ブログ記事3,717件
Now(さて)今夜は豆カレーにパンを食べることにした。カレーは昼間作っておいた。レンチン5分で完成。豆をいれてかき混ぜて完成。今日は知人に借金の申し込みをして、OKしてもらったが、もう無理だね。次回はないと思われる。あと1ヵ月、がんばって働かないと。そうすれば給料が出るから、額にもよるが、生活の立て直しが出来る予定。あとは再就職手当がいくら出るか、の前に会社が早く申請書類を出してくれるか、だね・・・。期限は1ヵ月だから、遅くとも5月20日までには出しても
フィリピン🇵🇭の配偶者VISA13Aは、昨年取得したが、最初は1年の期限で今年の5月で期限が切れる。再び申請しなければならないので、入国管理局から前日にもらったきた申請書、妻と私の婚姻証明書、妻の出生証明書、私と妻のNBIクリアランス(無犯罪証明書)、銀行の残高証明書、パスポートコピー、外国人登録証のコピーなどを持って入国管理局隣の公証人役場みたいなところで、申請書類の確認とファイルにセットしてもらい、入国管理局に提出だ。申請料は、9,000ペソちょっと(25,000円)一部書類に不備が
こんにちは!今日は朝から雨が酷かった。病院ではなく家の窓から雨の降る景色は新鮮だったよさて昨日から今日にかけて振り返っておこうかな。昨日、病院で入院の精算が終わり帰路へ…。特に誰かに迎えにきてもらう事なくタクシーで帰ったんだけど、事前に車の乗り方のレクチャーを受けていたのでスムーズに乗り降りが出来ました荷物も〝腰が悪いアピール〟をして運転手さんに上げ下ろししてもらったから楽ちんだった久しぶりの家でほっと一息入院中の話を面白おかしく話をしたり家族揃ってご飯を美味しく食べたり韓ドラ話
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今週は2次選考の書類の最終チェックに追われていますが、先日、やっかいなお電話が入りまして。「○○□子という人が、入所申し込みに提出している就労証明書は不正があります」というもの。はいはい。たまに、こういう密告がありますね。・本当は働いていないのに親戚とかに頼んで書いてもらっている。・実際は短時間のパート勤務なのに勤務時間を偽ってかいてもらっている。・書いてもらった後にすぐ退職している。などなど。以前も就労証明書の偽造問題について
こんにちは。みたおです今回は申請書類についてです。早めに申請して,お金早く返ってこい①コルセット②傷病手当①コルセットの料金の還付申請コルセットの保険請求書類を健康保険組合に送りました。下記の書類を揃えて、郵便ポストへ。完了✅申請書領収書装具着用証明書手術後にいただきました。装具の写真私は60,000円かかっているので、42,000円返ってくるはず②傷病手当11月分お医者さんに申請書の証明を書いてもらって、会社へ、その後保険組合へ完了
私が住んでいる自治体では児童発達支援施設や放課後等デイサービスを利用するには受給者証の発行が必要です。(だいたいそうだと思いますが)証明書なので期限があり毎年更新が必要になるのですが、今回の更新の際に提出した書類を役所に紛失されました※解決してるので記事にしてみました。書類の〆切から1ヶ月半後のある日、役所からの電話が発端でした。「〇〇役所の保健福祉課の〇〇ですが、受給者証の更新の書類提出がまだのようでご連絡させて頂いたのですが」「え、直接窓口に出しに行きましたけど
こんにちは。う~ん、実務ってムズカシイですね。スムーズに許可が下りるケースと補正を繰り返すものと許可権者により、難易度ってのが違うように感じる今日この頃です。ちゃんと申請書類書けてないんじゃないの?って言われると書くことはちゃんと出来ているんですが。。。申請する側と許可する側のそれぞれの考え方ですね。許可する側に合わせて補正をしていかないと許可は下りない。その辺を申請者側はどう捉えるか。許可は欲しい、でもそこまではやらない。でも、許可する側はそこまでや
今日は受験前に届くもの、会場、持ち物についてまとめてみましたまず書類の到着ですが3月末に申請書類送ると、約1ヵ月後くらいに学位授与機構から、学位授与申請書類到着のお知らせと言う葉書が届きますこんなのこんなのですその後書類審査に進み不備がなければ、試験前には封筒が届きますこの封筒の中に受験票や会場へのアクセスや試験に関する案内が届きます。その時に、自分の受験の時間が午前開始なのか、午後開始なのかが分かります会場が東京と大阪があり、
こんにちは毎日少しずつ寒くなってきましたね。皆様、いかがお過ごしですか?今回は、前回のI-130申請後のお話になりますI-130申請した数日後、承認メールが届き、次のプロセスの案内がありました。メールの中に、DS260を申請する際に必要となるケースナンバーというものが記載されています。こちらは、面接終了時まで必要となってきますので、大事に保管しておきましょうメールは絶対に消さないでくださいねさて、DS-260書類と
4月28日晴れ昨日暑かったのに今日は涼し目。さて、初めての体外受精の助成金30万円が今朝振り込まれた1月末に採卵し、初期杯移植、2/10判定日で2/14に病院に受診証明書を書いてもらうよう依頼し、3/7完成。3/14に申請書類一式を発送。4/21交付決定通知書が届く。事務処理にひと月位かかります、って書いてあったけど4/28に振込まれたよかったぁ〜今回の妊娠の分は2回目の移植で助成金10万円、3/10に受診証明書を病院に依頼、4/12に完成、4/21に申請書類発送したから、振
数ある中から、当ブログを訪問して頂きありがとうございます子供が欲しいアラサー主婦の妊活日記です他にも、主婦生活や旦那さん、仕事のこともマイペースに更新しております。宜しくお願い致します自己紹介アミイ(私):アラサー主婦。旦那:ワンコと子供に好かれるアラサー男子。治療歴2017.3~自然妊娠法×1年2018.4~タイミング法×6周期2018.10~人工受精×7周期2019.9~体外受精1回目陰性2019.12-1月お休み期間
無事に登録申請も終わり、落ち着いたので登録方法や注意点を忘れない内に書いておきます。まずはじめに、環境が違えば方法も多少違うので、ご了承ください。私と同じ環境とは・会社務め中に開業・親の持家(マンション)で開業・大阪府行政書士会に入会・嫁、子供2人・行政書士の開業方法を教えてくれる友達なしなどです。・まずは登録を考えている支部で情報収集大阪府行政書士会には新規登録の手引があるので、まずはそこを一通り読んでみましょうね。・書類を集めよう「市役所で集めよう
退院もしたので、早速ネットでメットライフ生命保険に給付金の請求をしましたが‥‥😅申請ミス😱最悪😅ネットからの請求は出来ない手術だったみたいで、診断書が必要とのことでした。早速、メットライフ生命保険から申請書類を郵送してもらい、病院へ行かなければなりません😭コープ共済は、入院があるならネット申請が出来ないので、予め郵送してもらっていた申請書類を記入してポスト📮へ……。かんぽ生命保険は、入院とか関係なくネット申請可能と窓口で聞いたので、こちらも早速申請しました!後日、給付金がいくらだった
税理士登録申請書を提出しました★本日、東京税理士会宛てに、税理士登録申請書を郵送しました(東京税理士会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当分の間は、登録申請などの一切の手続きは、「郵送による申請」としているようです。)2022年11月11日頃に免除通知第2弾が発送されたようで、大学院の仲間達とも、最近はもっぱら税理士登録の話で盛り上がっています私が修了した大学院が通信制ということで、全国各地にいる仲間達とやりとりをしていて気づいたことが、、、
7月中旬に、パートスタッフが退職されることが急遽決まったので、すぐに職場の副施設長に妊娠報告をしました(直属の上司には5月に報告済)というのも、スタッフギリギリの人数で働いており、遅くとも10月には新しいスタッフに入ってもらい、1ヶ月くらい慣れてもらってから私と入れ替われたらいいなと思い、(私の産休は11月11日から)早めに求人募集をしてもらう為にパートスタッフの退職が決まったその日に妊娠報告をしましたもちろん、事務所全体に伝わっていると思っていたら、今日の今日まで副施設
NPO設立までの全記録:その11.NPO設立総会今日したこと。三田市まちづくり協働センター会議室にて「NPO設立総会」開催しました。はじめましての方もいる中で自己紹介から始まり、各議案に対し、出席者それぞれが、意見を出し合い、とても意義のある会でした。4月1日から始めたNPO設立準備、やっとこさNPO設立総会開催まで到達しました。今日の作業時間(総会)は、13:30〜14:45でした。NPO設立までの記録は、テーマ別記事”NPO設立準備”でご覧くださいませ。NPO設立ま
こんにちは。川崎みらい税理士法人の税理士・行政書士田中健太郎です。税務調査で投資ビザの行政書士費用の否認指摘を受けた例があるという情報が新規問い合わせ客から入ってきました。経営管理ビザの作成書類には①事業計画書など会社名義のものと、②在留資格の申請書・理由書など個人名義のものがあるはずですが、会社のマネジメントのために必要な人材の在留資格取得なので当然会社経費になるとの考え方でおりました。厳密には①②で分ける必要があるのでしょうね。行政書士さんに何人か聞いてみたのですが、
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今日は、タイトルにもありますが、よくいただくお問い合わせについてお答えしたいと思います。「入園の申込みの申請書の保護者名記入欄は、私(子どもの母)の名前でいいですか?それとも夫(子どもの父)の方がいいんですか?」というご質問。結論から言いますと、どっちでも良いです!と、なります。が、以下の決まりはあります。・単身赴任などで市外に住んでいる(住民票が市外にある)父あるいは母は保護者にはなれません。国外にいる方も保護者にはなれません。
入学祝金の申請書類と在学証明書をもって担当部門に行きました。5〜6人が席にいました。パソコンを打ってるでも、電話をしてるでもなく、ヒマそうにしていました。『中学進学祝金の受取り方に疑問』長女が中学に上がりました。市から入学祝金の案内がきました。有り難いことです。但し、受け取りには申請が必要です。何故?そもそも中学は義務教育なので誰もがいやでも…ameblo.jpその後、ばあちゃんのケガのこともあり今後の参考にと介護保険部門に行きました。ここには7〜8人が席にいましたが、やはりヒマそうで
こんにちは。行政書士の瀬野です。今週に入り、あちこちで桜が開花し始めた様ですね。私はこれまで桜の季節になると「このままでいいんだろうか・・・(正確には、この会社にこのまま居てもいいんだろうか)」と、毎年情緒不安定気味になっていました。が、独立開業してからは、気が付いたら桜の季節は終わっているし、このまま突き進むしか無いので、桜の季節に不安になることは無くなりました。他の意味で不安になることはありますが(;^ω^)ーーーーーーーーーーーーーさて本日は、【小規模事業者持続化補助金
デジタル社会が進展する中、高齢者の方がスマートフォンを利用する機会も増えていますよねしかし、初めてスマートフォンを購入する際の費用が負担となることも少なくありませんそこで、多くの自治体では、高齢者がスマートフォンを購入する際に補助金を提供する制度を設けていますこのブログでは、高齢者スマートフォン補助金制度について、全国の自治体に共通する情報を詳しく解説します対象年齢や補助金を受けるための条件、申請に必要な書類など、知っておくべきポイントを網羅していますので、ぜひ参考にしてくださいね目次
こんにちは!南カリフォルニア在住のKatyです。最近、仕事を始めたく、ビザのupdateを行ったので、私が行ったプロセスをシェアしたいと思います。去年の6月に日本へ一時帰国したのですが、最近I-94を確認したら、ビザがupdateされていない事に気付きました予定では、E2からE2Sにupdateされ、就労が可能になる予定でした。現在、配偶者E2ビザで滞在しているのですが、一度アメリカ国外へ飛行機で出ると、E2Sに変更になると聞いていたのですが、待てど暮らせど変更されず
障害年金の壁―あなたが知るべき現状とはこんにちは。障害年金について考えたことはありますか?それは、障害を抱える方々が社会で安心して生きるために必要な支援の一つです。しかし、最近、この重要な制度に深刻な変化が起きているのをご存じでしょうか?2024年度、日本の障害年金申請における不支給の判定が大幅に増加し、その影響を受ける人が約3万人にも上りました。これは過去最多の数字であり、多くの方々が戸惑い、そして不安を感じているのではないでしょうか。この急増の背景には、
(パチンコあるある。連チャン終了後、だいたいなんかよくわからん名前の通常モードに移行する。即やめ出来るだけしないように演出を少し変える工夫だろうけど、なんか余計に悲壮感の方が漂っちゃう。)こんにちは。新入社員研修編もまだ続いていますが、それはまたちょこちょこ追加するとして、今日は、私がパチスロ開発の部署にめでたく配属されて、最初にやったことを話そうと思います。ちなみにパチンコ開発とパチスロ開発では、パチスロ開発の方が大分人気だったので、希望どおり配属されるか心配でしたが、無事パチスロ開発部
今年4月1日から自動車保管場所関係の各種事務が変更になりました普通車の場合1.保管場所標章(ステッカー)が廃止されました2.手数料が変更になりました今まで合計2750円だったのが、2550円に変わりました申請者控え、ステッカーの交付は無くなりました3.交付期間が半日伸びました旭川中央署および旭川東署の場合、今まで月曜日に申請すると問題がなければ水曜日の午後1時に交付されていましたが令和7年4月1日以降に申請した場合、交付日時が木曜
この書類は、フランス大使館のサイトにフォーマットがあるので、出力して署名等するだけ。出力はこちら出力したら以下を記入。NOM:YAMADA(苗字を全て大文字で記入)PRENOM:Taro(名前を記入)NELE:3mars1985(誕生日を記入。1985年3月3日生まれの場合)A:Tokyo,Japon(住んでいる都道府県名と日本と記入。東京在住の場合)これで誓約書は完了!
前年度の2倍以上に急増し、約3万人に達したことが、日本年金機構の内部資料で明らかになりました。これは機構が統計を取り始めた2019年度以降で最多。審査された約6人に1人が不支給という計算になり、その割合も過去最大の約2倍に跳ね上がっています。判定基準に変更はないにも関わらず、この急増の背景には、年金機構の複数の関係者によると、担当部署のトップ交代が影響しているとのこと。新たなセンター長が書類の要件を厳格化したことで、職員が判定医に対し、より低い等級や不支給を提案するケースが増えたといいます。
アナログなアラフィフ女性を応援!林田眞美です。今日はPDFファイルという言葉を聞いたことはあるけれどそれって一体なに??という方のために書いています。メールの添付ファイルで送られて来たりインターネットで公開している取扱説明書や公的機関への申請書などをダウンロードした場合PDFファイル(PDF書類)が自分のパソコンやスマホに残っていると思います。PDFファイルって一体なんなのでしょう?Portable(ポータブル)