ブログ記事8,920件
やっと踊りの舞台が終わりましてほっとしております♪そんな中、娘からラインがきて「朝美さんだよ~」と例のフォトが送られてきたので、家に帰り着いてすぐ見ました。あらまあ。ちょっとびっくり。私がイメージしていたのはジーンケリーのこんな感じでしたから。それがこんな風に?でもよく見るとそういえばこんな感じだわねえ。今までにはない軽やかな表情で?朝美画伯爆誕ってとこかしら(笑)踊る場面が多くてきっと楽しいに違いない...と思う事にします。
こんばんは!ようやく週も半分を超えました!あとは3連休まで頑張るのみです!!さてさて、ジキンとロクリンの違いは結構微妙なもので、ネットで探してもイマイチしっくりくる説明が出てきませんそれもそのはずで、元は同じ種類で体型の違いにより分けているからです。じゃあその体型について、残念な絵画センスを使って説明します。まずはジキンです。こんな感じ。そしてロクリン。こんな…感じ?少し普通の魚っぽくなりましたが…和金っぽさを出しましたち
本格的な授業が始まった。教養課程では、英語や第二外国語があって、あまりおもしろくなかったけど・・・、経済の授業だけは高校の時と全く違って、興味があった。もともと歴史が好きだったから。経済史はおもしろいなぁって思った。ただ、教科書が高いのには驚いた。ボクは、漫画や雑誌はたくさん買ってたけど、表紙がカタイ本はあまり買ったことがなかったから、その値段に度肝を抜かれた。一冊何千円もする本がある。大学になってから、それは初めて知った事実だった。そんな中、気がついたことがあった。
妻の依頼でハガキに絵を描いた。結構気に行っている。画伯だな。
にんにん^^
息子が2歳の頃、大好きなアンパンマンのホワイトボードを買ってあげました。描いては消して、何度も遊べるので大喜び。夢中になって、何か大作を描いていると思ったら、ボードには、ムンクの叫びのような絵が。この子は天才か?画伯か🧑🎨と喜んだのもつかの間。新しく描くたびに「ふつうじゃない」感が漂いだし、もう喜んでる場合じゃないなと思い始めたものでした。20年近く時は経過し、今振り返ると、息子が画伯ぽかったのはこの頃だけで、小学生になったら、人間マッチ棒のような絵しか描けなくなっていました。余談
こんにちはあーちゃんです。本日はGMMTVFANDAY18INTOKYOそしてPremさんのお誕生日一週間前!本番中に何かあるかな😋27日、VERITEというタイのスキンケア用品メーカーの配信に出演したBounさんとPremさん。先日のブログでたまには二人のいちゃいちゃが見たい!エサをくれ!とほざいていたわたしですが、即時支給いただき誠にありがとうございます。二択の質問に二人が答えるコーナーでのこと。Q1.猫派?犬派?Boun→犬Prem→猫(飼ってるからという理由
川久には川久ミュージアムがある。複製だが有名な作品がたくさん見られる。ダリとか横山大観とか。この大広間がすごい。イタリアの有名な画伯の天井画。驚くような広さ。和室も広大。和室の突き当たりには中尾淳の作品が。渡り廊下から見た下の売店とラウンジ。お部屋の鍵は革製。そこらじゅうがおしゃれ。床とか壁とかエレベーターとか全てこだわった高級なものばかり。床とか寄木細工だったりしてる。館内を見て回るだけで楽しいのだ。ああ、夢のような時間だったなー今日はここまで。
面倒でうっとおしい書面を出した後、裁判期日が来ました。この裁判、真吾と私が言い分は違えど同じことで裁判を起こしてます。内容が重複する部分があるため併合されました。併合してから初の期日です。余裕をもって20分ほど前に裁判所へ到着。出頭カードに名前を書いて呼ばれるのを待ちます。この日は傍聴席が混み合っていたので、同時についた真吾と待合室で待つことにしました。簡易裁判所は4〜6の事件が同じ時間帯に行われるようスケジュールが組まれてます。なので、傍聴席にいたのは恐らく原告か
大野くん、元気そうで何よりです!7月5日に大野くんの最新情報記事が出ていましたね~東京都知事選に気を取られていたので、気が付くのが遅くなりました。6日遅れ~ってか遅すぎる(;^_^A大野智画伯が健在で何よりです!(bar.is_miyakojimaより)え~、また新作が続々公開中~\(^o^)/嬉しい♪7月5日のネット記事です↓大野智、宮古島リゾート工事遅延報道で嵐の再稼働はさらに…オーナーBAR“大野作品PR”にファンは荒れ模様|ニュース|ピンズバNEWS「一度何
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはようございます家族でバズったお絵描き息子が小学6年の頃絵を描くことが苦手な息子が学校の自主学習を兼ねてやり始めたお題『ニワトリ』で最初は何も見ずに記憶で描くのそれが左の絵次に写真を見ながら描くのそれが右の絵コレはワイが描いた絵🐔ニ
今日、年賀状を投函してきました夫が友達に向けて送る年賀状にトラの絵を描きましたこれトラ⁉️ネコじゃない⁉️笑何枚か描きましたが進歩はなく全部ネコでした笑「何で柄がないの」と言ったら、「じゃあ柄描くよ」と言って描いたのが笑いが止まりませんでした涙が出てお腹がいたいこんなに笑ったのは久しぶり独特のタッチに魅力されましたこれからは画伯と呼びます笑最近は辛いことばかりで落ち込みがちでしたが元気が出ました絵でも元気をくれる夫に感謝です笑すごく気に入ったので、他の動物もちゃ
全体的に芸術性が高いです画伯は殆ど見本は見ずに想像で描いていますパンダは草間彌生風ですね個人的にはディズニーシリーズのドナルドが衝撃的です
今日はMRIを撮って来ました。画伯が絵で説明🤣閉所恐怖症じゃなくて良かった。結果は来週になりました!がんという病気は、脳梗塞やら心筋梗塞みたいに緊急性がさほどなく、治療するまでに、心や生活の準備ができます。有り難いです!生活も入院日が決まるまでは、普段と同じ。新しく仕事の予約を入れないということが変わっただけで、ここ一週間~二週間は事前予約頂いてる仕事をこなす。生活全く変わらずです。今日は、散歩にも出かけました!トイプーのMAXです。もう14歳だけど、元気。うんちの時は恥
うちの道場には壁に黒板が貼ってあるんです。チョークもあって、好きに絵を描いて下さいと。いらして下さった小学生女子の作品。もったいないからしばらく消さないのです。もうあんまり本とか読まないし映画とか観ないんです。美術館にも行きません。いらして下さる皆様の話を聞いて、書いて下さる絵を鑑賞するのが愉しみなんです。
ボンジョルノー!コメスタ?(イタリア語で元気?っていう意味)今更ながら、ブログを始めたきっかけについてというより、パソコンがほしかった。いざ家電屋さんに行くと。マイクロソフトSurfaceGo2[サーフェスゴー2]OfficeHomeandBusiness2019/10.5インチPixelSenseディスプレイ/インテルPentiumGold4425Y/4GB/64GBプラチナSTV-00012Amazon(アマゾン)50,800〜80,
6月初めの函館の旅目的はTERU画伯のあうん堂での個展同時にGLAY函館ライブもありましたがそちらは落選したのでライブには参加できませんでしたがGLAYは、娘が高校生の時からずーっと好きで20万人ライブにも行ったくらい私もたまに娘に誘われてGLAYライブには参加していたけれど最近は私もTERUさんの人柄に惹かれライブに行ってみましたがとにかくその歌声は昔に増してすごくて今は一緒にハマっています函館の旅はお天気にも恵まれ充実していましたGLAYの特別御朱印もいただきま
8年ぶりのファンミーティングワクワクとドキドキ💓からあっという間に平常になってしまいました。今回追加公演を含めて2回参戦初日は二回席遠方から参戦したRさんとも無事に会えて公演までの時間は彼の話しで盛り上がりたまたまお隣になった方はこれまた遠方長崎からの参戦でした。いろんな地方から彼に会いたくてやって来た乙女達(ペン歴が長く乙女も少し大人になっていましたが)😅初日より2日目はさらに彼もリラックスした雰囲気でトークもなかなか面白い画伯を自称する⁈彼が描く絵も
スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake0319パパです😊筑後平野は田植えに向け、水が入り始めました。この頃は手長エビ🦞釣りの最盛期😍旧友の宇美画伯に誘われて柳川にやって来ました🚗そう、久々の地蔵親子釣行記‼️・・・と言いたいところでしたが久々の早起きにみいくん、爆睡💣💤(笑笑)実は私は手長エビ釣りは初めて🔰知識だけはありますがいまいちイメージが湧きません😅「手軽に出来る手長エビ釣り)とは聞いていましたが宇美画伯か
1キワタノキ花の蕾が何かに似ている2この花も何かに似ているスナフキンの帽子だ3飛行機雲に・・・ぶら下がる宇宙人楽しいGWをお過ごし下さい。
大好きなんです山下清の花火湯布院昭和館の看板に誘われたのではなくて、山下清原画展の看板に誘われて、迷うことなく入りました。ギザ10円パンなんて安いんだと思いきや、下の方に500円と書かれている~館や寺社に入るときに、受付で必ず確認することがあります。それは、写真撮影がOKかどうかを確認するのです。ここの受付でも確認しましたが、撮影OKとのことでしたなので遠慮なく写真を撮ったのですが、ブログ掲載に調べてみると、山下清の原画展は、ネット掲載しているのもあ
すっかり忘れていた大昔の当選品。『hideツアー日記プレゼント』片付け中、FC会報と一緒に出てきた。hideちゃんの1′stソロツアーの時の日記。文は、後藤しんご氏。挿し絵はhideちゃんが描いたもの。そうでした!Xの画伯と言えば、芸術的センスの塊hide。龍玄とし画伯の他にもうひとり、hideがいたのでした。数ページに渡り、クスッと笑ってしまうようなhide画伯の作品。ツアー中、『笑っていいとも』に出演した時の絵。YOSHIKIからの花輪が。笑↓hideらしい名言。
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言住み慣れた小梨平ケビン前で仲間と上高地を描いて64年の渡辺勝夫さんにとって最後の上高地となりました。私が勝手に命名したホームレス画伯は今年65年を迎えるはずでしたが、2月の突然の失明によって、住み慣れたケビンの荷物を持ち出し、本日がこれまで関係した施設や知人との最後のお別れとなりました。バスターミナルの画伯午前9時55分半年振りの上高地ですかつてのポジション上高地の定位置で五千尺ホテルへ西糸屋山荘へここも定
タラ釣りにリベンジに行くにあたり、仕掛けを準備中前回はボトムベッタリを意識した、天秤に直付けした仕掛けしかしながら釣果に恵まれず、不満の残る結果にベタ底より、少しエサ浮いてる方が実は良かったりするのかな、、、?と、ひとり反省会というわけで早速、胴付き仕掛けも作ることにしかしながら、普通の胴付き仕掛けでは根掛かりした際に全部持って行かれる可能性があります。ましてや根の荒いポイントに投入するのは、仕掛けを投げ捨てるようなもの、、、そこ
夕方から雨の予報曇った朝を迎えました昨日は友人ご夫婦の展示会に行って来ました水彩画、押し花私のイチオシミモザ優しいタッチの絵に魅了されアルバム作るんだったらこれが表紙😃💕直ぐ嫁ぎ先が決まった様です見たことがある場所や行ってみたい場所が素敵に画伯小原氏の思いが伝わりますここは県立美術館斜め前これが目印甲府ミュージャムハウス5月8日~14日まで055-236-9133奥様の押し花も干支シリーズが、可愛く表現