ブログ記事34,033件
昨年秋に放送されたテレビドラマ『ライオンの…』で絵画協力していた画家のライブペイントを観てきました。観客に背中を向けたまま、キャンバスに向かって黙々、淡々と描く姿。ちょうどピンクのゾウを描いている途中。ドラマ内で見た作品と同じタッチ、鮮やかな色彩で迫力がありました。今日は地方都市近郊で行われた「こどもの日」のイベントに出かける。去年の「家族の日」イベント時と同じように、紙芝居の実演(ボランティア)で参加したのです。2回目で少し余裕があり、集合時刻より早く着いたので、会場内の他のコーナ
京都国立近代美術館で現在開催されているのは、“〈若きポーランド〉―色彩と魂の詩1890-1918”という展覧会。ポーランドの美術を本格的に紹介する日本初となる展覧会です。1795年、ロシア・プロイセン・オーストリアによって、ポーランドは領土を分割され、地図上から国家が消滅。以降、長きにわたって独立を失っていました。それから約100年後、数多くの若き芸術家たちが、祖国の独立を願いつつ、独自の芸術を広い分野で展開するようになります。その芸術運動はやがて、ポーランドの国民
現在、丸木美術館で開催されているのは、“望月桂自由を扶くひと”という展覧会。大正から昭和にかけ、多岐に渡って活動した、望月桂(1886~1975)を本格的に紹介する初の展覧会です。長野県安曇野市の地主の家に生まれた望月は、家族に反対されるも、画家になるために家出し、上京。東京美術学校西洋画科に入学します。その同級生には、藤田嗣治や岡本太郎の父・岡本一平らがいました。なお、卒業制作として描かれたのが、《こたつ辺》という作品。どこかセザンヌを思わせるみかん
こんばんは。【上田勇一絵画教室】スタッフKです。11技法が自宅で学べる【上田勇一絵画教室】は画家・上田勇一が主催する絵画教室です。上田勇一は画家歴25年!指導歴20年、生徒数のべ300人!上田勇一プロフィールはこちらから絵画教室メニューはこちらから愛媛県松山市のアトリエやNHK文化センターやフジカルチャースクールの講師はたまたzoomオンラインを使用し皆さんのご自宅にて、11種類の技法指導を行っています。単発ワークショップも市内のカフェやオン
家族でお出かけ嬉しいなイイ服に出会えるといいんだけどな身体によくて、美味しいものを食べられるといいなあ拝啓糖尿病の親友&身体を心配してくれている方々へまたもや血糖値が爆上がりするこんなものを食べてしまいましただるま屋って、なんか聞いたことがあったので食べてみたかったのです、(おれめっちゃミーハーやで、)すみません、まあまあ美味しかったです、チャーハンの具は、かまぼこでした具が、かまぼこ、って。まさかの、O・FU・KU・RO・NO
こんにちは!いつもはニューヨークから、画家の千寿です。(プロフィールは、こちらから)5月6日火曜日の朝を迎えた高松。寒いですね。。。その逆でいつもはまだ肌寒いこの時期のニューヨークがきのうは暑かったと友人がおしえてくれました。日本での滞在もあと少し。このタイミングでニューヨーク近郊にお住まいのコレクターさんが2022年にNYで創作した作品をホームページより迎えてくださいました。
今年2025年注目の展覧会の一つ、“ヒルマ・アフ・クリント展”が東京国立近代美術館で開幕しました。“ヒルマ・アフ・クリント展”東京国立近代美術館2025年本展の主役は、この人。ヒルマ・アフ・クリント、ハムガータン(ストックホルム)のスタジオにて、1902年頃ヒルマ・アフ・クリント財団BycourtesyofTheHilmaafKlintFoundationスウェーデン出身の画家ヒルマ・アフ・クリント(1862~1944)です。生前は母国
兵庫県立美術館||「パウル・クレー展」創造をめぐる星座。PaulKlee,SolitaryandSolidary「パウル・クレー展」創造をめぐる星座。PaulKlee,SolitaryandSolidary会期は2025年3月29日[土]-5月25日[日]www.artm.pref.hyogo.jpGWを前に、兵庫県立美術館パウル・クレー展覧会に行きました。実は、クレー展、私行く予定にしていませんでした。友だちに誘われて断ったほどでし
ドラマは終わっても私の感想記事は、まだ途中皆様、もうしばらくお付き合い下さいね9話家を売ってしまったエスンたちは狭いアパートへお引越しあの婚礼家具の螺鈿のタンスも一緒よ~でも運ぶ際に傷がついてしまいショックなエスン貧しくても、グァンシクが傍にいるから一番幸せな妻だと言えるなんてほんとに素敵な夫婦よねウンミョンも問題児と言われているけど外で働くエスンのために椅子の脚にクッションをつけたりストーブを持ってきてくれる
ホラー映画③「スウィートホーム」■小学校ホラー映画鑑賞会③そしてエミが間宮夫人の部屋に入り📽️映写機のシーン。怖い音楽と共に間宮夫人の顔が……その時!好きな女の子の手が私の手の上に❗️❗️💦そっとその女の子の顔を見ると、怖がりながらも映画に夢中。他のメンバー達もスウィートホームに集中しているので、暗い部屋の中では手を繋いでいても分からないでしょうねクヒヒヒ。ここで私は、二択で悩みました……🤔①手を繋ぐしかしこの場合、その女の子が映画に集中していて、無意識に私の手の上に手を置い
皆さん、ゴールデンウィーク満喫してますか?今年は天気も良くて、何処も賑わっているようですね私は3日からの4連休早速、5月3日は会社の釣りクラブで遊漁船チャーターだったんですが、風が強くて欠航となり、残念無念!暇なんでボートメンテに行きました今日は画家の娘がついて来てます。唐津のチョコザップに行って、それから色々周るそうで、折りたたみ自転車を積んで来ました5月3日10:00チョコザップに到着、娘と自転車を降ろして私は係留所へ今日は係留所も車が少なく、でも3〜4隻は出航し
贈答用の作品もいよいよ、顔面だけなら仕上げ間際まできました。そんなある日、GWの休みを利用してご本人登場。我が家に遊びにきてくれたんですね。そこで色々話をしながら気付いたんですが、ご本人、自分が描いている絵よりも鼻が高い(?)写真を見ながら描いてるんですけど、自分的には結構写真に忠実に描いてるつもり。でも、これは一応サプライズ的なものなんで自分で撮影した写真じゃないんですね。プロのカメラマンさんが「写真用」に撮影したもの。従って、レフ版なんかも
掛け緒がちぎれたままだった、鐘馗さんの絵。このたび、紐を購入し、付け直すことができました。上の束が、今回購入した紐。真ん中が、掛け軸本体と、付け直した紐。その下が、千切れた古い紐。だいたい書画は、100年ほどで表具の改装をしないと、紙や布が劣化して、書画本体にも悪影響を及ぼします。つまり、掛け緒や巻き緒も、100年ぐらいで劣化して、バサっと落ちたりします。(この鐘馗も落ちました( ̄◇ ̄;))もちろん、傷みますよね。なので、本来ちぎれる前に紐を交換するのが上策。この鐘馗さん
春季二科展、東光展観てきました。今年は、春季二科展はそれほどこれってものがなかった。全くノーマークの初めて見る東光展は、無料だったので気軽に観たけど、なんと日展でおなじみの、高田啓介作品などあり、結構良かった。石関和夫さんという画家は凄く良かったです。石関和夫さんのこの作品が一番良かったなー。
龍未莉奈(りゅうみりな)です。京急川崎駅前のDICE7階にて11時から19時半まで月、水、金、土曜日に出勤しております。४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡♩४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡♩こんにちはネイタルのホロスコープ読みのブログ書くの、かなり久しぶりになりましたブログにホロスコープ読み書くのは、文才ない私には、かなり緊張する作業なので、気が重いからか、なかなか書くまでが気持ちが乗らないと時間かかりますねそしてふと今朝、「あ、そういえば、工藤静香さんって、キムタ
今年2025年は、大正から昭和を駆け抜けた日本画家、速水御舟の没後90年を迎える節目の年となっています。それを記念して現在、岡田美術館で開催されているのが、“御舟と一村、珠玉の日本画―明治から現代までの巨匠とその名作―”。速水御舟と田中一村の2人をフィーチャーした展覧会です。(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております)速水御舟と田中一村。日本画家ということ以外、特に共通点は見当たらない気がしますが、実は、御舟の14コ下の一村は、御舟のことをリスペクトしていたの
今日はゴールデンウィークの合間の平日、月末なので、あちこちに支払いもあり、退去後のお部屋のリフォーム工事もまだ終わらないので、お仕事です。少し間が空いてしまいましたが、ショーの感想も語りたいです。お衣装は、少し渋めと言うかカントリー風のくすんだ色合いの洪水のよう。礼真琴さんが、ゴールドの煌びやかな衣装で歌って踊ってプロローグ💕フィナーレもこの衣装でした。主題歌は、覚えやすくて、歌いやすい。礼真琴さん、暁さん、極美さんに天飛さんと路線の男役スターの見せ場がたくさんあって、満足❤️生田
「自由のうた」アクリル絵の具、岩絵の具、シャーペンなどまた作品がこの世にひとつ誕生したのでこの喜びを分かち合いたいこの作品は、久しぶりのA3サイズやっと仕上がったYO何回も消して描き直しをしたから、時間がかかったけんどそのぶん、深みが出たような気がするでえ今回の鳳凰はピンクじゃ鳳凰の「ホーさん」、凛々しかろ?凛々しいんやで。AdobeLightroomc
2002年1月3日と4日に2夜連続で放送されたドラマ。「愛と青春の宝塚」戦時中の5人のタカラジェンヌの姿を描いたドラマで、宝塚歌劇団のサポートもアリかなり豪華なドラマに。少年時代の手塚治虫も出てくる。5人のタカラジェンヌは藤原紀香さん演じる、男役トップスターのリュータン。木村佳乃さん演じる、男役スター、タッチー。中谷美紀さん演じる娘役、トモ米倉涼子さん演じる、男役エリ。春花さん演じるベニ。そのほか、宝塚歌劇団
GWも終盤かあいや、高速道路が渋滞しとんのにどこも行きとうないけんのうで、せっかくのまとまった休みじゃけん、作品を作るどーって、休みの前は思っておりました普段、仕事くそ忙しい中でも作品を作っとるのに、何でせっかくの休みの日まで作品を作らねばいかんのじゃああって気づいたのはGWの初日なあんもしとらんよイオン行くだけじゃイオン、人でいっぱいじゃわいみんなこんなに天気ええんじゃけん、どっか行けやーー(←
こんばんは。【上田勇一絵画教室】スタッフKです。11技法が自宅で学べる【上田勇一絵画教室】は画家・上田勇一が主催する絵画教室です。上田勇一は画家歴25年!指導歴20年、生徒数のべ300人!上田勇一絵画教室メールマガジンご登録はこちらをクリック↓↓もしくは、こちらから読み取り↓↓上田勇一プロフィールはこちらから絵画教室メニューはこちらから愛媛県松山市のアトリエやNHK文化センターやフジカルチャースクールの講師はたま
4月25日(金)京セラ美術館、モネ展。クロード・モネ(1840~1926)の展覧会はいろいろありますが、今回は《睡蓮》をはじめとする晩年の作品に焦点を当てたものでした。それでは内容に入ります。以下の文章は公式サイトを参考にしました。第1章セーヌ河から睡蓮の池へ1890年、50歳になったモネは、7年前に移り住んだノルマンディー地方の小村ジヴェルニーの土地と家を買い取り、これを終の棲家とします。それはまた彼が、同一のモティーフを異なる時間や天候のもと繰り返し描く、連作
ゴールデンウィーク前の駆け込みで、ビアズリー展へサメロの挿絵で有名な作家さん短命で25歳の時にこの世を去った画家独特の雰囲気の絵で好きな画家さんちょいエロな作品も書かれていて、今回の展示に18歳以上閲覧可コーナーもあった対してエッチではなかったけれどゴールデンウィーク前に見れてよかった~平日の夜に行ったのだけれど、激込みではないけれどほどほどに混雑していて、サメロの絵の所は太っ腹に撮影OKなので中々込み具合、5/11までだからゴールデンウィークはめちゃくちゃ
今日はソヒエフのロシアン・プログラムを聴きNHKホールに行きました。今月のプログラム・ノートは、AプロとCプロは良く書かれていて勉強になりますが、Bプロを先読みすると、何が言いたいのかあまり良く分からないです↓。https://www.nhkso.or.jp/concert/phil24Jan.pdf今日の木本さんの解説によると、プロコフィエフは「音楽のエンジニア」、リャードフは「音の細密画家」と言われているらしいですが、初めて知りました。リャードフの小曲は、ソヒエフがN響でよく取り上げてい
先週1000人画廊を訪れ、『ライオンの隠れ家』のみっくんの壁画を見てきました。機会があれば、作者の太田宏介さんの原画を見てみたいなぁと思っていたら、横浜そごうで個展が開かれていると知り、最終日の今日行ってきました。『ライオンの隠れ家』お兄ちゃん、みっくん、ライオン太田宏介さんのプロフィールドラマの動物園の絵ドラマで使用された絵を含め、沢山の絵が展示されていました。明るい色彩、楽しそうな表情の動物や花が中心です。実際の制作風景を見られるライブペイントも行われていました。わんちゃん
★【感動とやすらぎ】木村新風景画展★2023年3月22日(水)〜4月2日(日)午前10時〜午後6時30分会期中無休入場無料会期中作家在廊(画像は作品の一部です。)★ギャラリー銀座03−3541−6655(画廊事務所)東京都中央区銀座2−13−12(風通しの良い1階ギャラリーは、車椅子ベビーカーでもお入りいただけます。)新型コロナウィルス感染症の対応について★歌舞伎座・木挽町広場・奥エスカレーターより地上へ。右・京橋方向へ
認知症の母、また入院ニャー誤嚥性肺炎で、入退院を繰り返して、徐々に認知症が進み、体力も衰えて、マイ母、死ぬの…?高齢者が肺炎で入院すると、寝たきり後のリハビリもあり、1カ月以上入院ニャン病院や特養では、認知症が進むのが常識ニャー‥‥冬物パジャマの代わりの、長袖トレーナーを、見繕う暇もなく‥‥しかし‥‥完全介護の特養でも、誤嚥性肺炎になるニャン入院していた病院でも、なったニャー唯一の朗報は、近くの病院なので、
MoviebyAko「わたしとちきゅうフェス」でてんつくマンは講演会場に飾られている絵を見て驚いた。「なんやこの強烈なエネルギーを放つ絵は!?」「AKIRAさんの絵です」主催者がいう。てんつくマンは路上詩人の元祖であり、自分も作品にどれだけエネルギーをこめられるかだけを考えて書いているという。てんつくとは20年に小豆島で歌と書のコラボをして以来、オレががんになって死にそうなときも応援メッセージを書いた本を送ってくれた。そのメッセージはなんと、、、、「コマネチ!」絶望のどん底に
「フランス絵画とAngelモード」のコラボが実現しそうです^_^BonjourAngelのKAORIです*\(^o^)/*今日は、数年前まで、パリにずっと在住していたチャーミングなマダムをご紹介しますね。ヨーロッパで認められた日本人の画家織あいさん藤田嗣治岡本太郎続くフランスの政府著作権画家である彼女の素晴らしい邸宅へお邪魔して来ました*\(^o^)/*それもAngelのお近くです‼️素晴らしい絵画を眺めて、5時間近くも尽きずにお喋りしていたら、外はもう真っ暗でした〜😅
⬛️ゼカリヤさんの情報からイベント「TOKYOSENTOFestival2020」に勝海麻衣が参加予定となっていたらしいが、参加するのか?これに出て、自粛解除か?皆んな、勝海麻衣をチェックしてるんやね?そのうち、住所公開されてしまうぜい!⬛️アップルは、デザイン重視で著作権にうるさい会社という真実勝海麻衣が出演しているBeatsというイヤホンの親会社は、誰もが知るApple社である。販売価格帯は12,000円〜14,000円であり「Bea