ブログ記事12,642件
先日、河川敷の帰りにふと異音が聞こえました。右フロントから周期的な音がずっとする。シャーーーという音で、感覚的には木の枝を引っ掛けて走っている感じ。タイヤの回転数に応じて音が変動する。暫くするとその音は消える。しかし、ふと気づいた時にまた音がする。その繰り返し。車を降りて見ても何も異変は無い。そういえばここ最近、段差を通過した際にジャダーのような現象が数回起こっている。んー、嫌な予感だなあ。ジャダーに関してはハンドルのタイロッドエンドか、ハブベアリングか、キング
爆音対策!!最近爆音の車両ちょいちょい入庫なので取り付け面倒ですが音対策💦ターボ車だとそれ程では無いですがNAの強烈なのは結構凄いのです!過去にはNSX!AE86!RX8!など代表です💦ターボ車でもFD3Sもまあ煩い自分ちの車もZN6赤い86のスーパーチャージャー仕様も回すと結構煩い💦なので超~でっかいサイレンサーで音対策です💦がどこまで音量抑えられているかは自分が車内なの何とも言えないが💦あまり音大きいとノックも異音も聞こえないし結構大変です!まぁノックはノックアンプ+イヤホンで何
走行中には気になる異音は無いが、エンジンブレーキをかけた時に気になる異音と振動。クラッチのつなぎにも、微妙な振動がステップに伝わってきます。それに関連してるかは不明だが、セルスターターのとび込みも悪い時がある。それもアクセルをONからOFFにした瞬間だけ異音と振動。某ショップへ行って、症状を説明してパワーチェックをしてみました。人で例えると、健康診断みたいな感じかな。正常に回転数が上がるか、適正なパワーが出てるかなどなど。Z1でワイセコ71mm1045ccとFCRで
imaemotor's号と言っても、、、購入した訳では有りません(^◇^;)郷里の妹のマシンです。ワンオーナーで約11万キロ走破今回壊れたと連絡が来まして、それならばと埼玉へ引き取りに、、、引き取りに行った帰りの東名鮎沢PAこの日は雨の予報でしたが、ここまで天気がもってくれて富士山が綺麗に見えました。富士川SAこりゃ幸先良いぞ笑笑この後雨に会いましたが奈良に帰宅直前には雨も上がり降ろす時は濡れずに
日産ノートE12ベルト鳴きベルトテンショナー交換ベルトが鳴くので単純にベルト交換かなと考えていたらベルトテンショナーから異音が出ていることが発覚早速交換していきましょう!随分奥にあるな…しかし、分解していかなければ先に進めません…やっていきましょう地味にサポート関係も外しますはいここまで来るのに1.5時間程度かかったかな…やっとの思いで外れたテンショナーがこちらとにかく狭いのと、外すものが多い実は…もう一か所テンショナー
こんにちは!今日はアクシスZの駆動系からの異音の修理です。センタースタンドで後タイヤを回すとゴーゴーと(音を文字で表すのは難しいですが...)かなり大きなゴリゴリ音。押し引きだけでもわかる異音。そうです。PCXやアドレスV125にも多い症状のアレ。駆動系を開けるついでにベルトとかも交換します。では早速。エアクリBOXとケースカバーを外します。.一旦、全部取り外したら店の外に移動させケース内の大量の粉をエアブロー。これをお店の中
こんにちはHI-GARAGEです今回は県内Ⅰ様より《シマノ》21ツインパワーSW6000HGの整備ご依頼をいただきました中堅機種にもインフィニティドライブを搭載したモデルで発売から大人気のリールです私も1台所有していますが、15モデルと差があり過ぎて驚きました名前は同じツインパワーであっても、違うリールになっています普段は青物ジギングご使用されているそうで出番も多く、魚もかなり取っているご様子…シャー音やハンドルに伝わるノイズがそこそこ出ていますしっかり整備
漸く車検が終わったと思ったらフロント右側の足廻りから嫌な音がし始めました……。こんな音です。まあ〜ホントに嫌らしい音だこと!多分ストラットのアッパーマウントかロアアームブッシュ辺りかな~とは思ったんですが、異音の発生源の特定ってほんとに難しいんですよね……。良く判らんのでグーグル先生にベンチマークをお願いしてみました。BMWだけに、ベンチマークをワールドワイドにというわなにするやめ(ry「bmwf10suspensionsqueakynoise」で検索してみると……http
ちょっと距離の離れた法人さんが中古C26セレナを買われました。結構ハードな使い方をするし、相談をもらえればATを薦めてたのになぁ〜と思いながらメンテナンスをして来ました。それが4年ほど前です。ご存知かもしれませんが、セレナ(C26のジヤトコ)のCVTはよく壊れます。皆さんが思ってるよりよく壊れます(笑)納車されるとすぐにCVTFの交換(4L×3回)を行いました。ちなみに納車した車屋さんはもちろんCVTFの交換なんてやってくれません。まぁそれ自体は別に良いんです。訳の分からんフルードを使
走行中異音がするという事でご入庫のジムニーです試乗してみると、ターボからの異音のようでターボを交換する事にターボを外して点検排気側の羽にガタが出ていましたオイル管理が悪いと多いのトラブルなんですが、今回のお客様はそれほど管理は悪くありませんし、ユニオンボルトのフィルターも詰まっている感じではなかったのですが・・・品物はリビルト品で交換です供給元の指示に従い、取外し前に同封されていたフラッシング剤でフラッシングを行い、ユニオンボルトも付属のフィルターレスの物に取り換えて
あれ?なんかおかしいな?昨日までなんとも無かったのにその日に限っておかしくなった!はいみなさんこんにちは今日は、車屋さんになります夏ごろでしょうか?お出かけした時にタイヤがぶれる症状が出てきました!ある一定の速度域だけブレますあータイヤのバランスがおかしいのだろういや!ホイールわれたかな?でも空気減らんしなー一応タイヤホイール確認しましたが原因わからすそのまま少し乗っていました!が!ある日あれ!明らかにおかしいぶれる速度域が極端に下がりました前は、90キロぐ
まずはこちらをご覧ください。3000km〜5000kmごとにオイル交換をしていたエンジンです。非常に綺麗な状態を保っているのがわかりますね。つづいてはこちら。5000kmごとにオイル交換をして8万キロ到達のリース車です。若干茶色っぽく焼けています。これはぼくが11万キロ時点で買った車のエンジン。買ってからは2500kmごとにオイルを交換しています。が、オイル焼けは治りませんね。このエンジンは2万キロくらいオイル交換をしていない。そして、車検ごとにしかオイ
今日の大和市はずっと小雨時々止むけど、直ぐに降ってくる。予報は雨止むってなってたので、かなり予定が狂いましたこちらのラフェスタはお客さんの紹介で、異音での入庫。ちょっと試乗したら、もの凄い音が鳴っていましたちょっと怖くて乗ってて大丈夫ってレベルです原因はメンバーブッシュのヘタリでした。セレナやエクストレイルなどに多いですね。以前当店でもメンバー交換した事が有りますが、かなりの費用(その時は在庫車だったからやったけど)確か十万位掛かりますバールでこ
ホンダバモスドアを開け閉めの度にカチャンカチャンうるさいヤツです原因はここドアストッパーにガタがあります左の丸い部分がよく壊れます交換はドア内部からこのカバーしたからめくりますボルト3本有るので注意新品ストッパーと比較壊れてるのは錆が出て段々ガタが大きくなるみたいですねホンダはかなりの確率で壊れます(笑)交換後は開け閉めしても静かになりました!呉工業KUREクレ5-56無香性ペンタイプ8ml1104クレゴーゴーロククレ556呉多機能防錆潤滑剤
こんにちはHI-GARAGEです今回は茨城県A様より《シマノ》19ステラSW14000XGの整備ご依頼をいただきました「購入から初めてのオーバーホール」とういことで数あるショップの中から、当店をご利用いただきありがとうございます「ハンドル回転時にシャー音・シャリ感が出始めた」ということなので、整備で解消させたいと思います■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ベアリングに少しシャリ感がありますネジの接着剤が薄く、かなり低トルクで装着されていましたトラブルに発
今までも随分とくどくどと書いていましたが、いっ時の事を思うと随分と減ったので書く回数も少なくなってきましたが久しぶりに出たので書いてみますね新車を購入して買った店でローダウンを頼んだそうです4WDなのに1.5インチ(約40mm)のローダウンブロックが組み込まれておりました乱暴に言ってしまうと別にリアはどんな大きさのブロックを入れてもらっても良いんですそれに合わせてフロントの車高を落としてしまうと”ドライブシャフトの異音”が発生してしまいますもちろんお客様はそれを望ん
この前自分の車のオルタネーターブラシを交換してみました。今の整備の現場って、オルタネーターブラシの交換をする整備士はほぼいないと思います。苦労してオルタネーターを外すのなら、リビルトに交換してしまったほうがいいというのが全体の風潮です。その考え方自体に僕も反対するわけじゃないですけど、オーバーホールは出来るようにしておかないと駄目です。もし、リビルトがないオルタネーターが壊れたとき、どうするかってなってしまいますから。今の車って、正直なところ20万キロま
今日の大和市は曇り明日から台風が来るとか来ないとか・・・。以前納車前の整備で異音が出ていると紹介のデイズ。以前の記事はこちらをクリック忙しくて中々付きっ切りで出来ないので、部品頼んで、来たら換えて、またダメで、また頼んでなんてやっている内に結構時間が経ってしまいました友達に売った車で代車も出しているし、忙しいからちょっと待っててで済んでいたので、後から入る車を優先的に・・・結局その後はこんな状態に。マウント換えても直らず、ベルトを外してみると
先日、異音が発生し清掃とグリスアップにて症状が治まったはずのマイパソコン。『2024/10/20ノートPCのファンから異音!とりあえずグリスアップします【AERO15】』愛用しているGigabyteのノートPC、AERO15SB(AERO15SB-7JP1130SH)の冷却ファンから激しい異音が出るようになってしまいま…ameblo.jp昨日、電源を入れたらまたしてもガコッガコッと盛大な異音。しかも前より酷くなっていてファンが止まってしまうくらい酷い状態に。熱でP
今日、嫁に譲った平成15年式のデミオ(マニュアル)の左サイドミラーから異音がするって言われたので、修理しましたので、記録しておきます。助手席側の中から見た写真このカバーは、引っ張ると外れます。外したカバーの裏側はこんな感じ白いカプラーと、M7のボルト3本を外します。外しました。ミラー側から引っ張りますが、天狗の鼻みたいな突起が引っ掛かっているので折らないように注意して下さい。ミラー部分は、隙間に手を入れて引っ張ると外れます。外したミラーの裏側ミラーが付いていた部分ミラーと反対側
ご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。日本ブログ村のエギング部門にて、ランキングに参加中です。ブログ記事の上下ににほんブログ村こんな画像が貼り付けてあると思いますが、これをクリックして頂く事でポイントが付与され、そのクリック数に応じたポイントの積算で順位が決定します。※決して怪しいサイトに飛んだり、変な請求が来る業者に繋がったりはしませんので、ご安心下さい(笑)2019年6月8日『転ばぬ先の杖』というか『トラブる前に部品交換』18ステラのラインロ
これも少し前の話を書いたまま・・・だったのを見つけたので、投稿です。走行時に、リアから「ゴー」と言う音がしていて、少し気になりつつ、「古いし」「内装ないし」「仕方ないか」と思っていました。・・・が、先日リアのベアリングを手で回してみたら、左のベアリングがスムーズに回らずゴリゴリしてたので、これはダメだ!と言う事でリアドライブシャフトのベアリングを打ち替える事にしました。まずは、ブレーキキャリパーを外します。次にローターも外します。固着してることはありますが、
1年程前からクラッチを踏むと異音がするようになってしまったキャリィの修理ですレリーズベアリングが油切れを起こしているような感じでクラッチワイヤーのカバーからエアブローと注油して様子を見ていたのですがペダルにも違和感が出始めてきたので今回修理する事となりましたまずはミッションを降ろして・・・と思ったらこのシフトワイヤーどう外すんだとちょっと焦りましたがぶち込んであるだけのようなのでゆっくりとこじって外れましたしかしこんな所にもコスト削減が・・・何度か脱着したり経年劣
トヨタのノア4WDです。リアデフからゴーっと異音がします。うるさくて乗れません。リアデフの前側から音がします。部品屋さんに調べてもらいましたら、リアデフは、カップリングとリアデフの2部品に分かれてるらしく、前側に付いてる部品がカップリングだそうです。今回は、カップリングからの音なので、カップリングのリビルトに交換します。デフオイルを抜いて、プロペラシャフトを外して、カップリングを外します。比較的簡単に外れます。デフ側にオイルシールが付いてますので、ついでに交換します。外したカッ
アメブロに引っ越して来て、なんだかよくわからん数字が表示されます。公式ハッシュタグランキング1位とか?乗り物のジャンルでなぜか上位だったり??こんな気まぐれなブログがランクインするなんて…今日はですね、オイル消費と同様に、個人的に最も気になる事について書こうと思います。それは…アイドリングストップ車のエンジン始動時に鳴る…「キュルッ❗️」と言う金属が擦れるような音はじめにエンジンを始動するときも、アイドリングストップから再始動するときも聞こえるあの音…あれ気に
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!ニンジャ250の続きです。出たり出なかったりするカチャカチャ音。今回はこちらの修理をしてまいります!部品が届きましたので交換していきます頼んだ部品はコチラ。カムチェーンテンショナーである。おさらいお客様の言っていた、音のする場所と音がする時としない時がある。暖まるとしないような…と言っていた通り今回ご来店されたときは走って暖まっていたので音の確認は出来ませんでした。しかし、前回バッテリ
今年に入って初めて鶴見製作所に来ました。5月までにこいつを完成させなくてはなりません、1月から3月までの年度末までは仕事が忙しく土曜日も出勤となってしまうのでほぼ手を付けられない、でもって試走できる場所が無いのが悩みです悩みに悩んでいるハンドル、強引に入れてみたけど・・・あかん、ステムのカラーはなんとか入るようになったけど今度はステムが入らない、写真のは広げて無理やり叩き込んだのでネジが留められないおまけに無理やり広げたのでクラックっぽいものが・・・手持ちのステム
異音でご入庫のバモスです異音はクラッチを踏むと消えるのでミッションから出ている感じですまたフロントの足元からもコトコトと音がしていますまずはオイルを抜いてオイル状況を確認ですが・・・汚れてはいますが目立つ鉄粉などはまだ出ていない模様。念の為オイルを一度交換してみますが、若干静かくなりましたが、解決には至らずという訳でミッションを降ろして修理していきますまずはミッションを降ろします分解前に簡単に洗浄それでは分解していきましょうシフトレバーの所を分解してから
久しぶりの更新になります。先日ジャンク品にて購入したYAMAHAカセットデッキK-1aの修理ブログになります。上の写真は既に解体した状態の写真になります。購入した状態の全体写真は撮影するのを忘れました(笑)ジャンク品にて購入したのですが、症状は電源入ります・・・との事。その他不明との商品でした。商品が到着し、確認してみました。電源は確かに入りましたが、その他は完全不動でした。モーターは回っているようでしたのでちょっとだけ安心しました。外観です
本日、晴れのち曇り気温18.2℃を確認我が家のファーストカーホンダフィットRS2010、車検見積もりから帰って来た後から...凸凹道でガタガタ、ギシギシと音がする様になった。妻から、何か悪くなって帰って来たよ!とクレーム実際に乗って確認すると確かに音がする!そこで、ピンっときた!ブッシュだろうと...推測は、こう!既に劣化で損傷していたブッシュ。しかし、常に車重が掛かった状態では...異音は、発生しない。見積もりに出した際に、リフ