ブログ記事12,426件
春から初夏への移り変わりを感じる今朝。里山の四季が好き。田んぼに張る水の音。カエルの鳴き声。鳥たちのさえずりのBGM。なんて心地良い、自然の音。完璧なハーモニー。そして春霞のなか昇る朝日が田んぼの水面に反射して、神々しい1日の始まり。今朝は、今年初めて"燕"を見かけました!↑ちょっと遠くて、画像悪いけど。近所のキジ男さん。本物は艶々の鮮やかな体毛で美しいです。こちらも暖かい季節しか見かけないけど、どこから来るのか⁈笑飛べない鳥なので渡ってこないよね…なんて。誰か知って
そろそろサワラの季節になってきましたねー!この時期に「近い場所でめっちゃ鳥が沸いている!!」ってのは、サワラである可能性があります。大きい物をサワラ、小さいものをサゴシと呼びます。春に産卵する為に接岸する事から、春を知らせる魚として鰆と書きます。旬も年明けの1月~3月の桜が咲く時期まで。この辺りでは11月頃からは釣れだすのですが、脂がのって相場があがるのは年が明けて1月から。美味しい鰆は1月~3月の3kg以上の鰆はとても脂がのっていて美味い
今日一番絵になるのはクマちゃんのこの1枚その次は咲き終わったクリスマスローズこの鉢の底の方に金魚がいます。ニャンズに食べられないようガラスで覆いましたその次はくーちゃんあんまりいい画像ではないけど珍しく日中家の中でくつろいでいます。アングルはよくないけど好きな花沈丁花どれかを次回、デッサンします。今日から街へ1週間は早いなぁ。
これに氷をばさーっとかけて出荷完了11/21この日はお昼にアジ道具を作りまくって、夜には生かしていた青物をちょこっと出荷以前のアジが40匹程度で2万円していたので、明日は朝から突撃してみようアジ釣りは、アジと底物が釣れるのでそれなりに安定してくれる釣りけどアジも気分屋でウロウロ移動するので、昨日居たのにもう居ないとかよくある事。魚全般そうですね。さてこの神経締めをして血抜きして出荷する魚釣りをする人は知っている言葉ですが、知らない人からしたら血抜きはわかるけど
鹿だと決めつけましたが、証拠はないままです。ガーデンで雑草取りをしていたら、何か所かに小動物のフンを発見。どうやら「ウサギ」のもの。ウサギでも鉢をひっくり返して逆さまにできそうです。どちらにしても、家の近くまで来るのはナシです。対策は、これです。ディスクをポーチから下げてます。クルミ、ヘイゼルナッツ、アーモンドの木のエリアにも沢山ぶら下げていて、風に吹かれてキラキラ光ってます。これはリスには効果がなく、毎年クルミを全部食べられてます。ウサギと鹿は近寄って来ないと
ずっとまとめようと思って机の片隅に置かれていた書類そう業務報告書ですこのブログでは自分個人の情報しか出していませんが、これはこのあたりの漁業全体の実績です。「これから漁業を目指す人には知っておいて貰いたい実情」去年も記事で書きましたが、現状この地域の漁業組合がどういった状態に立たされているのか。という物を数値化したものです。簡潔に記載すると、最悪だった前回に比べてさらに悪化した。という結果です。ちょっと画質が悪すぎて見えませんが、豊浦室津から
11/2この日は朝から魚の商品化!津本式について知る機会があり、ちょこちょこ挑戦していたので記事でご紹介。大船がぶっこわれて陸にあげているので、伝馬で船からあげて生かしている魚を〆ます!今回〆るのに使う道具はこちら100均のステンレスステーキナイフ(先がギザギザになっているのがいいです。)ペグ(先端をサンダーで尖らせたもの)針金先が尖っていない形状記憶でないもの。ナイフは大きくない方が安全で使い勝手がいいです。ギザ
9/6この日は朝から狩猟免許の試験の日!しっかりテストができるように朝ご飯はしっかりカマスの塩焼きとイワシの南蛮漬けご飯でしたカマスの塩焼きが案外美味い!山口県で狩猟免許の取り方ですが、GWあたりにこちら山口県HPの環境生活部、自然保護課にてその年の講習や試験の日程が発表されます。7月~9月までで数回開催されておりますので、都合のいい日程で行うと良いでしょう。必要となる資料はHPでも確認できますが、非常にややこしく分かりにくい事が
こんにちは、世界を飛ぶパラレルキャリア乗務員YACHIです!(初めての方⇒プロフィール)YACHIってどんな人?フランスのレストランブラッスリーで食事だと割高かもしれませんが割安のファミレスのようなレストランもフランスあります。割安でないチェーン店のお店もありますが・・通常だとランチサービス14時までクローズしてしまう。ランチを食べ損ねてしまった!そんな時にも便利です。パリとかにはあまりないか
ブログを読んでくださりありがとうございます50代共働き夫婦のお弁当お付き合いいただけると嬉しいですいいねありがとうございます本日のお弁当(ランチ)今日は土曜なのでお弁当はお休み本日のランチは旦那samaの手打ちうどんです暇な休日はおそばやうどんを作ってくれます昨日、こごみを頂いたので私は天ぷらを揚げてこごみの天ぷら海老天ぷら椎茸と長ネギ(青いトコ)のかき揚げを揚げました外の釜で茹でるのであげたての釜揚げうどん完成私は手打ち
すっかり春らしくなってきましたお庭の草むしりも盛んになってきますとにかく田舎の庭は、どこまでが庭にあたるのかわからないくらいに畑まで続いているので、朝1時間、夕方1時間草むしりしても、すべてがすっきり綺麗になることはなくて、いつもどこかで草が生えてくるため、永遠と春から秋まで草むしりが続きます。道路からのアプローチは冬に植えた葉牡丹とビオラが出迎えます庭は大きく2つの島になっているので、桜がこの時期は咲きます桜って本当にわかりやすく春を告げてくれるので、気持ちが一気に新年度
こんにちは!家で鶏を飼っている女です!🐓🥚「鶏の雛ってどこで買えるの?」「個人に売ってくれるところはあるの?」という疑問を頂くことがあります。今回は四国編です!最近は鳥インフルの影響で個人向けに雛を売ってくれる養鶏場や孵化場が減っています。そんな中雛を売ってくれるありがたすぎる業者をまとめています✊【愛媛県】タイヤガーデン三幸もはやペットショップでもない、まさかのタイヤ屋さんwオーナーが矮鶏が好きらしく矮鶏も売っているらしいw矮鶏愛好家募集中らしいです。タイヤガーデン公
庭先の花が綺麗に咲いています。以下に写真を載せておきます。この中で、「いわやまつつじ」は正式名を「ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ」と言うそうです。今回、初めて「いわやまつつじ」の正式名を知りました。「いわやまつつじ」はこの地方だけの言い方なのでしょうか。「やまつつじ」と「いわやまつつじ」は違うようです。「やまつつじ」は赤い花のツツジで、「いわやまつつじ」(ミツバツツジ)は紫の花だそうです。花の色によって名前が違うようです。山には紫色の花が咲くツツジが多いので、これを「やまつ
9/14この日は大潮大潮って釣れる!って思う人が多いかもしれませんが、正直魚釣りに関しては大潮は好ましい潮じゃありません。案外大潮って釣れにくい潮です。なぜかというと、大潮ってとても潮が早くて一気に潮が流れるけど、一気に流れて一気に止まります。そして流れている時間は短いんです。イカ釣りは新月に向かう中潮~小潮魚釣りは大潮の終わり~中潮潜り漁は大潮その漁によってやりやすい潮って結構異なります。今行っている魚釣りに関しても、魚が釣れる潮具合とい
寒冷地築50年戸建てを軽くリフォーム10年目子供が10歳になったのでそろそろマイホーム計画中まさかまーさーかー我が家でこんなことになるなんて!!いや我が家だからこんなことになってしまったのかも夫の仕事はざっくり言うと「工事関係者」色々調べるとどうも「工事」の日本建築学会の基準はとっても厳しい「新築工事」のJIO(瑕疵保険)の基準はとっても緩い(個人の感覚です)だから「工事関係者」のほうが新築工事へのクレームが多いでも何と言ったらいいのか説明が
無除草剤の米🌾作り2年目に突入しまして。去年の夏の草取り地獄から、少しでも解放されたくて、コイツ買いました。田んぼも3倍以上になりましたし〜美善製、アメンボ号梱包📦開けて、水色の部品が。付ける機械は、去年田植えしたイセキのサナエちゃん。この機械、植え付けピッチの変更するのに、ギアの交換しなくてはならず、部品高いのでどうしようかなと思ってたんですが、違う機械手に入ったので、中耕除草機の専用機にすることになりました。木こりの代償で、ぶつぶつ交換。疎植の田植えが出来そうです。で、メ
近所の町にブルワリー(brewery)ビール醸造所がオープンして以来、毎日曜日に集まってます。さすがに母の日はなかったが、パートナーはちょっと期待してたみたいです。『町で話題のブルワリーと長女の恋の行方』新しく出来たブルワリー(brewery)ビール醸造所へ行ってきました。オープンは去年の秋ですが、最近何人かから聞くようになりました。倉庫内にあり、金、土、日…ameblo.jpパートナーの長女と隣人とその義弟、これが最初。隣人とご両親と妹夫婦と子供2人が2回目で、これ以降は
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですこんばんは!きりもちです先日、よーーーーーやくコナン君の「黒鉄の魚影」を観ました!!!!長女と見るタイミング見計らってたらダラダラとこんな時期にむちゃくちゃ面白かったので、その翌日、長女と「100万ド
3年前までは大阪に住んでいましたが旦那の仕事の都合で地元へ帰ってきました。県庁所在地に住んでいましたが、さらに、仕事の都合やら色々あり、旦那の実家で同居する事になりど田舎に引っ越しました20代の頃は田舎は遊ぶお店が少ないから嫌だ!と思っていましたが、今、子育てするようになり、自然豊かで車通りも少ない田舎は最高だと気づきました幼稚園の園庭は広くて園庭に畑もあって畑の経験ができます。幼少期はいかに経験するかが大切やと思います。つい色々な所に連れて行くのが経験って思っちゃうけど、日常で田植え
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになっています簡単な自己紹介です現在20代家は農家(バスも通っていないど田舎暮し)私は現在、在宅ワーク以前は農業もやっていましたが、、2024年9月末から咳の症状が出始め、咳喘息と診断されたのが10月それから救急外来に行く日が続き難治喘息と診断され、検査入院をしたのが11月末退院翌日、生物学的製剤(高額な治療)【テゼスパ
昨日とは打って変わって今日は花曇りというか寒い。チャミはこたつ布団で丸まっている。最近のクマちゃんは朝から昼にかけて眠りにつくなんか今日も汚れているなあ。だからお客さんが来るとなると大掃除しなくてはならない。まずこたつ布団セットを全て取り替える。来客時用の新しいこたつ布団セットがある。息子の家族は猫アレルギーだというが2歳の孫は猫が大好き特段、アレルギー症状もない。ただ、動物を飼った経験がない人は外に出入りしているニャンズを多分汚く感じるだろ
大阪のベッドタウンに住む40代パート主婦のるなっちです✨おはよーございます。\クーポンで992円!!/とろける肌触り?『スーパーストレッチ』&『超さらっと』素材驚くほどよく伸びるひんやり生地【パフスリリボンTシャツ(ney-6506)】myuレディーストップスメール便OKその2楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}凄く安くなってる。来年用に✨【週末クーポン】フレアトレンチコートレディース秋春弱撥水Filomo
フライトを予約する時は、ベジタリアン・ミールも予約します。私はラクトオボ(乳製品と卵はOK)機内食は肉か魚で選べていたのが、ある時ビーフかチキンかで食べられなかったのです。私は肉が食べられません。CAさんに言われたのは、私の場合はミールを選択したほうがいいですよと。この時は、余ってるパンをいくつかもらって食べました。日本帰省は某日系航空会社、どんなベジ食か期待が高まってました。ガッカリでした。メインは、野菜のトマト煮とごはん。←トマトの酸っぱさだけで味がなく、食べれな
私たちが移住してきた場所はパリから車で1時間北西に行った町。移民がとにかく多いのが特徴で、夕方くらいにふわ〜っと家を出て道にでると、行き交う人たちがほとんど黒人だったりして毎回びっくりする。一体ここはどこだろう・・と。もちろん白人も住んでいるけど、車で移動する人が多いのかな。道を歩いてるのは私のように車運転できないか、持ってない人ってことか。そんな移民だらけの町では、毎日毎日本当〜にいろんなことが起きる。先日見た光景にもビック
私には、主に肉類を含め食べれないものが沢山あります。限られた食材でしか作れないので、ほとんど自己満足の料理です。それで、このタイトル(副題)になりました。タンパク質ではなく、ご飯などの炭水化物でお腹を満たします。去年の血液検査でコレステロール値が高い言われ、卵とチーズを控えているのでさらに食材が減りました。*チーズに関してはヴィーガンチーズがあまりに美味しくなくて、グラタンなどに削って少量を使うだけなので(本物の)チーズを食べてます。スーパーLidlのジャパンウィークで
こんにちは!家で鶏を飼っている女ほし・てすです🐓🥚よくある質問、「個人に雛を売ってくれるところはあるのか?」について書いていこうと思います最近は鳥インフルの影響でどんどん個人向けに雛を売ってくれる養鶏場や孵化場が減っています。そんな中雛を売ってくれるありがたすぎる業者をまとめています✊今回は関東編!【東京都】青梅畜産センターここは「東京烏骨鶏」「東京しゃも」「ロードアイランドレッド」の雛や種卵が手に入ります。東京烏骨鶏のオスは繁殖目的でなく、有精卵の販売または肥育を目的とした都
※さくら&Toshi様の記事「豆柴ブリーダー廃業」『豆柴ブリーダー廃業』ブリーダー廃業、犬300〜400頭詳細は明日ポストさせて頂きます。この4ヶ月余りでで5件目…廃業はいいけどあとが色々問題あり大変ですよ関係者の方々……ameblo.jp「富士野荘」といえば、豆柴・極小豆柴・小豆柴で有名だったと思います。ブリーダー嫌いな私が名を知っているくらいですから。廃業はよいことですけど、でも、なーんだかねえ?↓『個体無償での里親犬を一斉大募集中‼️但し、一部負担金をお願いし
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学校一年生の長女年少の次女私はフルタイム勤務してます!忙しい中、貯金とお金の事を考えるのが楽しみの一つです!頑張って貯めて、年一でディズニーへ行く事が生きがいでもあります車を車検に出しました金額は7万3000円見積もりである程度分かっていましたが、高くてつらい〜💦しかも、我が家は、車が2台あるので8月にも車検がやってきます💦義務ですし、事故があってはいけないので必要なお金ですが車ってお金かかる
若干ネガティブブログです。ネガティブは伝染するので、精神衛生上具合悪くなりそうな人はすっ飛ばしてください。ハンディキャップのある人私がお仕事頂いてる企業は重度障害者雇用モデル企業として発足された会社のため、ハンディキャップのある方が社内にたくさんいます。車いすの方、大きな音が苦手な方、コミュニケーションが難しい方、それぞれが頑張って仕事をしてます。そんなハンディキャップのある人を雇用する側には「ジョブコーチ」という研修の制度があるそうです。そういう研修知らなかったので、調べ