ブログ記事10,120件
ホンダのライフです。走行中ゴーっと異音がします。フロントからするのは、わかりますが、右側か?左側か?わかりません。両方のような気がしますが左側が音強いかな?と感じ左側のハブベアリングを交換しましたが、まだ異音消えず。今度は、右側も交換です。まず足回りからナックルを外します。ナックルからハブをソケットとハンマーで打ち込んでハブを外しましたが、ハブにベアリングのインナーレースが残ってしまいましたのでプーラーを使ってインナーレースを外します。ナックルに残ってるベアリングです
ご覧いただきありがとうございます(^^)ゼロハリバートン専門通販店「ゼロハリコレクション」のユウです♪旅行中、キャスターから「キーキー」と異音がしたことありませんか?せっかくの旅行なのに(>_<)と思ってしまうことありますよね。そんなとき、修理に出す前にできる対策をあなたにシェアさせてもらいますね♪①とりあえず旅行先でできる応急対策②帰ってからの恒久対策について書きますね。※どちらも自己責任で実施くださ
北海道恵庭市の中古自動車販売、車検、整備、保険、板金のオレンジカウンティの井元です。久しぶりの整備ブログでございます。こちらのヴェルファイアは1年前に恵庭市のK様にお買い上げいただいた車両でございます。後ろからなんか音がするという事でご入庫していただきました。小さな音ですが確かに鳴っています。。北海道ではおなじみのジェット機の様な異音です。降ろして分解します。1度触っている様です。ベンガラ液体パッ
はい!どーもどーも!!としです😁ご無沙汰してます汗💦おいらは、ちゃんと生きてますよ(笑)3月には沢山の新規のお客様から声をかけてくださって、車検など修理&整備や中古車など本当にありがとうございました🙇♂️そして〜先月末にはウチの積車に積めるかな?って思ったぐらいの、めちゃくちゃデカい新車を無事に納車も出来ました⤴️ありがとうございました🙇♂️沢山の方に良くして貰って嬉しいですわ😁そんな感じでバタバタさせて頂いてます‼️ホントこのご時世に有難い事ですね🎶そんで、おいらは今の状況
こんにちはHI-GARAGEです今回は県内Ⅰ様より《シマノ》17ソアレCI4+C2000SSPGの整備ご依頼をいただきましたアジメバアングラーさんから支持の高いPGモデルです購入から一度も整備に出されていないようで、シャリ感・シャー音が少し気になりますさっそく分解していきます■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ハンドルノブには海水のダメージが見られますグリスに赤錆が混じっています浸水はノブの根元付近に集中していましたスプールも分解していき
2023K-CARMEETINGSUPERBATTLE秋大会心配されていた天気も持ちなんとか晴れの元秋大会に参加できました。今回は師匠との直接対決を挑むべくSB-Rクラスに参加。ナンバーなしの競技車両がメインになる所謂TOPクラス。お互い手の内は知り尽くした間柄。クリーンなレースになることは明白でそこだけが楽しみで参加したといっても過言ではない。セッティング以降TEST走行に行く時間余裕もなくまたまたぶっつけ本番。FREERUN朝一番にフリー走行が設
以前、ブログにも書いたのですが、1年ほど前の購入直後、走行中にハードトップ前側からのガタガタ音がひどく、いろいろと調べたところストライカーがソフトトップ用(アルミ製)の物だった事が分かり、ディーラーでハードトップ用(鉄製)の物を購入し交換しました。それからしばらく音はしなくなり快適だったのですが、最近になってまた音が気になるようになってきました。ハードトップを外しストライカー部分を調べたところ、ストライカーのハードトップのピンが入る部分が削れている事が分かりました。ストライカーを交
こんばんわ。毎度ご無沙汰です本日のお客様はJA42カブ110プロでございます。オイルフィルター装備となったJA44と同型のエンジンですかね。中古車で購入されたとの事です。エンジンの音が大きい。ガチャガチャと。カムチェーン廻りを見てほしいとの事で入庫した車両です。オイルを抜いてみますがなんかいろいろ溜まっとるね~わかりますかね?抜いたオイルから結構キラキラしたものが。。メーターの距離計はこんなもんなんですけどねとりあえずカムチェーン目
はいどーもー(*'ω')ノ続きです!異音が直らず、落ち込んでる場合じゃありません。しかし、今までの能書きは素人の戯れ言だったのか!悲しい〜!ここで、初めて俺の言う異音を聞いたももいちさん。それでも、何処が異音なのかピンと来ない・・・必死で訴える俺「ここ触って、ジャリ!って時に振動が来るでしょ?」スターターモーターを触って貰う。ジャリジャリ音は明らかにスターターモーター部が出してる。
フォレスター(SJ5)のお客様メールで「既にリアから異音が出ている」と相談され、出来るだけ早めにという事で本日入庫となりました。ハウジングからハブカートリッジが抜けませんでした。錆による固着でしたがなんとか外れました。ハウジング側の錆を落としペイントしてからハブを組み付けて完成です今後もメンテナンスに興味があるという事で、来週前半にお見積もり作成となります
自分が今乗っているアトレーワゴンですが、走行距離が12万キロを超えたのでウォーターポンプの交換に踏み切りました。漏れてるわけはないし、特に異音が出ているわけでもないですが、そろそろトラブルが起きてもおかしくない距離です。予防整備の一環として作業をしました。その時サーモスタットも一緒に交換しました。どのみちクーラントが抜けてしまうので、一緒にかえてしまったほうが効率がいいなと。アトレーワゴンのサーモスタットは交換したことがなかったのですが、同じようなエブリィは換えたこ
久しぶりの更新になります。先日ジャンク品にて購入したYAMAHAカセットデッキK-1aの修理ブログになります。上の写真は既に解体した状態の写真になります。購入した状態の全体写真は撮影するのを忘れました(笑)ジャンク品にて購入したのですが、症状は電源入ります・・・との事。その他不明との商品でした。商品が到着し、確認してみました。電源は確かに入りましたが、その他は完全不動でした。モーターは回っているようでしたのでちょっとだけ安心しました。外観です
トヨタヴェルファイアリアアクスルビームブッシュ交換のご依頼でご入庫です。トヨタのアクスルビームブッシュは、10万キロ過ぎるとダメになりやすいですよね。今回の車両は、足回りから異音がするらしく交換してほしいとのご依頼です。リフトで上げて、左右のアクスルビームブッシをみると、もうボロボロでした。早速交換作業に入ります。リアアクスルビームを全部下ろすので、マフラーとサイドブレーキワイヤーブレーキホースとABSセンサーの配線を外します。ショックアブソーバーを外し、コイルスプリングを外
ネットを見ていてとある質問に目が留まった。「走行中に左ステップあたりから、ニーとかジーとかいう異音がする。」というものだ。結論から言ってしまうと「チェーンノイズ」だ。当然チェーン調整に付随する、チェーンの伸びや張りすぎといった場合の異常音も考えられる。伸びたチェーンは「カッカッカ」とか「コッコッコ」的な音が出ると言われているし、張りすぎれば、「ジー」とか「ジャー」とかいう音がする。チェーンと言ってもギアの一種で、今回の音の原因のドライブスプロケットとドライブチェーン
「その後」って大事ですよね…「修理しました」と言う記事より、「その後」の方が私は大切なんじゃないかなぁーと思っています。この前のKGC10パッソオイルの警告灯が点灯&エンジンガラガラ…で、あえなく入院となって瀕死の状態から何とか復活を遂げた記事をあげました。※消費の原因は粗悪なオイルです。お客さんは距離を守っていました。ホンマ気をつけて…あれから3,000km走ったから見せに行くよ❗️と女性オーナーから連絡がありました。早っもう3,000km走ったの???で早速オ
今日の大和市は小雨後曇り明日からはまた雨かな??こちらのEKワゴンはエンジンから突然の異音と言う事でご来店。早速見てみると、異音はエンジンからじゃなくてベルト付近のプーリーからの様です。多分エアコンのコンプレッサーだね。って事で、ちょうど代車も有ったのでそのままお預かり。ベルト外してコンプレッサーって言う事を確認して、オイル漏れも結構きているので、ちょっと点検。オイルは入ってます。って言うかかなり入れ過ぎエンジンルームのステッカー見たら、預か
早速スプロケットカバーを開けて異常無いか確認。特にチェーン、スプロケに、変に見えるところは無し。変な動きも無し。チェーンスライダーとも接触の様子もなし。何度か押して動かし、その後、タイヤを回し確認するも、センタースタンド状態でタイヤを回すだけでは鳴らない。チェーンを上下に強めに揺すると、キュキュ・・・音がする。昨日は、フロントスプロケの周り、と思ってたけど、そうでもない。タイヤを少しづつ回し、その都度、チェーンを揺すると、キュキュ・・・って
軽四自動車の進化は凄いですね。それだけ本体価格も上昇していて、その価格が適正かどうかについては疑問の残るところではありますけど。K6A。この名前にピンと来た方は相当クルマが好きな方ですね。スズキの名機、K6Aエンジンの型式ですね。ターボもNAも相当数が出ていて、未だ現役の車両は多いと思います。我が家の長女が運転免許を取得したので、練習用の車として入手したのが、MC22S型ワゴンRです。ターボと4速ATの組み合わせで、160000キロの過走行でも白煙なく走ります。しかし、エンジン始
こんにちは!今日はアドレスV125Sの異音から。リアタイヤを回すとゴロゴロ・グワーグワーと異音が鳴る。これはアドレスやPCXに多い症状でベアリングの摩耗です。距離的にはゴロゴロ音は早い方かな。駆動系もノーメンテなので開けるついでに消耗品も交換します。年末ギリでしたが部品が間に合いました。なるべく安くと言う事で純正部品と社外部品の組み合わせ。交換するのはベルト・ウエイトローラー・スライドピースベアリング2個・リアのブレーキシュー.砂と
日産エクストレイルの車検を頂きました。ありがとうございます😊エンジンのドライブベルトのオートテンショナーの不具合により異音がするのでベルトとオートテンショナーの交換工賃の指数を調べてたら、とんでもない数字を見つけました。ウォーターポンプ交の指数20.4!なんじゃこりゃ!因みに、同じ年式の違うエンジンなら指数1.5つまり、工賃16万円以上と1.5万円の違い。通常はほとんどの車は工賃1〜3万円なのですが!おそらく、無理矢理大きいエンジンを乗せたので、ウォーターポンプ交換の際にはエンジ
おしるしキターと、喜んで…思わず旦那に見せてしまった(37w1d)私ですでも…なんだか…ゼリー状はゼリー状なんだけど…鼻水みたいおしるしって透明のゼリー状にピンクや赤の血混じりだったりするのに…(´-`).。oO(長男の時はピンクの中に透明のゼリー状のものがある感じでしたうーーーーーん(・᷄-・᷅).。oஇ何だこれ⁉️ちょっとググってみたら…どうにも私から出たものは…〝粘液栓〟というものみたい(´-`).。oO(おしるしと何が違うんだ⁉️と、4人目にして初めて知る事とな
こんにちは。ミニベロ君に、リアキャリアを付けました。買ったものはこれです。購入の条件としては・取り外しが容易に可能・重いものを載せて長距離をポタリングする場合にはサポートバーを使う。・サポートバーを使用しなくてもリアキャリアを使用できる自分の使用方法は、輪行袋を載せられれば良いのでとりあえず簡単に取り外しができるこのタイプを選びました。サポートバーは普通に取付は不可能なので取付の際は何らかの加工等の工夫が必要です。その辺は後で考えよう!と相変わらず安易に考えて
クロスバイクの是空号(ブリヂストンXB1)なんだが。もうさ。ホントにブリヂストン大丈夫?って流れでね。2020年に、ピジョナ号(シルヴァF24)が半年しないうちに、異音発生。結局、フロントフォークに最初から傷があったみたいで、メーカー保証で交換となったんだが、なんとそっから(コロナ影響もあったんだろうけど)1年も待たされることに。で、2022年の7月にやっと来たんだが、シルブァはなくなってて、後継のXB1が来たわけ。やっとこさ。それで、今年の1/2正月ですよ。七福神巡りに走り出したら、
5月8日(日)今日は、納車から2ヶ月半経過した、CannondaleSuperSixEVOCXの異音対策を実施しました。納車後すぐにペダリングの際にBB付近からパキパキと異音が出始めて、PF30(BB30)の宿命か〜と様子を見ていましたが、GWに入ってから異音が酷くなり始め、一昨日の奥琵琶湖ライドの時は、ペダルを回すたびにパキパキ❗️、ギシギシ‼️と異音のオンパレード。走っていて、かなりのストレスになってきました。我慢に耐えられなくなり、ネットで調べて対策を打つことにしました。
電動パワステの故障って、どの位経験したことがあるでしょうか?僕は今まで数えて多分3車種だけしか遭遇したことがありません。油圧のパワステは異音とか漏れなどで故障しますけど。電動パワステの話です。そのうち2車種はダイハツのムーヴとスズキのカプチーノ。どういう症状かっていうと、電動パワステが効かなくなったのです。原因は何だったのか?これは両方とも車速センサの故障です。車速が入ってこないからパワステが効かないというものでした。逆にいえば電動パワステ本体というよりは、それを制
段差を越えると車両下回りからガシャン!ゴキン!ガキン!と、もの凄い音がします。整備士の方なら、この症状に当たった事があるのではないでしょうか?クロスメンバーに組み付けられている緩衝材部分が、経年劣化などが原因で抜けてしまい、クロスメンバーがボディーに固定されなくなり、自重で落ちて来る事が原因です。まだまだ頑張って貰わないといけないセレナ君!!段差を越える際に出る異音はここのガタが原因です。10年以上前からお
こんばんはユウ。です今回はクルマの話、以前に足回りをリフレッシュした時に異音が聞こえ違和感があって、ディーラーさんの担当セールスさんから見積書が送られて見て納得出来たので本日ディーラーさんへ修理に出しましたbefore舵を切る際に異音❔、見てみるとブーツにひび割れ有り👀after新品に交換して、帰りに試走しましたが違和感も無く安心しましたオイル漏れも少しあったので、パッキンの交換のみで終了して一安心ですディーラーにて作業中、徒歩で10分位にある公園へ
23:13●入浴前にエアコンから変な音が聞こえていたので電源を切っていましたが、部屋の中の空気は、冷えていたという余韻があまりありませんでした。●入浴中の身体への刺激は起きていて、入浴後には、浴室や部屋の中のあちこちから異音が頻発しています。●そして、時々、位置確認のためなのか、心臓がビクビク動き出したり、頭が抉られたような痛みが起きています。心臓がビクビクする現象は、浴室内でもありました。4〜5年前には、被害が始まった最初の家で浴室を出た途端に心臓がビクビクして死にそうになったことがあ
フリークによく修理を入れてくれる整備工場さんから電話。「アルファロメオだけど、走るとウォンウォンうるさいので診て欲しい」との事。聞けば、お客様が走行中に異音に気付き、そのままディーラーさんへ入庫したそうです。そこで言われたのが「原因はフロントタイヤです!」との事。ただ、何故か、その診断に疑問を持ったオーナー様。続いて入庫したのが、弊社お付き合いのある整備工場さん。そちらでの判断は、「走ったらフロントから音がするけど、リフトで上げても音がするので、もしかしたらミッション
ランクル77からミッションオイルが漏れているずっと上からのようなのでセンターコンソールを外して確認するやはり一番上のシフトレバー部からだったAT車が多いのでごくまれにあるのか、多くあるのかは分からないにしても昨年も最終期76シリーズであったので今回は純正以外の対策を考えるそもそもオイルがシール出来るものがこのキャップだけでどう見ても役不足に見える最上部までオイルが上がって来ている事は間違い無いようだ珍しいクイック