ブログ記事1,766件
パワハラ男性社員の話。今年の4月から他の会社に出向しています。期間は1年とのことで、たぶん戻ってくる前に私は去るので問題なし。この男性社員、他の社員にパワハラじゃない?と思えるようなことを言っているのも聞いているし、私自身も経験しました理不尽な怒られ方をしたり、彼の指示ミスで迷惑を被るなど訳わからん事が何回かあったので、営業に伝えて、派遣先のお偉いさんの耳にも入れてもらっています。(ただ、何度注意されても直らないらしい…ビョーキなんだね)ところで、現在私とペアを組んでいる他社派遣のB
今、私が勤めている会社は、実は割と働きやすい環境なんです。ちゃんと統率がとれていて、掃除の時間もきちんと設けられているし、掃除当番も表にされてて分かりやすいんです。朝礼もあって、みんなでその日の予定を確認できるから、仕事がスムーズに進められるのもいいなって思います。それに、社員食堂があるのも嬉しいポイント!お昼ご飯をわざわざ外に食べに行く手間がないし、温かいご飯が食べられるから、ほっと一息つけます。今の会社は、過去に働いてきた会社と比べると、だいぶマシだなって
うたです。チョコレートを受け取ってくれた男性社員Aさん。まさかの出張ー!昨日から出かけているらしい。前泊というヤツだ。LINE交換しておけば良かった。きっとヒマでたくさん返事が返ってきたはず・・・。ということで、一方的に思いを募らせるだけで一日終わりました笑Aさん、今頃何しているのかな。うたは、明日はお仕事お休みです。Aさんは明日、帰社予定。顔を拝見するのは水曜日か。長ーい。頑張れうた。それでは、また。
https://news.yahoo.co.jp/articles/764b4b185cda57022295d82c34071429ce54f104「この職場にいたくない」東証プライム上場企業で2年目の新入社員が自死繰り返された“強い叱責”に遺族らが損害賠償求め提訴(弁護士JPニュース)-Yahoo!ニュース炭素製品大手の「日本カーボン」(東京中央区)で働いていた男性社員(当時25歳)が、上司から達成が困難なノルマを課され、強い叱責を受けたことが原因で自殺したとして、遺族らは30日、同社
「なぜ女子校を選んだのですか?」面接で良く聞かれる質問なので、その対策としてはもちろんですが、お子さんの人間形成を左右する女子校という教育環境について、一度向き合って考えても良いと思います。以下、私立女子小学校受験に取り組む中で考えた女子校の良さです。ご参考にしていただければ幸いです◼️自立心・リーダーシップが育つ女子校で学ぶことの一番の意義は、他人に頼らずに自主的に物事を解決する力が身に付く事だと思います。文化祭で大道具を作って運ぶのも、体育祭で応援団長を務めるのも、林間学校で火を炊
新しい部長が来て色めきだってる。前のブログでお局様も乙女チックになってると書いたけど様子がおかしいのはお局様だけではなかったwおそらく30歳チョイの女子がずっとテンションが高い。仕事もせずに部長のところに行っては何か話しかけちょろちょろしている笑1時間おきにお菓子をあげて餌付けしてる様に見えるw今まで他の人達に配ってたお菓子が全て若きイケメン部長にいってる🥸まぁ、前からちょろちょろと落ち着きがない人ではあったけど今はそれの100万倍は落ち着きがないwで、部長
あなたの会社にやたらと自分のネクタイの結び目を触っている人っていませんか?1~2回触るくらいならちゃんとネクタイが締まっているか手で触れて確認しているようにも見えますがあまりにも頻繁にネクタイの結び目に手を当てるのはちょっと不自然なので、その様子を見て「何かヘンだな」と気になっている方もいらっしゃると思います。そこで、今日はネクタイの結び目を触るしぐさにはその人のどんな心理が隠れているか?また、そのようなしぐさを見せている人にはどのように対応すべきか?につ