。以前より、自分自身も慌てない様に5兆候を調べていました。①意識混濁②死前喘鳴③下顎呼吸④四肢のチアノーゼ⑤橈骨動脈の蝕知不可今の主人は、意識混濁と死前喘鳴が見られるとの事です。今日
今日やっと携帯用のモルヒネの投入機が届いたそうで大きな装置からコンパクトに変更になりました!首からぶら下げ下の写真のプッシュボタンで麻薬を追加できます!息苦しさが来るとレスキュー釦を押せます!まだレスキューは押した事ないのですが必要量しか出ないので安心して押していいそうです!これからどうしても必要な階段とか歩きなどの時は楽になるそうです!でも針は相変わらずお腹に刺さってます。この麻薬も飲み薬に変わればかなり楽に行動ができると思いますが自宅に戻り様子みて
8月30日夕方、家族を含め説明がありました。右上葉肺癌、癌性胸水、癌性リンパ管症、多発脳転移、骨転移と告知されました。覚悟は決めてましたが脳転移まであるのかと思う気持ちが大きかったです。夜、咳が強く寝れてなかったのでコデインを処方してもらいました。コデインのおかげで夜寝ることができるようになりました。