ブログ記事6,052件
Twitterは、決済会社になるための申請書を作成しています。つまり、決済会社になることだ。イーロン・マスクはペイパルの動きを再現するのか!*ペイパル終了のお知らせ?イーロン・マスク氏は、暗号通貨による決済を今のところサポートしないと言っています。ドルは今、崩壊する-サウジアラビアが石油の地位の終わりを告げる!Lebanonは2月1日に通貨を90%切り下げます。日銀が国債を買いまくり、100%以上保有している国債もある。流動性が低いので、世界国債インデックスから外
無事にJARDの保証が受けれたので、電子申請の書き方について、改めてまとめてみましょう!と言いましても、私も素人で1回やったばかりなので、あくまで私が提出し、最終のJARDから合格を頂きました物を説明するだけですので、ご理解下さい。まず、私が参考にしたサイトですが下記となります。http://sumamokei.com/wordpress/?p=699https://burariweb.info/drone/technique-suitable-written-gua
河野太郎大臣、今度は「マイナンバーカードは安全です」と言い出した|科学的に考えてみる|note自民党の公式チャンネル動画です。河野太郎の「ワクチンは安全です」で1億人が騙されました。マイナカードが安全と言われても、信じられません。情報が流出し悪用される可能性を排除できません。現在、厳密な本人確認には印鑑証明が使われていますが、将来はマイナンバーが印鑑証明に相当するようになります。デジタル化により印鑑は無くなります。申請書にマイナンバー…note.com騙されたらあか〜んで
建築基準適合判定資格者の登録証が届きました。うちの会社は確認申請は業務ではないのですが、ありがたいことに建築基準適合判定資格者を登録しますと、資格手当がもらえます。(資格手当がもらえるので、受検したようなものです。)素早く申請して、投資した費用を回収しなくては。。ありがたいです。
注:予備校の解説をめくりながら読んでいただけると、より共感していただけるかと思います^^←モウエエガナここに来て、ようやくリンクの貼り方わかりましたw受験記を目次的に載せてみま-す。令和2年度土地家屋調査士試験を受けてきました⓪【悲報編】(ameblo.jp)令和2年度土地家屋調査士試験受験記①【勉強量編】|まーしーの挑戦記〜sun&moonブログ〜(ameblo.jp)令和2年度土地家屋調査士試験受験記②【前夜までの睡眠のお話】(ameblo.jp)令和2年度土地家
海外赴任という立場になって初めて知った駐在者の子供に無償で教科書を頂ける制度があること旦那が会社の赴任者から言われて国内にいる私が慌てて申請した海外子女教育振興財団の出国予定2ヶ月前から申請できる日本国籍があり一年以上駐在予定の方向け小学校、中学校の教科書の無償配布申請です我が家は、2年間の駐在予定で中学1年と小学4年の子がいます。駐在中、平日は現地校に通い土曜だけ日本語補習校に通います。教科書が必要なのは日本語補習校で使用する為でもあり完全帰国に備えて駐在先
調査士試験の受験申請ですが,令和4年7月25日(月)から8月5日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひときわ複雑ですからね。ちなみに,受付期間より前に申請されたものは無効です。まずは,タイプを分けるため,下のチャートに従ってみてください。本当に時間がない!っていう方は①か④がいいでしょう。なんかミスがあっても面前で直せますから。モノを用意して法務局へ行けば30分もかからずに全部終わります。【午前免除】①午後試験のみ・法務局持参パ
VisaのRenewに伴ってID(運転免許)も更新しました!アメリカ国籍を持ってる方はネットでできますが私は外国人なのでオフィスに出向く必要があります。。流れとしてはappointment取得(2ヶ月前)https://dmvappointments.org/申請書記入&持ち物準備(前日)○申請書こんなやつ。*Maiden:旧姓*身長160cm→5Ft.3In*体重50kg→110Lbs.○古いID○パスポート○SSNカード○I-94を出力した
かかりつけとなる病院を初受診した帰り、お会計が¥31,240その時は持ち金でなんとかなったけれども、これからどんだけお金がかかるのか想像つかず心配になり、その時担当してくれた医療事務の方に「高額医療の申請って、どうすればいいんですか?」ってとっさに聞いちゃいました。私の様子がおかしかったんでしょうか。その方は丁寧に説明してくれました。「今働かれているなら、職場で申請手続きが必要になります。認定証の発行までに時間がかかることもありますので、それは職場のほうに確認してみてくださ
犬ろびたんです今日は透析はないよなんか市役所から封筒が届いてたでも体調不良もあり放置してたんだけどそのうちのひとつ令和5年度倉敷市障がい者移動支援事業認定申請書締め切りが2月3日とりあえず必要な書類持って市役所へ記入欄はもちろん白紙でなぜなら過去に書けるとこ書いて行ったらおいてめえほい?その欄はてめえじゃなく医者が書くんだよちゃんと説明欄見ろやこの脳筋ゴミクズニートがくうぅぅぅてな事があったのでてな訳で教えてもらいながら記入無事終了ついでにもう1つの
12月23日金曜日母の亡きあとの様々な事務処理をしているのですが年金は2度も事務所に足を運んで、やっと止める書類を提出生命保険は事故死という事で、なんちゃらかんちゃらで審査中傷害保険は滅茶苦茶書類が必要で申請するの止めようかと検討中株券は売却するにしても母の謄本が必要だって。。。四国にあるじゃん何一つスムーズにいかなくて銀行は今月末も来月末も母の施設の引き落としがあるから面倒だから口座を凍結したくないそうだ!黙っておこう!それ
10月20日児童相談所から書類が届いた入所には「障害児入所給付費等」の給付決定を受け「障害児入所受給者証」の交付を受ける必要がある給付決定を受けた後保護者が施設と直接契約を結んで利用開始そのような流れになる給付費等支給申請に必要な書類・住民票(原本)・課税証明書・特別児童扶養手当の証書・マイナンバーカードのコピー(親子共に)・親の身分証明書【自治体や各家庭によります】これらを申請書と一緒に送付して約1ヶ月後の先日「給付決定通知書兼利用者負担
翌1月31日。午後休暇を取り、会社帰りに役所へ出向きました。窓口に出てきてくださった方に、10月に離婚が成立しており、昨日ようやく元夫が家を出て行ったので、ひとり親関係の手当受給の申請をしたい旨を伝えました。後方の事務席のPCで元夫の住所が変更されていることを確認してくださり、ようやく様々な申請書類を私の前にそろえてくだいました。ここまでの道のり…長かったです。今回の窓口対応の方はとても丁寧でびっくりするほどでした。児童扶養手当の申請書、児童○○手当の申請書、ひ
こんばんは久しぶりの更新となってしまった理由をお話するとタイトル通りうちに督促状が届いてメンタルが荒れていたためです産後ケアとは関係ない話なのですがしばしお付き合いください去年、妊娠出産したのもあって初めて医療費控除の手続きをやってみたんです1年間に10万以上の医療費を負担した人は申請すればいくらか返ってくるよ〜ってやつですね書き方を調べてなんとか確定申告書を書き終えて提出その後1回金額を訂正してという手紙が届いて再提出しましたたぶん3月半ばころかな?それから特に手紙もなく、い
今日、赤ちゃんを連れて麻布十番の韓国領事館へ家族訪問ビザ申請に行ってきました10時20分到着〜余裕だ3階へ「家族関係証明書をまず二階で取ってきてください」ビザ申請書ももらい、2階へ待ち番号263番の紙をおじさんにもらい、もらった申請書書き、発券機で110円を払いました今240番…?!?!ヤバヤバ今10時50分…ビザ申請の窓口が11時半まで無理かも…頭がおかしくなってベビーカーで360度回転したり、窓口の近くに行って、大きなため息をついたり362番が11時20分に
こんにちは。Rです。裁判所に行って、子の戸籍を私の所に入れて欲しいとお願いしたのが先週の火曜日。昨日、月曜日に裁判所かrあ「ええでー。ほな、役所に行ってて手続きせぇや」という通知が届き、バス乗って役所に行ってきました。整理券取ってしばし待って、申請書の書き方をお兄さんから教わって書いて、またしばし待ち。「確認取れましたので、これから手続きさせて頂きます。お子さんの戸籍が移るまで1週間かかりますので、その後、児童扶養手当の申請を
お休みの日曜日、朝から免許更新に行ってきました!福岡市南区にあるおしゃれを通してあらふぃふあらかん女性を元気にするナチュラルファッションのお店。サニーデイズの良子店長ことよしこちゃんですよしこって誰?自己紹介ブログはこちら‼︎やはり入り口には体温検査&アルコール8時半開始なので8時前に来だけど、もう長蛇の列…。受付が始まっていました💧講習開始が8時半からだったのか⁉︎ちょっと勘違いです天井に大きく表示があるので、その通り動きます。係の方も誘導してくれます。①番受付。申請書を
今回の滞在の大きな目的は1.子供の学校の試験2.トライアル生活3.フェアビュー体験入学4.ビザ申請に必要な書類を作る5.物件視察4.ビザ申請に必要な書類本来なら今回作る予定ではなかったのですが、コロナウイルスの影響で滞在が14日早まり帰るのも遅くしたので時間ができたし、ちょうど滞在している期間にジョホールバルでの日本領事館出張サービスがあると言う事で、作ってしまおうと言う事になりました。無駄な時間など何もないのです。今できる事をやる❗️って言っても、エージェントさんに
土地家屋調査士試験の記述式というと,「関数電卓による計算」や,「三角定規を使った作図」などが特徴的ですので,どうしても学習をそちらに注力しがちになります。もちろん,これらも大変重要ですが,もっと大事なものがあります。それが,申請書です。考えてもみてください。計算して作図して完成するのは図面です。図面は添付書類の1つです。添付書類の1つよりも,その大元の申請書の方が大事です。図面は誤っても「補正」ですが,申請できない登記を申請していたり,添付書類が足りていなければ「却下」になることもあります
今晩は🎄今日はクリスマスイヴですが、いかがお過ごしでしょうか😌我が家は、ケンタッキーとケーキを食べて終わりました🍗🎂子が寝たら、プレゼント🎁を仕込んで寝たいと思います😊毎回、私の方がこの反応を楽しみにしています🧑🎄そして本日は、ようやく「障害者申請書」が届きました。4級にあたります。月曜日、市役所の方に提出しに行ってきます🏢ですが、これまた時間がかかると...申請してから2か月かかりますと前もって説明聞きに行った時言われてるので、まだまだ時間がかかりそうです😞それでは、また書
母の特養の入所の件、ケアマネさんから「準備しておきますね」と言われてから何の音沙汰もなかったけれど、いろいろ気になったので、入所までの流れをネットでちょっと調べてみました。申請書を出して、面接もして、健康診断も受けて、ようやく申請が通る(通らない場合もある)みたいです。そうだよね~、簡単にはいかないよね~。また、今母の第一希望としている、母がデイやショートに通っている施設は、家具の持ち込みがOKと、パンフに書いてありました。タンスを持ち込むとしたらほぼ「引っ越し」ですよね。服とか身の周
まだかな〜まだかな〜って待ってた傷病手当金…。いつになっても、振り込まれないはず書類に不備があったらしく返戻されました亡くなってから申請するときには、埋葬料支給申請書には、除票を…。いつも申請してた傷病手当金支給申請書には、戸籍謄本の原本の提出が必要らしく…。提出した申請書が返戻されました市役所に行って、戸籍謄本を取って(もう何通取らされたのか…結構多めに取ったつもりだったけど次から次へと使うので足りないんだよね)そんなこんなんで、早速ポストに投函してきました📮不備
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今週は2次選考に申し込みされた方々の書類の最終チェックに追われる中、前回のブログに書きましたが密告者がいたり、と色々大変でした。「色々」というのは、実はもう1件、おかしな電話がありまして。「4月の入所選考の結果はいつですか?」という問い合わせがあり、「2次選考の結果でしたら3月上旬です」とお答えすると、「いえ、1次で申し込みしていると思うんですが」と言われるのです。1次の選考結果は1月中旬に郵便にて発送済みです。こういうお問い合わせ、
8日に始まった2度目の是正工事。アスファルトの破壊は1日で終りました。コンクリートはカッターで切断して1日目終了です。翌9日、再スタートです。カッターでタイルのようにカットしたコンクリートを剥がしています。外溝でこの土間工事をしたのは2018年10月末です。まだ1年半しか経ってないのに壊すことになるなんて。その時の職人さんはすごく丁寧に均してくれて、とっても綺麗な仕上がりだったんですけどね。また同じように綺麗な土間になるといいんですけど。
10月26日予約していた年金事務所へ。あらかじめ予約をしていると、わたしの情報を何枚も印刷してまとめてくれているのだとわかる。どうもありがとう(笑)。わたしもその仕事に応えるように、申請書を出来る限り書いていた。社労士のおじさん、喜んでくれた(笑)。本来ならば3週間ほどで出来上がるらしいが、わたしは退職前は共済組合に加入していたので、ややこしいらしい。倍の時間がかかると言われる。それに出来た書類はまとめて渡してくれるものではなく、出来た順から連絡するから、取りに行
ご無沙汰しています。今までの中で1番楽しくというか、心身の負担が少なく仕事ができています。良い方ばかり周囲にいらっしゃるので、長くというか最後まで続けられそう、いや続けたいと思えました。とはいえ、開業届けを出しての個人事業主との受託業務ですが…※ただ正社員への変更可能性もあるとのこと。その開業届けですが、今は便利なものがありまして私はマネーフォワードさんを利用しました。情報を入力するだけで、申請書を作成できて印刷して提出するだけの超簡単仕様。おまけに色々とアドバイスがあって、ズブの
2017年3月16日家に帰ると、ハローワークから“就業促進手当支給決定通知書”が届いてました。いわゆる“再就職祝い金”みたいな奴です。※給付金額の計算方法等は、以前の記事をご参照ください。僕の場合は、総支給期間が330日のうち、60日くらいしか使ってないので、残270日。これに、失業保険の日額を掛けて、係数の60%を掛ける!うーん。まぁまぁな金額かしらん?(笑)とりあえず、無駄遣いしないようにしないと( ̄▽ ̄;)そして、同封されていたのは?就業促進定着手当の申請書とレジメ
ついに!!家庭裁判所から封書が来ました!!中身は。。。審判結果が記載された審判書謄本と、これからの書類の交付を請求する申請書が入っていました。審判書の内容は。。。養子となるものちうすくんを申立人らの特別養子とする。でした!!11月2日に審判がくだされたようでした。2週間、異議の申し立てが無ければ、確定となる。的な事が書かれていました。↑すみません、頭悪くて。。。後は、確定書が送られてきたら、役場での手続きが始まるようです。また、経験者さんたちのブログ読みまくらな
本日から,アガルートテキスト記載の登記申請書例1~50について,「実際の登記記録がどのようなもので,それが登記申請によりどのように変わるか」を見てみます。実際の登記記録を模したものを一緒に見ることで,イメージを膨らましてもらう趣旨です!まずは,登記申請書例①ビフォーアフターこんな感じで,50個,行ってみましょう!それでは!
こんにちは昨日やっと2週間の隔離が終わり今日は入国から90日以内にしなくてはいけない外国人登録へ住所地管轄の出入国外国人庁が発給するので、1週間くらい前に管轄の事務所に「ハイコリア」から予約していきましたHPハイコリア私の外国人登録に加えて娘の在留資格の変更も同時に行いました書類がややこしいので、娘のは別に下に書きますまずは、問い合わせして必要と言われたF6配偶者ビザの私の必要書類*통합신청서(별지34호)*여권원본및사본*표준규격사진1장외국인직업및연간소득